子どもの貧困 2312081 小林憲幸. 目次 1. 貧困とはなにか 2. 母子家庭と父子家庭の所得実態 3. 所得による学業への影響 4. 奨学金制度と学費 5. 教育の機会の平等性を図るための対策.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 経済学-第 12 回 年金① 2008 年 6 月 27 日. 2 社会保険における年金 日本の公的年金制度  現行の制度体系  負担と給付の現状 (1) 保険料 ( 率 ) (2) 国庫負担 (3) 給付額 (4) 支給開始年齢.
Advertisements

大きな政府と 女性の社会進出について 平田 彩貴. 他の先進国との比較 ※仕事と家庭の両立度 … OECD が作成した指標で標準化されている指数のこと。 1) 託児所・育児施設の利用率 2) 政府の保証する育児休業 3) 民間の雇い主が自発的に与える育児休業 4) フレックスタイムでの就業の程度 5)
年度版. 日本で最も多くの留学生 を支援している民間団体 年間 800 人 累計 121 ヶ国 17,028 人 ( N=17,028 )
子どもの貧困 ~機会の平等と幼児教育~ 森、池上、小山田、小谷. 現状1 ~相対的貧困率~ 出典 厚生労働省HP平成 25 年国民生活基礎調査の概要.
都立高校の授業料等について 高等学校等就学支援金制度及び奨学のための給付金制度 教育庁都立学校教育部高等学校教育課経理係 電話03-5320-6744 1.
2015年9月 公益財団法人 ロータリー米山記念奨学会. 米山記念奨学事業とは? 日本で学ぶ 外国人留学生 を支援 日本のロータリー独自の事業 (日本全国34地区合同プロジェ クト) 公益財団法人ロータリー米山記念 奨学会 世話クラブ・カウンセラー制度 による深い交流.
教育格差 福嶋 敬識 参考
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
1 経済学-第 14 回 年金③ 2008 年 7 月 11 日. 2 日本の公的年金制度 ( 続 )  制度上の問題点 ( 続 )  国民年金第 3 号被保険者問題  離婚のリスクと年金分割.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
「児童扶養手当法」の一部が改正されます 大切なお知らせです! 平成26年12月1日から 今回の改正により新たに手当を受け取れる場合
「児童扶養手当法」の一部改正により、児童扶養手当の受給対象者が拡大しました。
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
最低賃金1000円の是非.
3万支給の是非 否定派 〜紙崎・川北・小谷・山本〜.
非正規雇用が心理的ストレス反応に及ぼす影響: 全国規模のコホート研究
静岡県内の生活困窮者実態に関する基礎資料
社会保険ワンポイント情報 15号 パートタイマーへの社会保険適用拡大 社会保険加入対象者の新しい要件 適用拡大の対象となる事業所は?
短時間労働者の就業促進のための支援を拡充 ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース) ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース)
資料5 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日.
日本消滅 ~若者の失業の先に~ 龍谷大学 小峯ゼミナール第2班 平成18年10月28日.
ベーシックインカム導入の是非 肯定派 神谷・棚倉・水田・安塚.
否定側立論.
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
生活保護の問題 中京大学 増田ゼミB班.
国立大学における 学費減免について 畔柳涼汰 澤田健太郎 林田由夏.
(間税会は消費税のあり方を考える会です) 平成24年1月30日 北沢間税会
自治体の窓口のワンストップ化の推進 こどもすくすくスクエア ひとり親家庭 (支援相談窓口)
神学校(奨学金)献金実績推移  2009年度 2,411万円   2010年度 2,325万円   2011年度 2,345万円   2012年度 2,228万円   2013年度 2,292万円  2014年度 2,284万円 
風神ゼミ 畠山亮成 小口翔己 西村真作 西村陽一郎 武藤恭平 高田英紀 宇津井延彦
母子保健の現状及び取り巻く環境の 変遷について 厚生労働省.
教育費の負担 教育権の条件整備.
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
Sales Presentation Skill-up
育児・教育 財政学(財政学B) 第7回 畑農鋭矢.
教育費の負担 教育権の条件整備.
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
立命館土曜講座 2009年11月 「雇用の喪失と克服の展望」
平成18年度      進路説明会 草加市立栄中学校 平成18年4月26日.
医学部受験情報の説明をします。  .
労働運動への発信 Common Sense              号外 2011.4.29 政権を取って財源がないことに気付いたからできないものをはっきりさせる-マニュフェスト政治の破たん‥‥。 ウソの看板で票を集めた言われかねない行為に結果として加担したという自責の念すらある。
~貧困の連鎖NO!すべての子どもに学ぶ機会と進学の機会の保障を~
書評 生活保護VSワーキングプア ~若者に広がる貧困~ 大山典宏 PHP新書
汎用性の高い行動変容プログラム 特定健診の場を利用した糖尿病対策(非肥満を含む)
READ公開講座 2011年3月5日 障がいをもつ人の所得状況と社会保障の課題
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
「人事制度」基本方針書 (2016年版) 2016年4月1日 株式会社〇〇
予約奨学金説明会 平成29年10月.
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
借金しないと 大学行けないって おかしくないけ?! 2016/5  金沢市議会議員 広田みよ.
教育庁都立学校教育部 高等学校教育課経理担当
新潟県給付型奨学金を希望する皆さんへ 平成30年度大学進学予定者用 新潟県給付型奨学金案内 (1次募集・学校案内用)
教育庁都立学校教育部 高等学校教育課経理担当
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
アメリカ教育5.
参考資料2 こどもの生活に関する 実態調査について(案) 平成28年2月2日 「大阪府子ども施策審議会子どもの貧困対策部会」資料5.
(1)大阪府における在留外国人等の状況 (2)来阪外国人旅行者の状況 ◆増加する外国人労働者
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
財政-第23講 6.社会保障財政(4) 2008年7月1日 第1限.
財政-第25講 6.社会保障財政(6) 2008年7月8日 第1限.
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
借金しないと 大学行けないって おかしくないけ?! 金沢市議会議員 広田みよ
平成30年度子どもの貧困対策にかかる主な取組
Claim Report 工傷(労災)保険条例改正後の注意点 弊社雇主責任保険(2011年版)の対応
税金や社会福祉などによって再分配機能が充実した国の場合、初期所得(税引き前の給与)でのジニ係数と、所得再配分後のジニ係数が異なる。
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
Presentation transcript:

子どもの貧困 小林憲幸

目次 1. 貧困とはなにか 2. 母子家庭と父子家庭の所得実態 3. 所得による学業への影響 4. 奨学金制度と学費 5. 教育の機会の平等性を図るための対策

貧困とはなにか? 絶対的貧困 … 「衣食住」が最低限満たせる生 活水準以下の状態 ( 英、シウントリー ) 国際貧困ラインは 1.25 $ 国、地域にかかわらない基準 相対的貧困 … その社会における通常の生活以 下の生活水準のこと 国、地域によって変化する基準 OECD が用いる基準であり、日本もこれに倣っ ている

相対的貧困 貧困線 … 手取りの世帯所得 ( 可処分所得 ) の中 央値の半分を貧困のライン 『厚生労働省 貧困の状況』平成 25 年調 査

相対的貧困

子どもの貧困率の推移

貧困率算定の方法 1. 等価世帯所得の個人単位の中央値を計算します。 2. その値の 50% を「貧困線」とする。 3. 等価世帯所得が「貧困線」未満の人を「貧困」と定義する。 4. 貧困の人の割合を計算する。 (子どもであれば、全子どものうち、何 % が「貧困」の子どもであ るか) 等価世帯所得=(世帯内のすべての世帯員の合算所得)/(世帯人数 の平方根) 例)、 223 万円 /√3.42 人=約 120 万円

ひとり親世帯の割合 母子世帯父子世帯 1. 世帯数 ( 推計値 )123.8 万世帯 22.3 万世帯 2. 一人親世帯になった理 由 離婚 80.8% 死別 7.5% 離婚 74.3% 死別 16.8% 3. 就業状況 80.6%91.3% うち正規の職員・従業員 自営業 パート・アルバイト 等 39.4% 2.6% 47.4% 67.2% 15.6% 8.0% 4. 平均年間収入 ( 母又は父 自身の収入 ) 223 万円 380 万円 5. 平均年間就労収入 ( 母又 は父自身の就労収入 ) 181 万円 360 万円 6. 平均年間収入 ( 同居親類 を含む世帯全員の収入 ) 291 万円 455 万円 ( 出展 ) 平成 23 年度全国母子世帯等調査

母子家庭の就業状況 ( 出典 ) 平成 23 年度全国母子世帯等調査 正規の職員 29.5% パート・アルバイト等 52.9% 自営業 4.4% 派遣社員 4.5% 家族従業者 3.6% その他 4.5% 母子家庭になる 前 就業 80.6% 不就業 15.0% 不詳 4.4% 現在 自営業 2.6% 正規の職員 39.4% パート・アルバイト等 47.4% 派遣社員 4.7% 家族従業者 3.6% 会社などの役 員 0.6% その他 3.7%

父子家庭の就業状況 就業状況 就業 95.7% 不就業 2.9% 不詳 1.4% 自営業 14.9% 正規の職員・従業員 73.6% その他 2.4% 家族従業者 1.9% 派遣社員 1.1% アルバイト 等 4.5% 会社などの役員 1.7% ( 出典 ) 平成 23 年度全国母子世帯等調査 父子家庭になる前 現在 就業状況 就業 91.3% 不就業 5.3% 不詳 3.4% 自営業 15.6% 正規の職員・従業員 67.2% アルバイト 等 8.0% 派遣社員 2.0% 家族従業者 1.4% 会社などの役員 1.6% その他 4.3%

※参考《海外のひとり親家庭の就業率》 アメリカ73.8% イギリス56.2% フランス70.1% イタリア78.0% オランダ56.9% ドイツ62.0% OECD 平均70.6% OECD 「 Babie and Bosses 」より(2005年)

世界の貧困率 ※データは昨年のもの 現在日本の貧困率は第2位

平均年間就労収入 270 万円 平均年間就労収入 125 万円 正規の職員・従業員 39.4% パート・アルバイト 等 47.4% 平均年間就労収入 181 万円 正規の職員・従業員 67.2% 平均年間就労収入 175 万円 平均年間就労収入 426 万円 平均年間就労収入 360 万円 パート・アルバイト 等 8.0%

年間収入別の進路 (出典)高校生の進路と親の年収の関連について (東京大学大学院教育学研究科 大学経営・制作研究センター 2009 年)

小学校6年生の学校外教育費の月間支出額 と算数の点数との関係 (出典)学力格差と家庭環境との因果関係 ― 現状分析と克服に向けた実践事例 ―

日本の奨学金制度と大学授業料 中央学院大学の学費 初年度 入学費 300,000 、授業料 350,000×2 施設設備費 300,000 、学生会費他 46,800 計 1,346,800 円 次年度以降 前期 678,000 円 後期 350,000 円 計 1,028,000 円 4 年卒業で 4,430,800 円 私立大学初年度費用平均 1,443,097 円 国立大学 834,800 円 公立大学 952,409 円

1944 年 財団法人大日本育英会 ( 国の奨学金制度 ) を創設 1984 年 日本育英会法全面改正 それまで無利子のみであった奨学金に有利子枠が創設さ れた 当初は「育英奨学事業は、 無利子貸与制度を根幹として その充実、 改善に努めるとともに、 有利子貸与制度は、 その補完装置とし、 財政が好転した場合には廃止等を含め て検討する」 としていた 2008 年 有利子:無利子の予算比率は 74 : 26 となった 日本の奨学金制度と大学授業料

教育費支出額

日本の進学率 平成 24 年度 高校進学 98.3% 大学進学 53.5% 総務省統計局より

海外教育との差 国際人権規約「高校や大学の学費無償化 条項」 → 批准していないのは 156 ヵ国中日本、マ ダガスカルの 2 カ国だけ スウェーデンでは、大学含め、学費は無償 「教育とは無償で与えられるべきものであ る」 という考えが根本にある

アメリカ アメリカの奨学金給付総額は 470 億ドル ( 5 兆 6400 億円)であり、実に日本の奨学 金給付額の 10 倍ほどである ペル奨学金 ( 給付型 ) をはじめとする、政府 が担保となる奨学金を選べる 海外教育との差

日本の奨学金制度の問題点と改善 策 問題点 日本の奨学金制度は有償である。 → 「教育を受ける権利」 (憲法第 26 条)に反する → 学費を稼ぐためにアルバイトの矛盾 改善策 有利子奨学金制度を廃止し、 すべて無利子とすること → 有利子の時代は、世帯収入が高い状態が重なったから こそ実現できた。現代では非現実的である。 給付型奨学金の導入 授業料が有償でかつ給付型奨学金制度をもたない先進国 は日本だけ 教育に後ろめたさを感じることがない社会 教育に前向きな学生を生み出す