見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」 I グループ 平成 25 年 12 月 10 日 平成 25 年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会 3 &全体会.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
業務改善コンテスト 2009 Good News Delivery~ 効果的な高校訪問の実施 北海道教学部 札幌教学課 平井 直輝 入試センター 北海道入学広報課 根本 直樹.
Advertisements

平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
つなぐJOBカフェOSAKAプロジェクト ~大学生の就職と中小企業を取り巻く課題解決に向けて~
2015年度 業務改善コンテスト 私大連研修の有効活用 教育支援センター 技術支援課 鈴木 裕一.
いわき明星大学 エネルギー教育研究会(第1回)
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
2004年11月22日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
ナーシング・キャリアカフェ 日 時 :2013年4月20日(土) 開催時間 :14:00~16:00(受付時間:13:30)
Challenge! 共に作りだす組織のスイッチ
Millennium Promise Japan Youth
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
プラスワン(+1) ~踏みだそう! あなたがつなげる未来への一歩~
地方におけるデータ活用人材の育成について
医学部受験情報の説明をします。  .
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」 地域から知・医・機へ ~疲弊しない改革~
Challenge!  共に作りだす     組織のスイッチ Bグループ H24年度若手職員勉強会 Bグループ企画 1.
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
奈良県スポーツアカデミーの検討経緯 資料2-1 1 平成26年度の取組 3 平成28年度の取組 2 平成27年度の取組
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
会社概要 ごあいさつ 若手社員紹介 企業理念等 我社の特徴 会社名 設立 代表取締役 資本金 所在地 従業員数 TEL 事業内容 FAX
JST/中国総合研究センターの活動紹介 ~日中の科学技術分野における相互理解促進のための基盤~
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
『Open Data 500』日本版の作成について(事務局提案)
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
第70回全国連合小学校長会 研究協議会北海道大会 第61回北海道小学校長会 教育研究函館大会
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
2019年度地方大学・地域産業創生交付金 概要説明資料(新規申請) 【申請地方公共団体名】
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
「福島」×「脱炭素・資源循環・自然共生」
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
総合戦略の基本目標:地域の稼ぐ力を高め、良質な雇用を創出する
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
スポーツ医科学に基づく「奈良メソッド」確立に向けたプログラムづくり
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
本部案内図 ◆SAVE JAPAN プロジェクト ◆「いわて復興支援基金」助成事業 ◆復興支援の担い手の基礎的能力 強化事業 平成26年度
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
プラッと参加できる棚田の魅力倍増計画 ~下赤阪棚田保全プロジェクト~ 地区概要 取組内容・目標 取組主体 スケジュール
関連産業との連携・集積による付加価値と雇用の拡大
関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
平成27年度~平成29年度 OFIX中期経営計画(案)
2004年9月9日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」
Challenge ! 共に作りだす組織のスイッチ Jグループ.
Presentation transcript:

見つけよう!一人ひとりの「強み」と「役割」 I グループ 平成 25 年 12 月 10 日 平成 25 年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会 3 &全体会

Iグループ 役割分担 司会 書記 発表者 メンバー 企画員 広島大学 桒田 隆洋 大分大学 河野 美香 北見工業大学 上野 祐輔 高知大学 吉岡 瞳 高エネルギー加速器研究機構 佐藤 健吾 総合研究大学院大学 塚田 悦子 宇都宮大学 大塚 篤史 埼玉大学 古矢 祐介 福井大学 広瀬 陽一 滋賀大学 文村 香名子 大阪教育大学 土居 祐子 国立大学協会 山村 美紀 三重大学 谷口 琢哉

「道場」からの 企画テーマ

①広報戦略の脆弱性 大学や地域のもつ資源を活かしきれていない ・・・ ⇒広報の強化 ②地域との連携不足 地域貢献の必要性 + 国立大学として世界 水準 の教育・研究も必要 ⇒地方と世界、双方を視野に入れる 若手大学の課題

そのためには・・・ 「道場」の設 立

学生と教職員が一丸となって 大学や地域の課題を解決してい くシステムです。 道場とは・・・?

教育・研究・地域連携・広報等の活動をプロジェクト 化し、 学生・教職員が課題の現場に出て取り組む。 道場 道場を通じてまず地域に大学を知ってもらい、活用してもら う。 そこで学生を鍛えつつ、横展開可能な成果を全国・世界へ波及 させる。 道場を通じて大学に ・インターンシップ等の実践 的な教育の機会・場を提供 ・寄附金・奨学金等を提供 ・研究のニーズの提供 道場の機能 学 生 地域住民・企業 道場で課題に取り組むことで ・課題解決力等ヒューマンスキル 向上 ・即戦力となる人材育成 教職員 広報 機能 道場を通じて ・大学の情報やシ ーズをより効率的 に発信 地域 貢献 機能 道場で ・気軽に大学の知を活 用 ・学生や教員を地域振 興等に活用 教 育・ 研究 機能 道場で活動を展開すること で ・魅力ある研究内容を教育 転化 ・共同・受託研究の強化 ・研究等の応用の場を得る

以下のように、大学のリソースと地域ニーズに基づき、 いくつもの道場を立ち上げていきます。 既存の取組をそのまま活用し、看板を「道場」にかけかえるもの ○ 「ホントに役立つ人文社会道場(仮名)」 → 若手大学で人文社会学系の教員が地元企業や NPO 等と 連携して行っている教育研究を、「道場」として再編 新規に発足する「道場」(案) ○ 「へき地医療道場」 → 医学部学生+医学部教員が、定期的にへき地を巡回して、 健康管理のサービスを提供し、へき地住民の健康な生活に 貢献するとともに、医学部学生が、へき地の現実に基づき、 あるべきへき地医療について考察 ○ 「学生による大学広報道場」 → 高校生に最も近い学生が主体となって、職員のサポートのもと、 学生の出身高校での大学紹介や学生スタッフが大学を案内する 大学ミニオープンキャンパスの年中開催など 等々 発足させる道場(案)

いつまでに実施・達成するのか 1年目2年目3年目 準備準備 道場設置に向けた学内(規定等)整備 地域の自治体等との協定締結 ニーズの調査 結果 集計 方針 決定 大学既存の「道場」的取組から情報収集 実施運用実施運用 道場の試験運用道場の運用 地域への大学 PR ・地元資源の活用 等 地域イベントへの学生派遣、研究協力 等 地域への大学研究施設(各センター)開放 等 全国へのニーズ調査 結果 集計 方針 決定 全国、世界展開 検証検証 次年度の 方針策定 2 年目の効果を報告・検証 次年度の 方針策定

効果 大学の知名度 up → 多くの が 向く 大学と地域の関係が密接 (地域就職・企業力の増) 受託研究等の増 連携の強化 企業世界進出の手助け 学生へ奨学金・留学等支援 収入増により、経営の安定 教職員学生に還元 国際競争力の向上 グローバル人材の育成 志願者の増 (収入増) 競争による 学生の質向上 学生支援の 充実 副産物とし て・・・ 上記の好循環を実現 「道場」と言えば「若手大 学」 「若手大学」といえば「道 場」

数値目標として ①受験者数の増加により 検定料収入 10% 増加を目指す。 ②受託・共同研究収入の 10% 増加を 目指す。 増加した収入を学内に還元。 サイクル効果により発展が更なる発展を生む成 長システム。

○ 道場+座学によって、世界で活躍できる人材を育成していく大学 ○ 道場を通じて、地域の方、世界の誰もが気軽にその知を活用できる ユニバーサル・アクセスな大学 ユニバーサル・アクセスな大学 ○ 教育・研究を、道場を通じて地域・世界に実践していく大学 ○ 道場によって、校舎だけでなく、地域・世界に分校・拠点を持つ大学 ○ 道場によって、「学生を実践的に鍛える良い大学」というイメージを 広く一般的に持たれる大学 世界に開かれたボーダーレスな総合大学、 「ユニバーサル・ユニバーシティー」へ 大学の将来像