1 2011 Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
第8章 貯蓄,投資と金融システ ム 1.アメリカ経済における金融機関と市場 ( ↑ 日本経済でもほぼ同じ) 金融システムは、ある人の貯蓄と別の人の投資 を結びつける。投資の例として、 起業のための設備投資 住宅を購入する 金融システムは、金融市場と金融仲介機関の2 つのカテゴリーに分けられる 1 8.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
乗数効果 経済学B 第6回 畑農鋭矢.
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用 3.多重債務問題とその対策
市場経済 金融市場メリット 需要と供給 2つの金融 経済循環 証券取引所・証券会社 資本主義経済 銀行
マクロ経済学初級I 第6回.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
マクロ経済学 II 第7章 久松佳彰.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
国民経済計算 System of National Accounts
演習Ⅱ 夏季合宿発表 「安倍政権における成長戦略」 ~リフレ政策の展望~
演習Ⅰ 夏季合宿発表 デフレを巡る改革について
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
SNS-FreeJapan 様 日本と世界の国民経済
第8章 家計部門でいま起こっていること.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
経済学入門 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年7月26日
お金がなければ刷りなさい 於:未来構想フォーラム
第70回 しがくセミナー ~日本のグランドデザイン~
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
財政赤字 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
素淮会 様 日本経済の復興と成長 2011 Aug 1 Takaaki Mitsuhashi
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
政府の勘定 プライマリー・バランス ドーマー条件
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
日本経済の真の問題 本来の供給能力 現実のGDP(需要) <デフレギャップの猛威> ※本来の供給能力を需要が下回り、
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
日本の経常収支黒字  → 外国に失業輸出? 高齢化の進展 → 日本の国内貯蓄超過の減少         → 日本の経常収支黒字は減少へ.
財政健全化の嘘 と 政府貨幣のお話!.
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
財政-第6講 3.経費分析 2008年4月22日 第2限.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
均衡予算の乗数効果 専修大学 経済の世界 作間 逸雄.
第3回講義 文、法 経済学.
Presentation transcript:

Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」

緊縮という問題を論ずるに当たっては、先づ国の経済 と個人経済との区別を明らかにせねばならぬ。 例えばここに一年五万円の生活をする余力のある人が、 倹約して三万円を以て生活し、あと二万円はこれを貯蓄 する事とすれば、その人の個人経済は、毎年それだけ蓄 財が増えて行って誠に結構な事であるが、これを国の経 済の上から見る時は、その倹約に依って、これまでその 人が消費しておった二万円だけは、どこかに物資の需要 が減る訳であって、国家の生産力はそれだけ低下する事 となる。ゆえに国の経済より見れば、五万円の生活をす る余裕のある人には、それだけの生活をして貰った方が よいのである。 (高橋是清:著「随想録」(中公クラシックス) 2 高橋是清の言葉

3 GDPこそが全ての源泉 GDP(所得) 政府 徴税 (政府の所得 ) 貯蓄 借入(国債発行) 所得移転 (社会保障等) 国民 (企業・家計) 支出 (消費・投資) 借入(銀行融資など) 支出 (消費・投資) 可処分所得 ※政府の「徴税」は、国民の社会保険料支払いを含む 貯蓄

4 日本の政府、企業、家計の負債総額推移 出典:日本銀行 日本の非金融法人企業(一般企業)、一般政府、家計の負債総額(株式・出資金を除く)の推移 単位:億円

5 日本の長期金利(長期) 新規発行十年物国債金利(長期金利)、他 単位:% 出典:日本銀行、外務省

6 増えない投資 出典:内閣府

7 日本経済の真の問題 デフレギャップ ※本来の供給能力を需要が下回り、 GDPが押さえつけられる現象を デフレギャップと呼ぶ。 2010 年の日本の名目 GDP (単位:兆円) 出典:内閣府

8 主要国消費者物価指数 出典:外務省

9 日本の名目GDPの推移 (単位:十億円) 出典:内閣府

10 名目GDPと政府の税収 (単位:十億円) 出典:内閣府、財務省

11 バブル崩壊の意味と意義 企業の投資効率がよく、 設備投資や個人の消費 が活発になる。 企業の投資効率が悪く、設備 投資を減らし借金返済に走る。 消費者も同様の行動を採る。 政府が企業や個人の代わりに 借金して財政出動しなければ ならない。 企業や個人が銀行から借金する 時間の進む方向 インフレデフレ 主役=市場の役割主役=国家の役割 経済成長する時期 次の経済成長のための 社会共通インフラを構築する時期 【通常経済】【恐慌経済】

12 日本の公共投資の推移(単位:十億円) 出典:内閣府

13 日本の国債種別発行残高 (単位:億円) 出典:財務省

14 政府の支出(有効需要)を分解する (単位:十億円) 出典:内閣府

15 政府最終消費支出を分解する (単位:十億円) 出典:内閣府

16 ご清聴ありがとうございました 三橋貴明