株式会社ビザビリレーションズ c 1 教育研修体系事例内容. 2 教育体系計画作成の報告書 (1)実施施設 ■ 社会福祉法人 1 2 月 3 日、 2 月 17 日、 3 月 7 日、 3 月 18 日 ■ 社会福祉法人 2 2 月 18 日、 3 月 13 日、 3 月 20 日 (2)実施方法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
J.Kominato 個別ケアプラン作成の留意点 個別ケアプラン作成の留意点 J.Kominato.
Advertisements

「成功体験」の思い出しシート ★シート作成の方法 1ハロウィンパーティや戦略企画、地域活動などの取組で、あなたが何らか の行為を行った結果、自分なりに大きな満足感を得たり、成し遂げたと思え る事柄 ( これをここでは「成功体験」と呼びます ) を3つ思い出して、その概 要を下のA,B,Cの欄に記入してください。場面を選び出す時の注意とし.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
2013年度 香川県介護職員定着支援業務 教育体系策定ワークシート 【解説】
第11章 プレゼンテーションの基本スキル 1 プレゼンテーションとは 2 プレゼンテーションの種類と特徴 3 プレゼンテーションツール
発表資料まとめ方のコツ        <注意> ◎当資料は、社外発表向け準備資料です ◎社内発表では、現場の生資料活用を      <発表ポイント> ◎知らない人に分かってもらうこと ◎発表の上手下手より、心(言いたいこと)を伝える  ◎観衆には、虚飾より、真実が感銘を与えます  QC-NET研究所.
元気発信!滋賀の情報発信を通じて、 ◎人と企業を元気にします ◎地域社会を元気にします ◎働く仲間とその家族を元気にします
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
ワークショップとグループワークの進め方 ワークショップと グループワークの 進め方.
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
CS向上研修カリキュラム(例:全4回) 1日目 3 時 間 ■オリエンテーション ・研修のねらいと全体の流れ説明 ・受講者自己紹介
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
調査の企画2: 質問項目の選定と質問紙の作成
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
夢を語ろう 毎月の目標を決めよう(学習面・生活面) 6月の反省を書こう
消費者が受ける接客好感度と店員のモチベーションの比較・分析
(3)女性リーダーのためのマネジメント・プロセス 研修 管理職・リーダーの役割は自分の成長にもつながる!
住民組織活動を通じたソーシャル・キャピタルの醸成・活用にかかる 研修の進め方
アンガーマネジメントセミナー 第10回医業経営セミナー ~テーマ~ 「気持ちを整えるアンガーマネジメントのコツ」
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
ワークショップ型研修の進め方 .
探究科スライド 教材No.9.
   KJ法 この説明資料の内容は以下のとおりです。   〇 KJ法についての説明   〇 進め方の例 KJ法について説明します。
付箋紙を用いたワークショップ型 授業研究会の進め方
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
キャリア講座  ~役割について振り返ろう~ これからキャリアについての講習の第3回目「役割について振り返ろう」を始めます。 年  月  日.
安全管理体制とリスクマネジメント.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
豊かな介護人材が揃う 魅力ある職場づくりセミナー 無料 平成30年度 (三重県補助事業)
人材育成の施策の洗い出し ~ 列挙編 ~ 今までの施策は?                    Ver.901.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
2011年 1月.
高齢者の権利擁護のための研修 5 神奈川県 平成26年9月 平成28年11月改訂
探究科スライド 教材No.12(K2).
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
自治体職員向けオープンデータ研修 実施報告
探究科スライド 教材No.01.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
いきいき笑顔応援プロジェクトによる支援の流れ確認シート
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
経営計画策定の心得.
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
ワークショップ 東京大学高齢社会総合研究機構 飯島勝矢 平成29年度 在宅医療関連講師人材養成事業 研修会
1日目 10:25 テキストp.◯ 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
業務5Sカイゼン ミーティングのしかた 開会宣言 カイゼンネタの確認 あらかじめカードを配って書いてきてもらう
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
兵庫連盟報告会& アフターフォーラム 兵庫連盟阪神さくら地区 西宮第25団土井駿斗
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
国語 力だめし2 出題の趣旨と解答・解説 課題1 話の中心や話し手の意図をとらえながら聞き、適切に質問する。 。
動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫.
探究科スライド 教材No.10.
探究科スライド 教材No.04.
チームワークによる成功 第二副地区ガバナー研修.
iCDユーザー会・情報交換会などのコミュニティ活動への参加
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
実習プログラミングシート 時間 実習課題(ねらい) 具体的実習内容 必要となる知識等 指導担当者の留意点 例) アセスメント演習 例)
探究科スライド 教材No.12.
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

株式会社ビザビリレーションズ c 1 教育研修体系事例内容

2 教育体系計画作成の報告書 (1)実施施設 ■ 社会福祉法人 1 2 月 3 日、 2 月 17 日、 3 月 7 日、 3 月 18 日 ■ 社会福祉法人 2 2 月 18 日、 3 月 13 日、 3 月 20 日 (2)実施方法 ■ リーダーを選抜 ↓ ■ 施設の理念を基に求める 人物像を個々で考える ↓ ■ KJ 法を使って言葉をまとめていく ↓ ■ 施設としての「求める人物像」が 決定 ↓ ■ 施設の目標として周知 現場で進める作業 ■ 今までの研修の洗い出し ↓ ■ 行ったほうがいい研修の 付け足し ↓ ■ どの階層にどの研修を受けて もらうかを決める ↓ ■ 今年度に実施する研修の 月別の落とし込み ↓ ■ 3 年~ 5 年ですべての研修を 行うよう計画。 施設長の作業

3 教育体系計画作成の報告書 2 月 3 日議事録 18 : 30 ~ 19 : 40 出席者 5 名 (園長と、リーダー 4 名) 1.研修計画を作る目的についてリーダークラスのプロジェクトの位置付けこの計画を作 成する理由を明確にする。 2.今後の進め方(日程) 2月~3月で4回集まる。 3.ワークシートの作成方法 (1枚目)職場の理念や方針を自らの言葉でまとめたい。理想像や目標 (2枚目)職員になるためにどんな教育が必要か? (3枚目)等級別に必要なことを具体的にまとめる。 (4枚目)役職も交えて記入する。自分たちが受ける研修が一目でわかるようにする。 4.書き方の例の資料配布・説明 求める人材像を考えていただく。園長はどういう研修を実施するか考える。 5.3~5年残るものを作成する。 柱(人材像) → 変えることができない。教育は手段 → 内容は変えることができる。 次回までにワークシートの記入をする。 ■ 社会福祉法人 1 2 月 3 日、 2 月 17 日、 3 月 7 日、 3 月 18 日 2 月 17 日議事録 18 : 30 ~ 20 : 00 出席者 5 名 (園長と、リーダー 4 名) リーダーそれぞれが、どんな職員を育てたいか? あるべき姿、目指す理想について、 KJ 法で意見を出し合った。 各自、ポストイットに簡潔に記入し、カテゴリーに分けながら模造紙に貼りつけていった。 そのさい、他の 3 名に対して、自分の書いた文の意味を説明しながら、言葉の解釈や、認識 のずれを確認して行き、必要に応じて表現を変えたり、統合したりする。 介護職としての専門性と、一般常識について、その境界をめぐって、議論が白熱。 次回は、この作業のつづきを行うが、今回ポストイットを貼りつけた模造紙(原紙)と、 当ファイルの「 KJ 法ワーク写し」を人数分持参する。 KJ 法ワーク写し※1参照 3月 7 日議事録 15 : 30 ~ 17 : 00 出席者 5 名 (園長と、リーダー 4 名) 2月17日に行なった KJ 法のワークの発表 各項目でのまとめをそれぞれが発表し、言葉を出しあう(綺麗な言葉は必要ない) それぞれの思う言葉を話し合いながらまとめていく。 KJ 法ワーク写し※2参照 3月 18 日議事録 15 : 30 ~ 17 : 00 出席者 5 名 (園長と、リーダー 4 名) 3月7日にまとめた言葉を求める課題から言葉としてまとめていき施設としての求める人 物像を決定していく。求める人物像※3参照 信じ、気づき、気持ちがわかり、寄り添う介護ができる人材 礼儀正しく、素直な気持ちで行動できる人材 共に学び、共に取り組み、共に成長できる人材

4 教育体系計画作成の報告書 研修の洗い出し ■ 社会福祉法人 1 2 月 3 日、 2 月 17 日、 3 月 7 日、 3 月 18 日 施設長と相談しながらいままでの研修の洗い出しをしてもらい、どの層にうけさせたい研 修かを整理してもらう。 研修体系※4 月別の落とし込み 整理した研修を取捨選択しながら月別に落とし込んでいく。その際は 3 年から 5 年のスパン で研修を考え、すべての研修を 1 年で落とし込まず、何年かかけて行っていくようにする。 また、毎年見直しをかけて研修の要、不要も行っていくようにする。 研修体系※5

5 教育体系計画作成の報告書 2 月 18 日議事録 10 : 30 ~ 11 : 30 出席者 10名 (施設長、事務長と、リーダー8名) 1.施設としての理念を基に求める人物像を各自発表 2.施設に対する要望と研修にたいする要望を伺う 2.今後の進め方(日程) 2月~3月であと2回集まる。 3.次回は人物像を KJ 法でまとめていく 全員の意見をまとめて、求める人物像要件一覧※6参照を作成し次回持ってくる。 施設長については研修の洗い出し ■ 社会福祉法人 2 2 月 18 日、 3 月 13 日、 3 月 20 日 3 月 13 日議事録 10 : 00 ~ 11 : 30 出席者 施設長とリーダー5名 リーダーそれぞれが、出した意見を 29 項目にまとめたみんなが出したものを確認して。 あるべき姿、目指す理想について、 KJ 法で意見をまとめていく。 各自、ポストイットにカテゴリーに分けながら模造紙に貼りつけていった。 大まかな意見や理念的な意見はよけて具体的な言葉に対してグループを作成していく。全 部で9つのグループになった。大きいグループ1つ1つに文章を考えて書いていく次回は、 この作業のつづきを行うが、 9つのグループを3つくらいの文章にしていく KJ 法ワーク写し※7参照 3月 20 日議事録 10 : 00 ~ 11 : 30 出席者 5 名 (施設長と、リーダー 4 名) 前回行なった KJ 法のワークのまとめ 1利用者・家族に対して 2職員間にたししてのものの2つで文章として各自1つずつ考える 施設長もいれて 1 人3票でいい意見を決める。その中で上位3つが選ばれた。 そのうち2つはほぼ同じ意味なのでまとめる。最終的に、てにをはを整え、文章や文言の 付け足しを行い施設としての求める人物像の決定 1.毎日、笑顔を絶やさず、ご利用者、ご家族様の気持ちを理解し丁寧に行動できる人 2.常にチャレンジする気持ちを持ち、自分の役割を理解し、チームワークをとれる人 以上の2つに決定!施設内や朝礼で発表し目標として掲げる。 研修計画の作成 専門的研修と組織的研修に分けて研修の洗い出しをおこなう。研修の洗い出し※8参照 洗い出した研修をどの層に受けてもらうか整理する。研修の洗い出し※9参照 整理した研修を取捨選択しながら月別に落とし込んでいく。その際は 3 年から 5 年のスパン で研修を考え、すべての研修を 1 年で落とし込まず、何年かかけて行っていくようにする。 また、毎年見直しをかけて研修の要、不要も行っていくようにする。 研修体系※ 10