第2回 住育とは 監修 一般社団法人住まい教育推進協会. Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは … Chapter 5 子どもを育てる.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
第2章 なぜ発達心理学を学ぶのか? 道案内 1 準備 (0) 授業を始める前に * (1) 発達心理学とはどんな学問か? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか? 3 認知の発達 (4) 子どもはものごとをどう理解するか (5) 子どもは心をどう理解するか 4 感情の発達 (6) 子どもに愛情を注ぐこと.
「環境教育概論」資料置き場 *昨年度の講義資料(予習したい人)
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
「環境教育概論」資料置き場 幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」 西村仁志 広島修道大学「環境教育概論」
第4回  親子・孫3代で使える木造住宅で 人生トータルコストダウンの家づくり 監修 一般社団法人住まい教育推進協会.
大学生協に関わる人たちの 話を聴く時間 筑紫女学園大学 2年 猪口 由紀子.
認定社会福祉士研修: スクールソーシャルワーク研修 から見えてきたこと
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
認知症の方を地域で支えたい 正しい知識や 接し方を知りたい 認知症について  学んでみませんか? どこに相談すればいいの?
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
2009/01/27 がん患者を家族に持つ子ども達のケア 聖隷三方原病院 ホスピス科 天野功二.
総合演習(国際理解教育) 学籍番号10341229 法学部法学科 森 健志.
おさなごと楽しむ遊び ~子育て・孫育てに生かす知恵~
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
今回は、食育の一つである食欲についてお話します。
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
神栖市家庭教育学級運営委員研修会 「思春期講座」
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 マナー.
第6章 子どもを愛すること ー感情と愛着の発達ー
塩竈市子ども・子育て支援事業計画 塩竈市子ども・子育て支援事業計画(案) のびのび塩竈っ子プラン ・・・削除 ・・・追加 資料 2
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
第4章 子供はものごとを どう理解するか?.
知・徳・体・地域連携 伏見中学校 教育目標 心豊かに共に生きよう 生き生きした生徒が集う学校 特に今年度取り組んだ点は 知の部分
幼児期における環境教育 里山保育・「森のようちえん」
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
今日からやれる「親道」 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 教育再生グループ 道徳教育推進委員会 おや どう
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
児童虐待の実態 ~虐待増加の社会背景と虐待予防の課題~ 公共政策学科4回生  椿井 麻友.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
公益社団法人 日本青年会議所 道徳教育推進委員会 おや どう 今日からやれる親道.
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
人の心をつかむ3つのコツ ~子どもたちとのふれあい~
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
子どもの性格は生まれつき? ー性格の決定因と発達ー
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
ホップ!ステップ!ワーク!2017 一般社団法人 宇治青年会議所.
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
感覚運動期(誕生~2歳) 第1段階 反射の修正(出生~約1ヶ月) 第2段階 第1次循環反応(約1ヶ月~4ヶ月)
協会理念 一般社団法人日本ピルビスワーク協会.
浜松医科大学附属病院・磐田市立総合病院 チャイルド・ライフ・スペシャリスト 山田 絵莉子
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
くいなく学び,最後までやりぬく,かしこい子ども ふれあいを大切にするやさしい子ども しっかりと寝て,食べて,のびていく子ども げん気
Presentation transcript:

第2回 住育とは 監修 一般社団法人住まい教育推進協会

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは … Chapter 5 子どもを育てる

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 子どもが空間を組織的に認知する段階 ( 1967 年ハート ムーア Piaget の空間認知発達理論より) 1、生後18ヶ月から1歳になるまでは感覚運動的空間と言われ イメージの発生段階です。 2、次の前操作的空間は2歳から7歳ぐらいまでで自己中心的な概念で 自分自身の視点から周囲を認知します。 3、7歳から12歳ぐらいまでは具体的操作の空間と言われ自己中心的な 視点から解放され最終的には形式的操作の空間で空間の中に可能性や 仮設や無限の領域を見つける事出来るとされています。

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 スキンシップ 子どもの成長にかかせないものに親とのスキンシップがあるこ とは重要と皆さんご存知だと思います。乳幼児期には特に母親 とのスキンシップが重要でスキンシップの無かった子どもはア フェクションレス キャラクターと言われる情愛の無い性格にな るケースがあるとの事

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 母親の育児に対する不安 配偶者との意見が合わない 仕事や自分の時間が取れないという不満や 周りの目が気になるという不安

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会

母親が子育てをして良かったと感じた内容

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 子育ての不安や悩み 母親

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 子育ての不安や悩み 父親

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 子どもの才能を伸ばすには ピグマリオン効果 ハロー効果 ・旺盛な探究心を持たせる。 ・親と違う考え方を時には尊重する ・想像力を形に出来る道具を与える事 ・観察する力 ・集中する時間 ・子どもの心理状態です

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは Chapter 6 老いを楽しむ

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会

子どもが家庭の中で「勉強や宿題をすることがいちばん多い」場所

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 Contents 2 住育とは Chapter 7 高齢者の住みこなし

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 2 階の子供部屋は明るい日差しが差し込む空間

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 おじいちゃんの部屋は障子越しに柔らかな光が差し込みます

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会

Contents 2 住育とは Chapter 8 食育と住育

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 食育という考えを有名にしたのは 東京四ツ谷オテル・ドゥ・ミクニの 三國清三シェフ 平成17年施行の「食育基本法」にはこのように書かれています。 二十一世紀における我が国の発展のためには、子どもたちが健全な心と身体 を培い、未来や国際社会に向かって羽ばたくことができるようにするととも に、すべての国民が心身の健康を確保し、生涯にわたって生き生きと暮らす ことができるようにすることが大切である。

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 住育 様々な経験から「住」に関するあらゆる知識と「住」を 選択したり、見抜く力を習得し、健全で健康、安心な住生活を 実践することができる人間を育てることである。 国民一人一人が、生涯を通じて健全で安全な住生活の実現、 住文化の継承、健康や、良好な環境の確保等が図れるよう、 自らの「住」について考える習慣や「住」に関する様々な 知識と住を選択する判断力を楽しく身に付けるための学習等の 取組みを指します。( Wikipedia より)

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 HOUSE( ハウス ) と HOME( ホーム ) の違い …

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 「住育」という言葉でどのようなイマジネーションが広がるか … ・家と自然とのつながりを探し、 家の中に自然の恵みがあるか探してみる。 ・家を建てる時にどんな工夫がされているかを学び、 先人達の知恵を学ぶ。 ・自分がどんな家に住みたいかを創造し、 様々な疑問点について調べてみる。 ・日本だけでなく世界の住居に付いて調べて比較してみる。

Copyright 2015 一般社団法人住まい教育推進協会 ありがとうございました …