日本教育のゆくえ c 甲藤 瞳
大学入学後、目標見失う 受験勉強で得た詰め込みの利用法 きっかけ
1、日本の教育制度 (歴史、概要、日本国内の異なる活動) 2、賛否 3、他国例 4、仮説、提案 5、論点、まとめ 目次
競争社会・・・競争によって結果が決まる社会 無競争社会・・・競争をせず、結果に順位を つけない社会 × 社会階級によって競争なくても決まっている 教育における 競争、無競争とは。
1950 年代(戦後復興期) 自由な新しい学校作り 1960 年代(高度経済成長期) 大衆的学力競争社会 日本教育の流れ 進学競争 学歴競争
競争社会 メリット 努力の結果が目に見える 向上心、達成感 学習動機の形成 大量の知識の習得 習熟度を画一的・客観的に点 数化 デメリット 競争による差別化 落ちこぼれ 高校中退 学習意欲の差 テクニック重視 途中の思考過程をスキップ 応用が利かない
人口少ない 500 万人 兵庫県民ぐらい 、自然厳しい、寒くて暗 い ⇒個人で対応しないと 学ぶことは自分のため という個人 意識 1985 年習熟度別編成授業中止 16 歳までテストも競争もなし 授業は各先生にゆだねられる 他国の例 (フィンランド)
無競争社会 メリット 成績による差別化なくみな平 等 個人の学習意欲尊重 落ちこぼれつくらない 底上げ デメリット 教師や学校にゆだねられてい るのでリスキー 基準がなく目標設定難しい 自分の努力を測るものがない トップ層は放任
競争・無競争のバランス 採点基準の見直し 仮説・提案
競争社会 or 無競争社会 無競争のメリットを取り入れられるか 論点
『「共通一次世代」は教育をどう語るのか』(2011) 山内乾史、ミネルヴァ書房 『日本の学校の 50 年』(1996) 堀尾輝久ほか、柏書房 『 21 世紀へ教育は変わる』(1997) 寺脇研、近代文芸 社 『競争の教育から共同の教育へ』(1988) 吉田千秋ほ か、青木書店 『格差なくせば子どもの学力は伸びる』(2007) 福田 誠治、亜紀書房 『競争しても学力行き止まり』(2007) 福田誠治、朝 日新聞社 『競争やめたら学力世界一』(2006) 福田誠治、朝日 新聞社 参考文献
ありがとう ございました