学校教育をとらえ直す メディア・リテラシー 長野県梓川高等学校 教 諭 林 直哉 東京大学大学院情報学環 Mell Project Project Leader.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
Advertisements

メディアリテラシー教 育 に関する調査研究 ○ 小野 幸子 ・ 鈴木克明 岩手県立大学大学院 ソフトウェア情報学研究科 ソフトウェア情報学部.
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
美術科教育学会 アート&ケア部会 ( 準備会) 群馬大学教授 特定非営利法人 WSD 推進機構理事 茂木 一司.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
府内の小・中学校に普及 使える英語プロジェクト事業費 「習得」中心の授業
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
体験的参加型の手法を活用した研修をどう進めるか
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
進学型専門高校 都立千早高等学校 平成23年8月18日 平成23年度進路指導研修会
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
学校の コンピュータ 発表者 Miho Harusawa.
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
日本大学工学部 土木工学科 学籍番号: 吉田 樹央
スマホ、SNS時代の ネット対応力育成の秘訣!
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
小学校における 著作権教育の事例 柏市立土南部小学校 西田光昭
H28学校経営ビジョン めざす教師像 安全・安心な環境づくり・学校づくり 地域 家庭 めざす学校像 授業づくりチーム 生活づくりチーム
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
細川 英雄 (言語文化教育研究所・代表/早稲田大学名誉教授)
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
教職員社会奉仕体験研修   (テーマ) 「図書館の活用教育について」 平成19年7月26日            谷津図書館 谷津干潟にヘラシギ飛来.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
平成12・13・14年度 文部科学省教育研究開発学校指定
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
ワークショップ型研修の進め方 .
「総合的な学習」の評価 ~授業デザインの作り方~
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
総合学科高校 公立中学校における 進路指導のための都立高校説明会 東京都立つばさ総合高等学校 校長 仁井田 孝春
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
学部新入生オリエンテーション 大阪大学における初年次共通教育 「学び方を学ぶ」    ための 1年ないし1年半 全学教育推進機構長 下田 正.
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
第2(国際競争力)分科会 国際競争力のある人材育成の キーワード
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
体験講座 (平成28年8月 神奈川県) 読 書 アクティビティ 「本を 売り込め!」 担当:東京都立砂川高等学校 司書教諭 伊東敬太 1.
学校の教育活動を通じて 家庭で共に 保幼小中との連携 地域で育てる 忍耐力 意欲 やり抜く 自制心 社会性 協調性
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
メディア社会文化論 2009年12月4日.
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
キックオフセッション これまでの成長 -キャリア・人生の歩みは十人十色-
Presentation transcript:

学校教育をとらえ直す メディア・リテラシー 長野県梓川高等学校 教 諭 林 直哉 東京大学大学院情報学環 Mell Project Project Leader

A. メディア・リテラシーの ダイナミズム メディアによって 構成される社会

自己紹介ゲーム 名前と所属 自分一番気に入っている物で紹介 手に持てる物・身につけている物 理由をしっかり述べる 時間は2分間

事象 受け手 メディア 情報を乗せた乗り物 情報 情報 メディアとは

メディア 「人と人・物から人に 情報を伝える媒体や手 段」

メディア マスメディア 会話手紙授業 テレビ 新聞 ラジオ

【メディア】 意図を持ってデザインできる媒体全て

メディアと情報 情報 情報を乗せた乗り物 メディア 表象される 表の意味 裏(内在する)の意味

多様なリテラシー Information Literacy 図書館学・情報検索システム 情報リテラシー 情報工学系教育システム ビジュアル・リテラシー 芸術表現系 メディア・リテラシー

メディア・リテラシーとは メディアの特性を知り、メディアから受け取 る情報を CRITICAL に受容し、メディアの特 性を活かして発信する力 メディアによって構成されたコミュニティを、 情報の送り手と受け手の関係の編み直しと、 身体感覚を重視した実感( Reality )の回復に よって、豊かなコミュニケーションの回路を 生みだし、とらえ直していく営み

立場の固定化・特殊化 送り手 受け手 プロ化 商業化 送り手 受け手 メディア・リテラシーの導入 送り手 回路を作る 受け手

メディア・リテラシーの深度 レベル1 メディア批判 レベル2 一方的批判は何も育てない レベル3 送り手と受け手の循環と協働 レベル4 コミュニティをとらえ直す

メディア・リテラシーの視点 1. ふつうとみんな 固定観念を崩す 2. 全部やる 表現の全体性 3. 読むと書くの循環 表現の総合性 4. 反対になる 固定した立場の逆転

メディア・リテラシーの視点 1. ふつうとみんな 固定観念を崩す 2. 全部やる 表現の全体性 3. 読むと書くの循環 表現の総合性 4. 反対になる 固定した立場の逆転

メディア・リテラシーの視点 1. ふつうとみんな 固定観念を崩す 2. 全部やる 表現の全体性 3. 読むと書くの循環 表現の総合性 4. 反対になる 固定した立場の逆転

2.表現の全体性を体験する 「全部やる」ことの意義 プロセスの省略 分担とパーツ化 表現の全体性を知る 何を・誰に・どのように(手法の意識化) メッセージを伝え、相手に変化を求める (メディア表現の目的)

メディア・リテラシーの視点 1. ふつうとみんな 固定観念を崩す 2. 全部やる 表現の全体性 3. 読むと書くの循環 表現の総合性 4. 反対になる 固定した立場の逆転

メディア・リテラシーの視点 1. ふつうとみんな 固定観念を崩す 2. 全部やる 表現の全体性 3. 読むと書くの循環 表現の総合性 4. 反対になる 固定した立場の逆転

3.表現の総合性の回復 理想 らせん状のからまり 読む・書くは分離しない 鑑賞創作

メディア・リテラシーの視点 1. ふつうとみんな 固定観念を崩す 2. 全部やる 表現の全体性 3. 読むと書くの循環 表現の総合性 4. 反対になる 固定した立場の逆転

メディア・リテラシーの視点 1. ふつうとみんな 固定観念を崩す 2. 全部やる 表現の全体性 3. 読むと書くの循環 表現の総合性 4. 反対になる 固定した立場の逆転

4.循環性の回路を作る 送り手 受け手 立場の逆転による循環(回路)をつくる

送り手 受け手 情報公開

立場の逆転 送り手 受け手

メディア 送り手 批判 理解

【メディア・リテラシーのモデ ル】 メディア 身体感覚へ落とし込む営み

【誰もが関係しているが 閉ざされた5つの分 野】 医 療 教 育 法 律 マスメディア 科学技術

B. メディア・リテラシーと 学校教育 「学び」をとらえ直す ー「メディア使い」を育てる ー

学校教育に応用するML① 賢い情報消費者になる (レベル1〜2) 情報・生活・公民・家庭科の単元として 教科を問い直す (レベル2〜3) メディアとしての国語・語学・芸術・数学 自己覚醒を促す活動 (レベル3) 総合的な学習の時間・特別 / 自主活動への応用

メディア・リテラシーの深度 レベル1 メディア批判 レベル2 一方的批判は何も育てない レベル3 送り手と受け手の循環と協働 レベル4 コミュニティをとらえ直す

学校教育に応用するML② 学校を社会を結ぶ (レベル4) 学校システムの理解を引き出すには 授業を問い直す (レベル3) LECTURE から WORKSHOP へ 注入から学びを発生させる学習環境を 学習環境デザインとメディア・リテラシー

メディア・リテラシーの深度 レベル1 メディア批判 レベル2 一方的批判は何も育てない レベル3 送り手と受け手の循環と協働 レベル4 コミュニティをとらえ直す

「メディア使い」を育てる メディア使用による自己の覚醒と拡張 「自分と社会」の関連性の意識化 複数メディアを使い分ける力の育成 メディア翻訳によるコミュニケーション力育成 コミュニティに発信できる社会構成者の育成

学校と社会を結ぶ回路 単純な意見は 的はずれになる 学校を取り巻く地域社会 傍観者領域 保護者・同窓生 関係者領域 児童生徒・教職員 構成員領域 単純な情報公開では 伝わらない 学 校 「共感」を生み出せるか

わからない不安 送り手 ノウハウの差 溝が生まれる

生徒・保護者との回路 授業・学びの場 生徒・保護者の授業体験 先 生 児童・生徒 保護者

豊かなコミュニケーション 学校を変える力 卒業式の実践 メディア・リテラシーの授業