メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( 2015.1.26 ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成. 集団の意味(再) 個別教育(紳士教育)と集団教育は本質 的な違いがあるのか。 ハナ・アレントの「公的生活」の意味。
Advertisements

キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
映像作品における音 せりふ 現実にある 音 効果音 物音、自然音 映像の内側の 音 ムード強調音 現実にはない 音 音楽 映像の 外側の音 映像作品は,音によって,奥行き,厚みが増す 平面 → 立体 表現が豊かになる.
・作品の運命はシナリオが決定する ・ストーリーが良くても良いシナリオに なるとは限らない ・シナリオは技術である.
敷地面積 5,020㎡ 津波防災 教育センター 鉄筋コンクリート造 3階建 総床面積 1, 200㎡ 濱口梧陵記念館 木造 平屋建て 瓦葺き 総床面積510㎡
絵コンテの描き方 II-4C プロジェクト 担当:清水. 目次  絵コンテの必要性  絵コンテの目的  絵コンテ用紙と使い方  絵の描き方  絵コンテに起こす  「動き」の描き方  参考資料.
メディア論 第 9 回 インターネット&コンピュータの 歴史と現状担当:野原仁(地域科学部). 小課題2 ソーマトロープもしくはパラパラ マンガを作ってください。 ソーマトロープもしくはパラパラ マンガを作ってください。 提出期限:7月 30 日(月) 17:00 提出期限:7月 30 日(月) 17:00.
子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ
動画を使った 学校紹介をつくろう! 情報C課題 ⑫.
企画書・提案書を書くならおさえておきたい! プレゼン資料お勧めのフォントサイズ
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
教育全体の中での 情報モラル教育の位置づけと価値
第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部)
メディア論 第13回 テレビと政治 ( ) 担当:野原仁.
「吉里吉里2KAG」による アプリケーションの開発 -アドベンチャー・ゲーム以外の各種用途への応用-
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
ジャーナリズム論 第8回 ニュースとは何か 担当:野原仁.
第13回 情報操作とやらせ 野原仁(地域科学部)
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
統一原理 総 序 よ う こ そ.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
1.ジャーナリズムとニュース 2.テレビニュースの流れ 3.テレビ報道は何をどう伝えるべきか
ジャーナリズム論 第7回 事実と真実 担当:野原仁.
ICT活用指導力向上研修会 ~児童生徒の情報活用能力を高める指導方法~
誕生をめぐる問題 出産への思想と教育思想は同根.
課題 1.オープン化に対して、政府が抱きうる懸念を考えて下さい。基本的なリストは次ページ以降に示します。 ほかに主要なものに何があるかを、考えて下さい。 2.データの公開を断念したり、利用条件を厳しく制限せざるを得ない、「本質的な懸念」と、オープン化を制限する理由にならない「本質的でない懸念」と、2種類とに分けてください。(次ページ以降の懸念リストにあるものも含めて)
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
第3回 現代社会におけるメディア ( ) 担当:野原仁(地域科学部)
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
はじまり 情報リテラシの授業計画 2001年度秋学期 情報教育論 松村 太郎 ・自己紹介
MEDIA GUIDE Ver.1.
一体改革の現場で思うこと.
1.情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
13FI077 鳥居 愛生 13FI078 中澤 祐樹 13FI079 中嶋隼太朗 13FI080 中島 秀勝
ピアジェの発生的認識論 ジャン・ピアジェ( ) 人間の適応 日本広く普及する 認知の発達過程の理論
資料URL 持続可能な社会をめざす環境教育(2) 資料URL 西村仁志(広島修道大学人間環境学部)
1.報道の意義 2.ニュースと現実の関係 3.マス・メディアと民主主義
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
新聞(3) 新聞記者の仕事 1.新聞に求められる社会的役割 2.新聞記者の基本的な仕事 3.新聞記者向きの人
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
デフ・コミュニティ(広義・狭義) 聴力的観点 言語的観点 政治的観点 社会的観点 ろう者コミュニティ Baker & Cokely 1980
情報文化の枠組み 情報と文化 情報 文化 情報文化.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
統一原理 総 序 よ う こ そ.
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
動画を使って学校紹介クイズ をつくろう! 情報C課題 ⑫.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
地理的分野の学習内容と 場所イメージ.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
<4> 狙われたブルーゴールド 環境・市民派の物語
No.2 地方からの メディア学の位置 〜マスコミの理論全体の中で〜
Presentation transcript:

メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁

最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス

本日のテーマ ドキュメンタリーとはなに か ドキュメンタリーとはなに か すぐれたドキュメンタリー の条件 すぐれたドキュメンタリー の条件 すぐれたドキュメンタリー 作品を見よう! すぐれたドキュメンタリー 作品を見よう!

ドキュメンタリーとは? 現実社会のなかの事件・紀行・人 物・自然などを描いた映像作品 現実社会のなかの事件・紀行・人 物・自然などを描いた映像作品 Document (記録)からできたことば Document (記録)からできたことば さまざまな事実を、表現者の視点・ 思想・感覚によって組み合わせて表 現したもの さまざまな事実を、表現者の視点・ 思想・感覚によって組み合わせて表 現したもの 何らかのテーマ・表現者の意図が必 ずある 何らかのテーマ・表現者の意図が必 ずある

事実・真実・本質 事実:実際にこの世の中にあることや起きたこ と 事実:実際にこの世の中にあることや起きたこ と 真実:感覚的にとらえたあるものの本当のすが た 真実:感覚的にとらえたあるものの本当のすが た 本質:論理的にとらえたあるものの本当のすが た 本質:論理的にとらえたあるものの本当のすが た 事実をどれだけ集めても真実・本質にはならな い 事実をどれだけ集めても真実・本質にはならな い 事実をもとに人間が「本当である」と判断した ものが本質 事実をもとに人間が「本当である」と判断した ものが本質 ドキュメンタリーは、人間・自然・世界の本質 を描こうとするもの ドキュメンタリーは、人間・自然・世界の本質 を描こうとするもの

やらせと演出 やらせ;事実をねつ造すること やらせ;事実をねつ造すること 演出;事実をもとに、それをわかり やすく表現すること 演出;事実をもとに、それをわかり やすく表現すること ある特定の人間がいつもやっている ことを再現して「やってもらう」こ とは、やらせ? ある特定の人間がいつもやっている ことを再現して「やってもらう」こ とは、やらせ? ドキュメンタリーでは、再現シーン を断りなく使ってもいい? ドキュメンタリーでは、再現シーン を断りなく使ってもいい?

ドキュメンタリー・ルポ・ノンフィクション ルポ(ルポルタージュ):仏語 reportage で、「報道記事」という意 味 ルポ(ルポルタージュ):仏語 reportage で、「報道記事」という意 味 映像のドキュメンタリーに対応する、 文章による現実世界の記録 映像のドキュメンタリーに対応する、 文章による現実世界の記録 ノンフィクション:ルポとほぼ同じ 意味で使われることが多い ノンフィクション:ルポとほぼ同じ 意味で使われることが多い

ドキュメンタリー制作の過程  事実の認識(何が起きているのか)  問題意識(何が問題なのか)  表現目的(問題をなぜ伝えるのか)  表現内容(具体的に何を伝えるのか)  取材・記録方法(どのように記録する のか)  取材・記録  編集

日常生活の記録としてのドキュメンタリー 子どもの運動会をお父さんがビデオで 撮影したもの=ドキュメンタリーのひ とつ 子どもの運動会をお父さんがビデオで 撮影したもの=ドキュメンタリーのひ とつ 「家族」という社会のなかでは重要な ものだが、それ以外の人々にとっては 重要ではない 「家族」という社会のなかでは重要な ものだが、それ以外の人々にとっては 重要ではない 対象とする視聴者の範囲によって、 「すぐれたドキュメンタリー」の条件 もちがう 対象とする視聴者の範囲によって、 「すぐれたドキュメンタリー」の条件 もちがう

グローバルな視点でみた、すぐれた ドキュメンタリーの条件  多くの人にとって知ることが必要なこ とが描かれている  知ることが必要なことで、知られてい ないことが描かれている  人類全体の幸福や平和を目的に描かれ ている  表現者独自の思想・視点などがきちん と描かれている

本日の作品 『枯れ葉剤被害は終わらない』 ( 2007 年・長野放送制作) 『枯れ葉剤被害は終わらない』 ( 2007 年・長野放送制作) 30 年間にわたって、ベトナム戦争時 に散布された枯れ葉剤による被害の 実態を取材・報道し続けている、報 道カメラマン中村梧郎氏(元地域科 学部教授)の活動を描いた作品 30 年間にわたって、ベトナム戦争時 に散布された枯れ葉剤による被害の 実態を取材・報道し続けている、報 道カメラマン中村梧郎氏(元地域科 学部教授)の活動を描いた作品

まとめにかえて① メディア・リテラシー メディア・リテラシー メディアが提供する情報を批判的に 読み解くチカラ メディアが提供する情報を批判的に 読み解くチカラ メディアを用いて情報を発信するチ カラ メディアを用いて情報を発信するチ カラ メディアによる情報操作を見破るチ カラ メディアによる情報操作を見破るチ カラ メディア事業者と政治経済権力など の関係を知るチカラ メディア事業者と政治経済権力など の関係を知るチカラ

まとめにかえて② メディア・リテラシーを高めなけ ればならない理由 → 「メディアな くして社会なし」=メディアが提 供する情報次第で、個人の価値観 や社会のあり方が大きく左右され る → ひとりの人間として、また地 球社会の一員として、自分と「み んな」がよりハッピーで平和に暮 らせる社会を創るため メディア・リテラシーを高めなけ ればならない理由 → 「メディアな くして社会なし」=メディアが提 供する情報次第で、個人の価値観 や社会のあり方が大きく左右され る → ひとりの人間として、また地 球社会の一員として、自分と「み んな」がよりハッピーで平和に暮 らせる社会を創るため

まとめにかえて③ メディア・リテラシーを高める方法 メディア・リテラシーを高める方法 自分が無知であることを常に自覚す る 自分が無知であることを常に自覚す る 多様な分野の知識を身につける 多様な分野の知識を身につける メディアが提供する情報を無批判に 受け入れない メディアが提供する情報を無批判に 受け入れない