コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
5 章 標本と統計量の分布 湯浅 直弘. 5-1 母集団と標本 ■ 母集合 今までは確率的なこと これからは,確率や割合がわかっていないとき に, 推定することが目標. 個体:実験や観測を行う 1 つの対象 母集団:個体全部の集合  ・有限な場合:有限母集合 → 1つの箱に入っているねじ.  ・無限な場合:無限母集合.
Advertisements

コンピュータプラクティ スⅠ 比較実験 水野嘉明. 本日の予定 計算量について 「比較実験」  パラメータを変化させての比較 ⇒ 実験1  二つのプログラムの比較 ⇒ 実験2  実験レポート R3として提出 2.
1標本のt検定 3 年 地理生態学研究室 脇海道 卓. t検定とは ・帰無仮説が正しいと仮定した場合に、統 計量が t 分布に従うことを利用する統計学的 検定法の総称である。
Lesson 9. 頻度と分布 §D. 正規分布. 正規分布 Normal Distribution 最もよく使われる連続確率分布 釣り鐘形の曲線 -∽から+ ∽までの値を取る 平均 mean =中央値 median =最頻値 mode 曲線より下の面積は1に等しい.
1 変量データの記述 (度数分布表とヒストグラム) 経済データ解析 2009 年度後 期. あるクラスのテストの点数が次のように なっていたとする。 このように出席番号と点数が並んでいるものだけでは、 このクラスの特徴がわかりづらい。 → このクラスの特徴がわかるような工夫が必要 → このクラスの特徴がわかるような工夫が必要.
1 市場調査の手順 1. 問題の設定 2. 調査方法の決定 3. データ収集方法の決定 4. データ収集の実行 5. データ分析と解釈 – データ入力 – データ分析 6. 報告書の作成.
社会福祉調査論 第 8 講 統計の基本的整理 12 月7日. 【目標】 量的調査の集計方法、結果の示し方につ いて、基礎的な手法を習得する。 統計値を捉えるための諸指標を理解する。
Windows 環境から SAS を使う 長野 祐一郎 1. データのダウンロード 2. データの加工 3. プログラムの作成 4.TeraTerm によるプログラムの実行 5. 処理結果の確認 6.SAS のデータ処理を概観 今回の授業では、 Windows 環境で作成されたデータを.
コンピュータプラクティ スⅠ 校正 水野嘉明. 本日の内容 「校正」 Word による自動校正  小論文:「校正の必要性」につい て 人による校正  前回作成したファイルを、他の人 と交換して校正 レポート提出  完成したファイルを R0 として提出 2.
1 情報基礎 A 第 4 週 EXCEL 徳山 豪 東北大学情報科学研究科 システム情報科学専攻 情報システム評価学分野.
統計学 第3回 西山. 第2回のまとめ 確率分布=決まっている分布の 形 期待値とは平均計算 平均=合計 ÷ 個数から卒業! 平均=割合 × 値の合計 同じ平均値でも 同じ分散や標準偏差でも.
社会調査データの分析 社会調査・実習. 分析の手順(1) 1 1 入力データの点検 (全部の調査票 に目を通す) 2 2 通し番号の入力。必要ならば回答の コード化。 3 3 入力フォーマットの決定 4 4 データ入力( Excel, エディターなど)
生体情報論演習 - 統計法の実践 第 1 回 京都大学 情報学研究科 杉山麿人.
統計学入門2 関係を探る方法 講義のまとめ. 今日の話 変数間の関係を探る クロス集計表の検定:独立性の検定 散布図、相関係数 講義のまとめ と キーワード 「統計学入門」後の関連講義・実習 社会調査士.
コンピュータ演習 Excel 入門 岡田孝・山下雅啓 Excel の機能は膨大 その中のごく一部を紹介 表計算機能 – データの入力、表の作成、計算など グラフ機能 – 棒グラフ、円グラフなどグラフ作成 データベース機能 – 並べ替え(ソート)、検索、抽出など マクロ機能 – VBA で自動化したマクロを作成可能.
シミュレーション論Ⅰ 第 7 回 待ち行列のシミュレーション(2). 第 6 回のレポート(解答例) 乱数表より乱数を記入し、到着間隔・サービス時間にした がってグラフを作成する 例) 最大待ち人数:2人 最大待ち時間:5分 平均待ち時間:3分.
エクセルと SPSS による データ分析の方法 社会調査法・実習 資料. 仮説の分析に使う代表的なモデ ル 1 クロス表 2 t検定(平均値の差の検定) 3 相関係数.
「方法」に関する注意 1) 実際におこなった内容(「事実」)を記載する
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
コンピュータプラクティス I 口頭発表 水野嘉明
情報基礎演習I(プログラミング) 第9回 6月22日 水曜5限 江草由佳
情報処理実習 看護2班 レポート課題 情報(実習) レポート課題 2016年6月29日(水).
コンピュータプラクティス I 再現性 水野嘉明
様々な仮説検定の場面 ① 1標本の検定 ② 2標本の検定 ③ 3標本以上の検定 ④ 2変数間の関連の強さに関する検定
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
後期グループ課題: アンケート作成と実施結果報告
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
統計学  第7回 西 山.
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
標本の記述統計 専修大学 経済学部 経済統計学(作間逸雄).
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
流れ(3時間分) 1 ちらばりは必要か? 2 分散・標準偏差の意味 3 計算演習(例題と問題) 4 実験1(きれいな山型の性質を知ろう)
統計的推論 正規分布,二項分布などを仮定 検定 統計から行う推論には統計的( )と統計的( )がある 推定
初歩的情報リテラシーと アンケート集計のためのExcel・SPSS講座
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
統計学勉強会 対応のあるt検定 理論生態学研究室 3年 新藤 茜.
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
統計学  第6回 西山.
メディア学部 2011年9月29日(木) 担当教員:亀田弘之
数理統計学 第11回 西 山.
統計リテラシー育成のための数学の指導方法に関する実践的研究
2015年度 演習課題2 Excelによる自己評価の集計
地理情報システム論演習 地理情報システム論演習
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
コンピュータプラクティス I コンピュータプラクティスⅠ 校正 水野嘉明 校正.
数理統計学 第4回 西山.
代表値とは 散布度とは 分布のパラメータ 母集団とサンプル
[あなたの研究対象] に関する クイズ [あなたの名前] [日付].
第4回 統計処理(1) 表計算ソフトの基本操作 塩浦 昭義 東北大学全学教育科目 情報基礎 A 1セメスター 木曜1,3講時
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
数理統計学 西 山.
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel 実習シリーズ)
確率と統計2009 第12日目(A).
コンピュータ応用B 第3週の要点 第1章 データを抽出し集計する.
「アルゴリズムとプログラム」 結果を統計的に正しく判断 三学期 第7回 袖高の生徒ってどうよ調査(3)
シミュレーション論Ⅰ 第7回 シミュレーションの構築と実施.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
情報の授業 xx高の生徒ってどうよ調査の分析 Go.Ota アンケート調査なんて小学校からやっているから平気、平気!
5.集計,ピボットテーブル(クロス集計表)
統計学  第9回 西 山.
メディア学部 2010年9月30日(木) 担当教員:亀田弘之
数理統計学 西 山.
情報の集約 記述統計 記述統計とは、収集したデータの分布を明らかにする事により、データの示す傾向や性質を要約することです。データを収集してもそこから情報を読み取らなければ意味はありません。特に膨大な量のデータになれば読みやすい形にまとめて要約する必要があります。
テキスト理解,論点設定, 論述のスキルを高める アクティブ・ラーニング
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel を演習で学ぶシリーズ)
第3章 統計的推定 (その2) 統計学 2006年度 <修正・補足版>.
2011年度 演習課題2 Excelによる理解度自己採点
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
探究科スライド 教材No.12.
Presentation transcript:

コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1

本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2

アンケート 人間的な要因の評価 例えば「使いやすさ」などの主観 的 な評価  多数のデータを集め、適切な統 計処理を行うことにより、客観 的 な評価とすることができる 3

アンケート: 回答者と母集団 回答者は、  無作為に選出されること (母集団をよく代表しているこ と)  十分な人数であること アンケート結果を集計するときは、 母集団を明記 しなければならない 回答者の選出方法、回収率など も 明記する 4

アンケート: 回答者と母集団 Webページ上で、  あなたは、どの程度インター ネットを使用していますか と問うアンケートを見たことがあ る 母集団を考えれば、ナンセンス であることがわかる 5

アンケート: 設問 設問の形式  選択問題 単数解答、複数回答  記入問題 数量解答、自由解答 6

アンケート: 設問 設問形式の例 (選択式) 【例1】 授業内容はシラバスに 沿って いましたか 5: はい、 4: ややはい ~ 1: いい え 【例2】 好きな色は何ですか、い くつ でも(あるいは、3つま で) 選んでください 1: 赤、 2: 青、 3: 黄、 4: 緑、・・・ 7

アンケート: 設問 設問形式の例 (記入式) 【例3】 あなたは、月に何冊の本 を 読みますか 【例4】 あなたの尊敬する人は誰 で すか。一人だけ答えてくだ さい。 【例5】 XXについて、自由にお 書きく ださい。 8

アンケート: 設問 選択肢  ・・の他に、文字( a, b, c ・・など)も考えられる  統一すること ある設問では1の方が「良い」と いう肯定的な回答で、別の設問で は5のほうが「良い」という回答 ⇒ 回答者が混乱する 9

アンケート: 設問 サブクエスチョン  特定の解答をした対象者にのみ、 追加の質問をすることもある 【例】 問1で、 ○ ○ と答えた方に お聞 きします・・・ 10

アンケート: 設問 注意点  設問の数が多すぎないか  難解ではないか  内容が重複しないか 回答者の意欲が低下し、信頼性 が失われる 11

アンケート: 設問 設問の作り方によっては、回答を 特定の方向に誘導 する事ができる  このようなアンケートは、科学 的には正しいと言えない  作成者に思い込みがあると、意 図せずに誘導する場合もある。 要注意 12

アンケート: 集計 集計方法  単純集計 回答者全体の大まかな傾向をみる  クロス集計 結果を、何らかの条件(例えば性 別や年齢)と掛け合わせて集計す る  多変量解析 複数のデータの関係を解析して有 効な情報を見つける 13

アンケート: 集計 EXCELの利用  COUNTIF  AVERAGE  STDEV/STDEVP など多数 14

アンケート: 集計 記入問題の集計  列記  類型に分類してから集計 15

演習 テキストの演習1~3は行わない 16

実験の準備 アンケートに答える グループに別れ、ファイルにまと める (EXCEL) まとめた結果を、ファイル交換シ ステムにアップする。 ファイル名 は、 cp1_mizuno_?.xlsx (? はグループ番号) 17

実験の準備 Excel へのまとめ方 18 1人1 行

実験 アンケート結果を集計せよ  cp1_mizuno_?.xlsx をすべてダ ウンロードし、集計する  それぞれの設問に対して分布を 求め、平均、標準偏差を求める  集計結果からどのような結論が 導けるか、検討せよ 19

課題 標準偏差の計算方法を、調べよ。 また、標準偏差とは何か、その意 味について考察せよ。 20

レポート レポートを、 R5として提出する  実験は、1つのみ  レポートの構成は、自分でよい と思う章立て を考えること 構成(章立て)も、採点対象 で ある 21

レポート記述上の注意 (1) 「標準偏差」を知らない人は、き ちんと調べること 何の平均や標準偏差をとるのか、 よく考えること  人数の平均を計算する人がいる  度数分布表に対して STDEVP 関 数を使用しても、度数(人数) の標準偏差が求まるだけ 22

レポート記述上の注意 (1) 誤った平均と標準偏差の例 質問 5の 人数 4の 人数 3の 人数 2の 人数 1の 人数 平均 標準 偏差 Q Q 無意味

レポート記述上の注意 (2) 母集団を明記することを忘れない こと アンケートの設問等も、きちんと 説明すること  実験方法の説明に相当 24

レポート記述上の注意 (3) 各設問毎に、考察すること どのような表やグラフを用いるか、 よく考える 25

お疲れ様でした 26