兵庫県南部地震 02T3023G 久保田慶太. Ⅰ・地震の概要 発生日時・・・・ 1995 年 1 月 17 日午前 5 時 46 分 震源地・・・・・・北緯 34 度36.06 分 東経 135 度 01.98 分 マグニチュード・・・7.2 死者・・・・・・・ 5500 人.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
四方ゼミ代表 ・石田 成美 ・田中 栄敏 ・野邊 あゆ み ・堀田 啓太 ・溝上 絢子 ・吉松 彩恵 子.
兵庫県南部地震 02T3065B 日合絢乃 10 月 5 日防災工学課題. 概要  震源 明石海峡 北緯 34 度 36 分、東経 135 度 03 分、深さ 14km 明石海峡 北緯 34 度 36 分、東経 135 度 03 分、深さ 14km  時刻 1995 年 1 月 17 日午前 5.
兵庫県南部地震 02T3041E 當摩 忠之. 震源 北緯34度36.06分 東経135度01.98分 震源の深さ 約18km 発震日時 1月17日午前5時46分5 1.6秒 地震の大きさ マグニチュード7.2.
都道府県の 位置と名称 都道府県の 位置と名称 はじめ る. 北海道 道庁所在地は? 北海道の道庁所在地は 札幌市.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 青森市 県 名県 名 県庁所在地.
1968年に起こった十 勝沖地震について 社会開発工学科 建築コース 02T3076H 松本 和久.
宮城県 3.11 被災地被害状況. 東日本大震災がもたらしたもの 広範囲に及ぶ災害 津波被害 原子力被害.
杭の破壊形態 現象・破壊場所 概念図 基礎式・対処法
CLUB R URBAN 金融機関 小学校 買物 スーパー 郵便局 公衆浴場 公園
CLUB R URBAN 公衆浴場 医療 買物 スーパー 買物 スーパー 金融機関 医療
1891濃尾地震                                                                                                       ↑錦絵 愛知県岐阜県震災義援金一覧表 香朝筆(岐阜市歴史博物館蔵)
 軟弱な地盤では、地盤が徐々に沈下し、その上の建物が地盤に追随して傾き外壁にヒビや亀裂が生じたり、ドアの開閉がスムーズでなくなったり、雨漏りが発生したりなど、いろいろな障害が現れます。この様な現象を不同沈下といいます。  実際、住宅に関するトラブルの7割近くが地盤に関係していると言われ、不同沈下が原因と見られる深刻な被害報告は跡を絶ちません。
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
<目次>1:地震の概要 2:地震の被害状況 3:地震への防災対策 00T3092B 山城佐和子
首都圏近郊の地盤情報を、番地~号レベルで検索できます。
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
東海・東南海・南海地震と地域の持続性 京都大学防災研究所 牧 紀男.
2015年関東・東北豪雨による常総市被災状況 1.住宅被害に関する状況 区分 全壊 大規模半壊 半壊 床下浸水 件数 50件 914件
Technology for Wonderful Life!
海岸構造物の耐震点検 2-3 海岸構造物の詳細耐震点検について ≪南海トラフ巨大地震による影響≫ ■入力地震動.
震度階級と地震の被害 1 震度階級表 2 地震の歴史 3 地震の被害 ①建物の倒壊 ②土砂崩れ ③火災 ④津波 ⑤液状化
首都直下地震では 何が起こるか?.
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造
釧路港と釧路西港が あるけど違いはなに? -物流と観光の街・釧路をみつめて-
アメリカミネソタ州ミシシッピ川 橋梁崩落事故について
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災) 02T3053J 寺沢 正道.
福井地震 02T3020B 亀山 由佳.
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
防災工 学地震の概要と建物を中心にした被害
東北太平洋岸4県44市区町村の震災前経済規模 全企業数 全労働者数 44市区町村 32,341社 363,796人 青森県 5,286社
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
兵庫県南部地震 ~地震の概要と被害の特徴~                02T3059H 中村晋也 
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
みずから守るプログラム~大雨が降ったら~
津波・海環境G調査報告 (茨城大学東日本大震災調査 中間報告会)
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
大雪に対する国土交通省緊急発表 平成29年1月12日 緊急発表
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
サブテーマ3 地震研研究課題4 「プレート間地震モデル化の研究」 震度・史料データによるモデル化
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
流速ベクトル.
1968年十勝沖地震 00T3058B 清水 崇史.
防潮堤における沈下量の 精査結果 平成25年7月26日 資料-1 平成25年7月26日(金)18:00~
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
地震の基礎知識.
近年の自然災害 撮影 : 甘中 繁雄(防災士).
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
岐阜県岐阜土木事務所河川安全利用推進協議会
・参考書:ザ・ソイル〔Ⅲ〕 (建築技術) ・教科書:34ページ ・必携「建築資料」12ページ
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
十勝沖地震 02T3034B 上角 充広.
宮城県仙台空港以南 東北地方太平洋沖地震の被害
水道施設のあらまし 配水池編 みんなで配水池のことを 学んでみましょう! 作成日 平成27年3月17日 改 訂
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
1891年濃尾地震について 地震概要と建物被害.
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
防災工学 関東大震災.
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

兵庫県南部地震 02T3023G 久保田慶太

Ⅰ・地震の概要 発生日時・・・・ 1995 年 1 月 17 日午前 5 時 46 分 震源地・・・・・・北緯 34 度36.06 分 東経 135 度 分 マグニチュード・・・7.2 死者・・・・・・・ 5500 人

各地の震度 震度7 注)のとおり 震度6 神戸、洲本 震度5 京都、彦根、豊岡 震度4 岐阜、四日市、上野、福井、敦賀、津、 和歌山、姫路、舞鶴、大阪、高松、岡山、徳島、 津山、多度津、鳥取、福山、高知、境、呉、奈 良 震度3 山口、萩、尾鷲、伊良湖、富山、飯田、 諏訪、金沢、潮岬、松江、米子、室戸岬、松山、 広島、西郷、輪島、名古屋、大分 震度2 佐賀、三島、浜松、高山、伏木、河口湖、 宇和島、宿毛、松本、御前崎、静岡、甲府、長 野、横浜、熊本、日田、都城、軽井沢、高田、 下関、宮崎、人吉

注)気象庁が地震機動観測班を派遣し現 地調査を実施した結果、以下の地域は震 度7であった。 神戸市須磨区鷹取・長田区大橋・兵庫区 大開・中央区三宮・灘区六甲道・東灘区 住吉、芦屋市芦屋駅付近、西宮市夙川等、 宝塚市の一部、淡路島北部の北淡町、一 宮町、津名町の一部 津波この地震による津波はなし

発災が冬季の未明であったことから、多くの人々が就寝中であった。 強烈な地震動により老朽木造住宅が全壊あるいは 1 階部分が完全に潰 れたり、また固定されていない家具類の転倒により、多くの圧死者を 出した。鉄筋コンクリート造の建物でも、中層階が潰れ、死傷者を出 した。

建築物等の被害 (1) 建築物 震災後の管内対象物の被災状況を確認したところ,ポートアイラン ド,六甲アイランドでは目立った被害は確認されていないが,摩耶 埠頭,小野浜町,薪港町,波止場町,築地町では大きな被害が確認 された。特に大きな被害は,第 4 突堤から第 8 突堤までの小野浜町の 突堤に集中していた。第 4 突堤ではポートターミナルが傾き,第 5 突堤では突堤先端が完全に水没,第 6 突堤では港島トンネル工事現 場が一部水没,第 7 突堤では 1 階が一部覇壊している業所があった。 第 8 突堤西岸壁でも 1 階部分が崩壊と激しい被害を受けている。ま た,兵庫突堤も第 1 ,第 2 突堤の先端が完全に水没しており,同突 堤先端付近の倉庫も数棟水没していた。 またポートアイランドを含む港湾地域全般において護岸の崩壊に伴 い,地盤に引きずられるように平屋の倉庫が多数傾いていた。比較 的被害の少なかったポートアイランド,六甲アイランドの建築物に ついても,壁面等にクラックが生じたり,建物の基礎以外の周辺部 で数十センチ程度陥没している所も確認された。

港湾施設 ( 岸壁等 ) コンテナ取扱個数が国内全体の 30 %,世界でも有数の貿易港である 「神戸港」のほとんどの岸壁が崩壊し着岸不能の状態となっていた。 埋立地の一部では,液状化現象により殆どが陥没し,ガントリーク レーンも例外ではなく, 239 あるバースのうち無傷は僅か 7 か所で, 35 のコンテナバースは全て使用不能となった。 (3/4 神戸 ) 神戸港の 場合,岸壁はケーソン工法というコンクリートの立法方体 (10m 四 方 ) を積み重ねる工法をとっている。この場合埋め立て工事の進捗 に伴ってケーソンを積み重ねていけるという利点がある。 一方,東京港では桟橋工法という工法で築造されており神戸港では 摩耶第一突堤東側と三井桟橋の 2 か所のみとなっている。桟橋工法 は海底の地盤に杭を打って上部にコンクリートの壁を築造するもの で,震災での被害はほとんど無かった。 なお,神戸市では壊滅的な被害を受けた 35 か所のコンテナ岸壁のう ちの 8 か所を 3 か月間の間に優先的に復旧し,輸出業務を再開する。 しかし,神戸港の完全復旧には, 2 ~ 3 年かかる見込みとなってい る。

道路・交通機関 ・道路 管内の主要道路として,ハーバーハイウェイ,国道 2 号線浜手バイ パス,摩耶大橋そして人工島とをつなぐ六甲大橋,神戸大橋さらに 阪神高速湾岸線などがあり,これらの全ての道路の高架部分の橋脚 が地震により損傷を受けている。また,ポートアイランド内の各道 路も「液状化」と陥没・隆起あるいは亀裂のため,当初は通行でき ない箇所が多数あった。 ・神戸大橋 神戸市の調査結果によると,橋脚や基礎の部分に被害が集中し, 8 か所のうち 6 か所が損傷,特に第 4 突堤側の 2 か所は,上部と下部が 60cm ずれ,橋全体が北側に引っ張られた状態となっている。また 高架部分の損傷も大きく,橋脚 10 本の鉄筋が露出したり,上下に 変形する「座折現象」が見られた。現在の対向 1 車線通行規制は 4 月ごろまで続き,その後上下道路それぞれ 2 車線に緩和され,通常 の上下 4 車線の通行は来年以降に持ち越される。 ・六甲アイランド大橋 ( 阪神高速道路 5 号湾岸線 ) 1992 年に架設された六甲アイランド大橋 ( 全長 270m) は,アーチ橋 で,上,下各 3 車線が 2 階建になっている。地震の激しい揺れで, 橋南端の橋げたと台座の連結部が壊れ,下部の上り線が東側へ 3m ずり落ち,上部の上り線も全体が傾いた。公団側は,橋の南端部分 を補修すれば再使用しても安全性に問題はないと判断し, 10 月の 全面復旧に向けて改修中である。

・神戸新交通~ポートライナー 1981 年に開業したポートライナーの橋脚のうち,新港第 4 突堤の 12 基が,基礎 地盤に安定させる杭の打ち込みがなかったために全て傾いた。地下 6 ~ 14m に厚 さ約 8m の石積み層があるため,地盤に直接基礎を置く「べた基 礎」とよばれる工法 を採用したが,今回の地震で石積み層の状態が変化し,橋脚の傾斜 につながった 可能性が強い。 (

・神戸新交通~ポートライナー 1981 年に開業したポートライナーの橋脚のうち,新港第 4 突堤の 12 基が,基礎 地盤に安定させる杭の打ち込みがなかったために全て傾いた。地下 6 ~ 14m に厚 さ約 8m の石積み層があるため,地盤に直接基礎を置く「べた基礎」と よばれる工法 を採用したが,今回の地震で石積み層の状態が変化し,橋脚の傾斜に つながった 可能性が強い。