~部門の構成~. 廃油処理の環境 ~ヘキサン抽出物より~ 材料開発 3 年 原田 直樹 丸山 祐介 村中 伸行.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
春採湖って汚いらしいけど、 どう汚いの、特徴は? 第3グループ 発表者:松岡孝佳 小林完 操作者:長橋由樹 質疑応答者:つの田太一 小野健太 細貝香奈 小鷹悠介 阿部良祐 岡崎圭太.
Advertisements

日本近海におけるホシササノハベラの 遺伝的分化の解析 保全生態学研究室 川瀬 渡 2006 年 2 月 21 日 -日本沿岸域の環境保全のために-
・北野 圭介 ・阿手 貴皓 ・杉森 哲也 ・市村 祐樹 ・得野 翔太. はじめに 金沢高等学校科学部の過去の研究 ・高校化学実験におけるホルムアルデヒド汚染と その 除去(東他 2000)。 明らかになったこと HCHO樹脂や銀鏡反応等で高濃度のHCHO の発生 する。還元剤としてブドウ糖を代用するとよい。
携帯電話について 学籍番号: e13100 大谷 椎奈. このテーマについて調べた理由  ガラケー、 iPhone 、スマートフォンと たくさんの種類があるなかどの利用者が多く、 どうしてそれを選んだのか気になったから  大学生は SNS を何の SNS を どのような目的で使っているか気になったから.
~おうちごはんを楽しむ~ 担当:西川真梨恵
遺伝子の解析 第2弾 DNAシークエンス法.
Twitterの発言に基づくウェブページ推薦システム
分子・物質合成プラットフォームにおける利用成果
学校家庭クラブ活動と ホームプロジェクト.
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
輪読本第4章 当日課題 担当  きりん しーそー.
高専周辺の「匂い」の原因は何? グループ18 代表者 三間宏崇 発表者 山腰昌弥 、塚田廉太郎 操作者 島崎優斗
アミノ酸発酵における糖(原料)製造プロセスの設計検証
KeyGraphを活用した 食品安全リスクの 早期警告支援
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
PSOLA法を用いた極低ビットレート音声符号化に関する検討
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
地球環境科学総論 地球環境の修復のための 科学と技術
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
自動車レビューにおける検索と分析 H208032 松岡 智也 H208060 中西 潤 H208082 松井泰介.
福岡市内の公共用水域におけるLASの調査結果について
クリッカブル三次元地図の制作 情報工学科 服部 真和 (指導教員: 金子 教授) 研究背景 目的
生物機能工学基礎実験 2.ナイロン66の合成・糖の性質 から 木村 悟隆
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
食品添加物の歴史 Bグループ.
食品の表示 (2)-イ-aーM.
川口真司 松下誠 井上克郎 大阪大学大学院情報科学研究科
繰り返しのない二元配置の例 ヤギに与えると成長がよくなる4種類の薬(A~D,対照区)とふだんの餌の組み合わせ
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
2. 調査 1. 方針・準備 テーマ(執筆記事)を決める 2. 執筆する節・項目を決める (1) 新規記事作成の場合:
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
薬草について 9班 三谷 光市 村田 壮仁 森下 真衣.
緩衝液-buffer solution-.
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
○清家伸康・大谷 卓 (農業環境技術研究所)
エレクトリオンのご紹介  Ver /3/26.
遺伝子導入効率No.1を目指す ナノ・ニードル基板デバイスの開発
本日のメニュー 植物の構造 サフランの植え付け 植物の名前 先週植えた培養物の観察 次回予告!.
静岡大学システム工学科 環境分野 前田研究室 伊藤 啓
プラズモン共鳴を用いたC-dot-Ag ナノ粒子-シリカコンポジット 薄膜蛍光増強
福井大学においてP2遺伝子組換え生物等の使用等に関係する実験を行う場合の手引き
Chemistry and Biotechnology
辰本将司 知識科学研究科佐藤研究室 1998年4月7日 さまざまな視点と情報断片の検討調査 辰本将司 知識科学研究科佐藤研究室 1998年4月7日.
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
第151回 リフレクションの簡素化-ゲーミフィケーション的な感じで-(仮)
言語XBRLで記述された 財務諸表の分析支援ツールの試作
決定木 Decision Tree DT 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
Thank you for Your TABLE FOR TWO!
辰本将司 知識科学研究科佐藤研究室 1998年4月7日 さまざまな視点と情報断片の検討調査 辰本将司 知識科学研究科佐藤研究室 1998年4月7日.
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
顔特徴点移動量・点間距離変化量の組み合わせに基づく顔表情認識
課題 1 P. 188.
生物応用化学科4年 大橋 友恵 物理工学科 3年 藤原 直生 材料開発工学科2年 森岡 渡樹也 生物応用化学科3年 前田 高輔
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
長崎大学大学院生産科学研究科 環境保全設計学専攻修士課程1年 足達 亮
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
バイオ特許 2002.12.04.
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
Assumption high-school
リサイクルの方法を体験しよう <第一回目 9月29日(金) 予備日 10月20日(金)> テーマ・使用ワークシート等 展開 副教材
~昆布のダシについて~ 山口 梨紗子 横田 真紀
初心者向けの株の解説 自身の運用体験のWebサイト制作
ディーゼルエンジンについて 尾崎文香 基礎セミナー発表.
食品添加物とは? ≪定義≫ 食品の製造の過程において又は食品の加工若しくは保存の目的
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
興味のある工場を見学したり、職業体験やボランティア活動などに参加してみよう!感想をこのレポートにまとめれば、立派な自由研究のできあがり♪ 大好きなお菓子やカッコイイ乗り物も、全部工場で作られているんだよ! 見学ができる工場をインターネットなどで調べて行ってみよう! 大人になったらしてみたいお仕事は何かな?
Presentation transcript:

~部門の構成~

廃油処理の環境 ~ヘキサン抽出物より~ 材料開発 3 年 原田 直樹 丸山 祐介 村中 伸行

生協の廃油( 2007 年度) 単位基準 値 6月6月 8月8月 10 月 11 月 2月2月 pH 5~95~ ヘキサン (鉱油 類) mg/L ヘキサン (動植物 類) mg/L

現状とその考察 ヘキサン濃度が度々、基準値OV E R ⇒指導の対象に・・・ バクテリアが有効活用されてな い? ⇒グリストラップの環境が悪い? ⇒洗剤との相性が悪い?

グリストラップの中 は・・・

バクテリアの登場!! 粉末状の仮死状 態 ( 株)ゲイト様より 提供

(株)ゲイト訪問( in 金 沢) 1. 自動食器洗い機の洗剤がきつい? 2. グリストラップの容積が小さい? 3. 微生物の入れ忘れ? 4. 水温、pH、分離時間の関係を調 べるのはどうか?

アドバイスを基に・・・ 「バイオと洗剤の相性」をしらべよう 洗剤のあるなし バクテリアのあるなし 時間も計ろう 洗剤の種類 ⇒次回より本格的な実験・調査を行う to be continued…

食品添加物・・・着色料 生物応用化学科 二年 山口さやか 海野睦美 前田徳子 谷友穂

着色料を選んだわけ お菓子の品質表示にある物質名・・・

着色料 何があるのか? どこに使われているのか? どうして使われているのか?

調べたこと 着色料について調査 食品に使われている着色料の調査 着色料の構造 合成方法(インジゴカルミン) SciFinder (化合物検索データベース)の利用

これから・・・ 使用状況を調べる 合成(色素の合成・構造の解析) 実際に使用する(着色料を添加した食品の作成) アンケート調査(着色料の有る無しの比較)

食の環 境 ~郷土 料理~ 材料開発工学科 2 年 荒井敦子 石畝千啓 早川祐生 深田麻未 松岡祥平 宮本知奈

テーマを決めた理由 食 の 環 境

調べる上での問題点 資料が少ない 知識が無い 地域ごとで違うのでまとめ難 い

活動内容・調査方法 インターネット → 写真や調理 法 図書館・資料館 → より詳細な情報 実際に料理 → 理解を深め る

今後の方針 地域ごと → マップ作成・他との 比較 実践 → 調理・実験 新たな課題発見 → 活動中の問題から