職業を考えるに当たって 教育の第一目的: 社会人・職業人になった時、肩身の狭い思いをしないため? ● 「夢」ではなく「目標」を ※ 目標: 実現すべきもの ※ 夢: 実現できればよいもの(虹) ● 目標実現には戦略が必要 ※ (1) その職業を希望する理由。 (2) 希望が実現する確率(才能、競争者)。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

大競争時代とは ● アメリカ的な公平さとは ● 競争に参加するチャンスの公平さ x 結果の公平さ = 格差の小さ ● 大競争時代のイデオロギー(考え方) 「努力や才能の差によって、収入が大きく違うのは当 然だ」 → 激烈な競争 (私見: 最大の才能は努力できること。 エジソン: 天才とは99%の汗と1%のひらめ.
日本の就職、失業問題 湯澤 脩平. 高卒就職の厳しさ 大学進学率の急上昇 (2011 年には 54.4 % ) とも相 まって、同世代の中での高卒就職者は、現在で は少数派( 15.9 %)に属している。 しかし、逆に言えば、高卒の就職難という状況 こそが、大学進学率を押し上げる要因となって.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 18 年度 第 4 回.
プレゼンテーション - 技能が必要な理由 - 神奈川大学経済学部 経済情報処理 I 平成 22 年度.
採用で企業が重視する項目と学生が重視されたい項 目 採用時に、企業が重視している項目と、学生が重視されたい 項目とのギャップは大きい。就職活動でのアピールの際に留 意すべき。 「就職白書 2002 」(リクルート 社)
現代の経済学B 橘木俊詔「ライフサイクルの経済学」第2回 第3章 転職か昇進か 第4章 結婚と家族 京大 経済学研究科 依田高典.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
第8章 非正規社員と派遣労働者 ~コンティンジエント・ワーカーの活用~
女性有資格者等復帰訓練事業(Lフェニックス拡充訓練)
小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 谷口尚子(帝京大学) 2004年9月19日 数理社会学会 山形大学
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
 ご利用のご案内 株式会社あぐりーん TEL: FAX:
    1.採用管理   ○採用計画    短期→欠員が発生してから立案(欠員補充型採用)    中長期→中長期の事業計画に基づく将来の必要要員数の予想
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 谷口尚子(帝京大学,ミシガン大学) 2004年11月21日 日本社会学会 熊本大学
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
総合学科における インターンシップの取り組み
選抜が行われる時期 日本の選抜時期の特徴 ①同期で入社したものが競争の母集団 ②長期競争→仕事意欲の維持&情報の非対称化防 止のため
大阪における雇用実態把握調査 〔中間とりまとめ〕 集計結果から見える特徴点
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
教育実習オリエンテーション 学校現場を知る-生徒の実態・生徒指導 平成26年9月23日
知的システムデザイン研究室 吉田武史,奥田環,上村祐子
若者安定就職応援事業~公民連携による若者の就職支援~(地方創生推進交付金) 【知事復活】
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
「真面目さ」と価値観の多様性 ●真面目であること 学生時代: 必ずしも賞賛されない 社会人: 周囲のすべての人から期待される ←「不真面目な人」は運命共同体を危機に陥れる (諸君も、ご両親がまじめでなかったら、大学で学べない。) まじめさこそ社会存立の基盤 ● 「疲れた」と感じたとき → ①身近な人との比較を止める.
若者はいま -新しいライフスタイルを求めて- 労働調査協議会
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
学科組織・学科教育カリキュラム・ 化学実験教育・入学前教育、等
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
変化の中の雇用システム                    仁田道夫著 東京大学出版会2003年                                 E040064植田慎司.
(一社)大学女性協会新潟支部研究発表 新潟県内の中小企業における 労働環境調査 ~女性活躍の状況に関して~
前期ゼミまとめ スラックス経済.
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
4節 ブラック企業やブラックバイトにいかに対処すべきか
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第3回) LT1011教室 LT1012教室
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
正規雇用創出1万人に向けた現状と課題 1 雇用の場の創出 2 県内外からの人材確保・育成 3 雇用の質の向上 (1)企業誘致の推進
おおさかQネット 「女性就労促進」に関するアンケート 調査結果概要
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
労働経済学 男女雇用機会均等法、育児・介護休業法
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
第10章 人事労務管理の変遷と展望 森谷 新実 平山 銭貫 石岡 沼倉.
合同求人説明会 ★ ★ 第2回平成31年3月高等学校卒業予定者 13時~16時30分 (受付12時30分から) 企業ブースコーナー
<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。
プレゼンテーション-技能が必要な理由- 神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成25年度
プレゼンテーション-技能が必要な理由- 神奈川大学経済学部 経済情報処理I 平成18年度 第4回
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
労働市場 国際班.
新規学卒者と早期離職問題 みらくる 2010/07/08.
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
Presentation transcript:

職業を考えるに当たって 教育の第一目的: 社会人・職業人になった時、肩身の狭い思いをしないため? ● 「夢」ではなく「目標」を ※ 目標: 実現すべきもの ※ 夢: 実現できればよいもの(虹) ● 目標実現には戦略が必要 ※ (1) その職業を希望する理由。 (2) 希望が実現する確率(才能、競争者)。 ● 複数の目標設定が望ましい。(第一志望が実現するとは限らない。適職は最 初からは分からない。相対的に他人より優れている分野を考える。) ● 趣味と職業とは違う。 ● 趣味:「好き」であるだけで十分 (「下手の横好き」も、趣味では問題 ない)。 ● 職業:「好き」は条件の一部; 特殊な分野では、数万人に一人の才能が 必要。 ● 競争で有利: ①需要が多い。②ライバルの数が少ない。③競争者の能力が低 い。 ● 考え方: どの方向が有利か(余裕がある場合) ⇒ どうすればこの社会を一 人で生きのびていけるか(今後は厳しさが増す?)。 ※ ゲーテ 「人生に成功する秘訣は、自分が好む仕事をするのではなく、自分 がやっている仕事を好きになることである」 1

小学生の希望の職業と成就率 ベネッセ 09

「スペシャリストの時代」に必要な教 育 (1) ● スペシャリスト(専門知識・専門技術)でないと、評価が低い。 ● 機械やコンピュータで代替できる仕事の価値の低下。 ● 大学での専門と就職先での専門との関連性の希薄化 ※ 職場での専門: 多様であり、変化し続けている ⇒ 大学教育での適応は難しい。 ※ IT 革命以後の変化の加速:かつての7年間の変化が1年間に起こる (「ドッグイヤー」、「マウスイヤー」) ● 望まれる新卒者:入社後、短時間で企業が望むスペシャリストにな れる人。 ● 基礎学力、幅広い知識(雑学)が必要。(専門学校の地位は低下) ● 効率のよい教育とは: 適応性の高い教育? 3

大卒新卒者離職率 36 %が 3 年以内に離職( 03 )。原因は採用時のミスマッチ? 厚生労働省 4

● 若者の離職率の高まりの原因は何か? 3年以内の離職率:中卒 7割、高卒 5割、大卒 3割 ● 履修分野が狭い学生が興味をもつ職種は少ない? ⇒ 希望職種に就職できない 人の割合が高まる ⇒ 「好きなことだけを学べばよい」の弊害? ● 文系卒業生( 40 才以下)の科目別 得意・不得意と平均年収、年収差 (京大経済研、 2000 ) ● 文系職業でも、英語よりも数学、理科が得意な人が高収入。 ● 理系の科目で必要とされる能力が、文系の職業でも必要 (文系、理系といった区分そのものが贅沢?) 「スペシャリストの時代」に必要な教 育 (2) 得意 な人不得意 な人年収差 数学 737 万円 644 万円 93 万円 理科 英語

理系卒業者と文系卒業者の年収 ● 「文系卒の方が理系卒よりも高収入」;バブル崩壊前の年収が 製造業では金融業の6割り程度だったから(業種間格差)。 ● 入試難易度で3分類: どの類でも理系出身が高収入( 08 調査) ● 理系の方が就職や転職に有利 池田(京大) 08

男女別大卒就職内定率 文科省、厚労省 13年に女性が男性を抜いた。 男性が多い製造業の雇用が減少。 女性が多い介護、医療の雇用が増加。

失業率ではミスマッチ要因が大きい 産業構造の変化で専門・技術職の需要が増加。 失業率5% 中の 4%がミスマッチ要因。 シティグループ証券 求職者と企業の間で職種、地域、年齢等のミスマッチが拡大 傾向

ミスマッチ失業率の高止ま り 景気とは別の要因で失業率が下がらない ニッセイ基礎研

分野別雇用者数 雇用は専門・技術職と保安・サービス業(介護など)で増加。 製造・建設はグローバル化で減少。⇒雇用のミスマッチ。 総務省

分野別 雇用者数 (2) 第三次産業での雇用の比重が高まっている 労働力調査

労働費用に占める教育訓練費の割合 以前は 5年位を教育期間と考えていた。⇒ 雇用の流動化 ⇒ 能力が高まると転職 ⇒ 企業が教育に費用 をかけなくなる。 「即戦力」となれる人材は育つのか? バブル崩壊 企業が新入社員の教育に 費用をかけなくなった 12 厚労省

企業の教育訓練投資額 企業の教育費の減少 ⇒ 労働力の劣化、競争力の低下 宮川(学習院大)

新入社員が魅力的と思う企 業 実力主義よりも年功主義の企業に魅力を感じる新入社員が増加。 (リストラに苦しむ親を見て、競争をさける?) 日本能率協会 14

非管理職層の処遇基準 数値的な成果重視 : 職場の雰囲気の悪化や離職率の増加の懸 念 成果実績重視型 から 能力発揮重視型へ移行の傾向 社会経済生産性本部 08 激減 増加 増えない 増加

「仕事か生活か」 新入社員の意 識 「仕事と生活の両立」 重視が増加中 社会経済生産性本部

職業別就業者の割合 専門職・技術職が工場などの労働者数を上回った ( 2010 ) 国勢調査

仕事を選ぶ際に重視するこ と 日本の若者は仕事内容へのこだわりが強い 他国よりも働きがいを重視 内閣府 09

大学生の会社選びのポイン ト 減少 増加 毎日コミュニケーションズ ● ●

企業の求人倍数 就職難は大企業 リクルートワークス研究所

事業規模別の大卒求人倍率 中小企業では、就職難時代でも、求人難

職場の魅力 ベスト 10

先進国の失業率 ILO 若年層の失業率( 09 ): 日本 8.4 % ユーロ圏 21.0 %、米国 15.6 %、 差が拡大

海外流出の しやすさ 流出しにくいのは、人と人とが対面する仕事 ⇒ コミュニケーション能力が必要 Prof. ブラインダー (プリンストン大) 09

どの国の企業で働きたいか (1 位 ) アジア6カ国のビジネスマン・学生への Q :どの国の企業で働きた いか?日本企業の人気は高い 日経新聞( 2013/1/5 )

上司・先輩の自己評価と 新入社員からの評価 新入社員と上司等との「理想像」のずれは大き い。 新入社員 が重視 上司等が 重視 日本能率協会( 07 ) 26

やる気が出る上司、先輩の言行 新入社員: ほめられたいが会社の現状への関心は低い。 (入社しやすかった年の社員の成長性は低い?) リンクアンドモチベーション

嫌い、苦手な先輩 20代会社員へのアンケート 調査(マクロミル社、 06/9 ) 成果主義の浸透で、先輩が後輩を指導する余裕がない? 3ナイ(責任感、指導力、忍耐・包容力)

企業からみた入社時の印象 若者は自信を失いつつある? 世代間ギャップの原因は、経済成長を知る世代と知らない世代。

新人、先輩への要 望 先輩の「気になる新人の言動」 ① メモを取らずに同じことを何度も聞く ② あいさつがきちんとできない ③ 指示待ちで言われたことしかやらない 新人の「改めてほしい先輩の言動」 ① あいさつをきちんと返して ② 機嫌が悪いと口調が荒くなるのはやめて ③ 指示はこまめに出して

新入社員と上司・先輩との考え方の 差 日本能率協会 (2013) 苦悩する新入社員も多 い

年間離職者数 09 年では、整理解雇者数が大卒者数を上回った(終身雇用制は崩壊)。 厚労省

求職者の前職場での離職理由 35 歳を境に、辞職理由が逆転する

年齢別 転職者比率 転職者は若年層と女性で多い。 若いほど転職しやすい。 総務省( 07 ) 転職者数 / 就業者数 34

年齢別 転職者の収入の増減 総務省 転職は若いほど有利

求職者が求人に応募しなかった理由 職種へのこだわりが強い。 36

学生の大手志向の弱化 大手への就職を断念する学生が増加。 3年生の平均エントリー数: 81 社 (10) ;昨年は 72 社 (ディスコ) 毎日コニュニケーションズ 10

中小企業の新入社員の意識 「定年までこの会社」が増えてきたが、 10 年は就職が厳し かったので、捲土重来を期す人が増えた? 三菱 UFJ リサーチ

求職理由別完全失業者数 非自発的な離職者の増加 総務省