海上コンテナ輸送における 船社戦略についての検 討 流通情報工学課程 99760 増森 大輔 指導教官鶴田 三郎 黒川 久幸.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
琉球海運の省エネ運航の取組み 2013 年 2 月 28 日 琉球海運㈱ 三上郁夫 目次 1、琉球海運について 2、省エネの取組み 3、就航船での採用実績 4、燃料消費量の指標 5、今後の取組み 1.
Advertisements

ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
貨物利用運送事業について 貨物利用運送事業 ○ 運送事業者の行う運送を利用して貨物の運送を行う事 業 運賃利用運賃 運送契約 ( 請負 ) 荷主 貨物利用運送事業者 運送事業者 ( 荷主に対する運送責 任 ) ( 利用に対する運送責任 ) (利用運送の概 念)
テーマ: 企業名等: 役職・氏名: (アグリビジネス事業計画) 1. 会社 ( 経営体 ) 概要 所在地: 資本金: 構成員、従業員数: 経営規模: 主な商品(農産物): 特徴: 2.
パレットレンタルデポにおけ る 生産計画に関する研究 98745 松山 健太郎. 研究目的 ①単体デポの生産計画モデルを構築 ②現状の分析及び問題点の抽出 ③改善案の提案 返却されたパレットの選別、修繕を 行い、その後虫検査を行うこと 生産の定義.
中国の航空産業 チョウ シイ 目次 一 航空会社の合併(航空ネットワークの 充実) 二 現状 (運送の低効率) 三 今後の展開.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
航空業界 業界分析 じゃりー アニー まろん ソプラノ. 本日の流れ 1.航空業界概要 2. ANA と JAL 3. LCC 4.国際線.
パレットレンタルシステムにおける 輸送ネットワーク形態の特徴に関する研 究 流通情報工学専攻 松山 健太郎.
サプライ・チェイン最適化 ー収益管理を中心としてー 東京海洋大学 久保 幹雄
経営の科学 第 6 回 社会工学域 竹原 浩太. 今後の予定 10/22 企業金融とは何か(今回) 10/29 企業の資金調達の多様化 11/5 企業の最適資本構成 11/12 信用リスク 11/19 期末試験.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
海上輸送への モーダルシフト推進に おける規制緩和効果の検討
題目 多摩地区5市における PETボトルリサイクル事業の比較
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
高層ビル建設における意思決定に関する研究
(アグリビジネス事業プラン) テーマ:                         企業名等: 役職・氏名: 1.
国際海上コンテナ輸送におけるCO2排出量削減策の実行可能性に関する研究
調達物流における荷主在庫を考慮した定期船輸送サービスの検討
4章 競争条件と企業の行動 渡辺真世.
「基礎OR」/「OR演習」 第3回 宿題3.2 Red Brand Canners解説
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
トラック事業の現状と課題.
Maersk SeaLandによる P&O Nedlloydの 買収要因に関する検討
2005年度欧州コンテナ船社による企業買収要因に関する検討
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
サプライチェーンの観点から見た 石油タンカー輸送について
アジア-北米間海運アライアンスにおける航路形態の分析
5 国際貿易の構造と理論 ーーグローバル化と貿易理論ーー
エネルギー・工業原料の安定的な輸入のための日本籍船年間必要隻数算出モデルに関する研究
平成17年度 卒業論文発表資料 ゼロエミッションをめざした 産業ネットワークの形成に関する研究
[1] 技術資料 技術名を入力 会社名を入力
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
地方公共財とクラブ財.
[1] 技術資料 技術(製品)名を入力 会社名を入力
定航船社におけるM&A後の経営資源の再配置に関する研究
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
新幹線を用いたモーダルシフトの 可能性に関する研究
自動車産業:補足 2002年度企業論.
世界コンテナ輸送船隊及び就航状況から見た海運アライアンスの比較
海運ソリューションセミナー 船舶代理店向け船社精算システム TRANS-Agencyのご紹介
社屋写真または 商品写真または 社員集合写真 など 知的資産経営 報告書 *********株式会社 2018年.
中国中小船社におけるフリート・コン ビネーション戦略に関する研究
2014年3月期 決算説明会 2014年6月4日 日商電機産業株式会社.
需要パターンを考慮した 発注方式の比較検討
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
上智大学 理工学部 情報理工学科4年 A 本橋 新也
インターモーダルを考慮した 物資輸送ネットワークの設計に関する研究
パナマ運河拡張後の北米航路にお ける空コンテナ回送に関する検討
輸送ネットワークにおける 就航パターンの設計
論文の概要 (目 的) ○アメリカ・火力発電事業者の全要素生産性の推計(1950~ 1978)。
貨物利用運送事業について.
国際海運における温室効果ガス削減技術に関する研究開発
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
<燃料電池車の現状と今後> May 7th, 2003 飯塚、大矢、加藤、深井
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
東京海上ホールディングス ケーススタディー(Cグループ)
海運ソリューションセミナー 船主向け決算予測システム TRANS-Ownerのご紹介
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
配送計画最適化システム WebMETROのご紹介
国際フェリーなどの利用促進の仕組みの構築に加え、大阪港の客船寄港増加を目指し、大阪港の客船ターミナルの機能強化や客船誘致の仕組みを構築する。
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
第7章 不完全競争 市場経済の基本的なメカニズムは,健全な経済を維持する上で欠かせないものである。
企業ファイナンス 2009年10月21日 実物投資の意志決定(2) 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
新潟県内港の最近の状況 【新潟港】総数で約17万TEUとなり、本州日本海側で最大の取扱量。
貨物利用運送事業について.
Presentation transcript:

海上コンテナ輸送における 船社戦略についての検 討 流通情報工学課程 99760 増森 大輔 指導教官鶴田 三郎 黒川 久幸

研究背景・目的 船社戦略モデル 船社戦略についての検討 まとめ 目次

研究の背景 劇的な急変 1970 年代 1000TEU 級 が主流 急激な大型化 現在の主流船型 5000TEU 級 海運アライアンスの変遷

研究の目的 検討の必要性 密度の経済性 範囲の経済性 ネットワークの経済性 船社の取るべき戦略の意思決定支援 船社戦略モデルの構築

目次 研究背景・目的 船社戦略モデル 船社戦略についての検討 まとめ

船社戦略モデルの全体像 サービス一覧 船社行動モデル荷主行動モデル船社行動モデル 最適行動 規模の経済性 の優れた船社が自社貨物を多く獲得する

荷主モデルの目的関数 荷主における費用最小化 船社別1 TEU あたりの運 賃 船社別のコンテナ配分量 :決定変数

船社における利益最大化 船社モデルの目的関数 1 TEU あたりの運 賃 コンテナ流動量 航路開設状況 年間のコンテナ輸送 費 :決定変数

世界のコンテナ需要データ

船社データ 国際輸送ハンドブック: 2000 年 Others :現状表現のための仮想 船社 COSCO+K-Line+Yangming :小型船を用いる船社 Maersk Sealand :大型船を用いる船社

モデルの妥当性 実績値と算出結果の航路別船腹量での比較 実績値: 2000 年版 国際輸送ハンドブック

目次 研究背景・目的 船社戦略モデル 船社戦略についての検討 まとめ

船社戦略に関する検討事項 船型を変化させた場合の戦略 「小型化の戦略」をとった場合の 航路開設行動 保有船舶の増加戦略コンテナ需要が変化した場合の戦略

保有船舶の増加戦略 独占市場の形成 制約をはずした場合 429 隻投入 基準値 総利益運賃収入総利益運賃収入総費用 Maersk-Sealand COSCO-K Line-Yang Ming (億 円)

Maersk Sealand 「大型化の戦略」 最大積載量 (TEU) 総利益 ( 億円 ) 基準値

COSCO+K-Line+Yangming 「大型化の戦略」 中途半端な大型化は 利益減少となる 最大積載量 (TEU) 総利益 ( 億円 ) 基準値 Others 社の最大積載量

COSCO+K-Line+Yangming 「小型化の戦略」 最大積載量 (TEU) 総利益 ( 億円 ) 基準値 Others 社の最大積載量 「小型化の戦略」は堅実な戦略

積み残し状況と 「小型化の戦略」時の航路開設行動 COSCO 2000TEU COSCO 1500TEU COSCO 500TEU COSCO 1000TEU 開設航路状況 200,000TEU 以上 200,000TEU ~ 50,000TEU

目次 研究背景・目的 船社戦略モデル 船社戦略についての検討 まとめ

まとめ( 1 ) 船社の取るべき戦略の意思決定支援を行うた め、船社戦略モデルを構築した。 この船社戦略モデルを用いて検討を行い、船 社の船型及び航路開設行動に関する戦略には、 「大型化の戦略」 の他 「小型化の戦略」 があることがわかった。

まとめ( 2 ):「大型化の戦略」 密度の経済性の追及により、現需要において は、平均船型 6000TEU 程度の大型化が利 益向上となる。 中途半端な大型化は利益減少となり、他社の 平均船型を上回ることが利益向上につながる ことがわかった。よって、資本投入の決定が 重要であると言える。 「大型化の戦略」 は、他船社の 戦略を考慮し、自社戦略を決定す る寡占市場であると言える。

まとめ( 3 ):「小型化の戦略」 「小型化の戦略」のほうが資本投入を考慮して堅実 な経営戦略であると考えられる。 往復路における、 「積載率の向上戦略」 で利 益向上となることがわかった。 「小型化の戦略」 はニッチ市場への進出で あると言える。

アジア地域における Feeder 輸送の現状

74 年を 100 とした場合の 港湾コンテナ取扱量

コンテナ積み残し状況 積み残し貨物量 500,000TEU 以上 200,000TEU 以上 1,000,000TEU 以上 200,000TEU ~ 50,000TEU 一方路の貨物量だけが多い航路 往路・復路とも、ある程度の貨物量がある航路

「小型化の戦略」における 航路開設行動 COSCO 2000TEU COSCO 1500TEU COSCO 500TEU COSCO 1000TEU 開設航路状況 200,000TEU 以上 200,000TEU ~ 50,000TEU

コンテナ需要予測を基に 需要を変化させた場合 最大積載量( TEU ) 総利益 ( 億円 ) 現在:総利益 ( 億円 ) 5 年後:総利益 ( 億円 ) 10 年後:総利益 ( 億円 ) 10 年後の最適船型 5 年後の最適船型 現需要の最適船型 基準値

コンテナ需要を等倍させた場合 需要 1.6 倍の最適船型 最大積載量( TEU ) 総利益 ( 億円 ) 1.0 倍:総利益 ( 億円 ) 1.2 倍:総利益 ( 億円 ) 1.4 倍:総利益 ( 億円 ) 1.6 倍:総利益 ( 億円 ) 需要 1.2 倍の最適船型 需要 1.4 倍の最適船型 需要 1.0 倍の最適船型 基準値

需要増加に対する船型増加

船社戦略モデルの構造 荷主行動モデル A 船社行動モデル B 船社行動モデル C 船社行動モデル A 船社 積み残し貨物 最適配船行動 サービス一覧 最適配船行動 と B 船社の

COSCO+K-Line+Yangming 「小型化の戦略」:費用利益率

COSCO+K-Line+Yangming 「大型化の戦略」:積載率

COSCO+K-Line+Yangming 「小型化の戦略」 :積載率

荷主モデルの制約条件 荷主の貨物配分量 コンテナ需要量

船社モデルの制約条件( 1 ) コンテナ船の最大積載 量 船社の所有船舶数 就航隻数 航海回数

船社モデルの制約条件( 2 ) 航海回数 コンテナ需要量

コンテナ輸送費用の構成

コンテナ輸送費用の定式化 運航費 船費

運航費 燃料費 入出港費 燃料油単価 航海距離 燃料消費量係数 排水量 航海速力 最大積載量 航海回数

船費 船員費 修繕費 償却費 利息 修繕費係数 就航隻数 償却費係数 利息係数 船価 船員数 船員費単価

研究の目的 アライアンスの変遷・コンテナ船の大型化 船社戦略モデルの構築 船社の取るべき戦略の意思決定支援 船社戦略モデルの構築 船社の取るべき戦略の意思決定支援

アライアンスの変遷 14 グルー プ 6 グルー プ

コンテナ船型の推移

海運業における規模の経済性 密度の経済性 範囲の経済性 ネットワークの経済性 神戸商船大学 吉田茂 :「ネットワークサービスとコンテナ船の大型化」 より 密度の経済性とは、船舶の大型化による経済性 ネットワークの形態変化による経済性 範囲の経済性は、異なるサービス間の 資源の共同利用による経済性