07F1023 井形辰史. はじめに 2007 年の世界的経済不況の影響から発 した米国自動車産業の急速な低迷、さら にはビックスリーの 2 社が事実上の経営 破綻に追いやられた事にたいして、それ の要因と、それによる影響を明らかにす るために調査しまとめた。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
Advertisements

バブル経済とその崩壊 石田 圭佑. バブル経済のメカニズム 土地や住宅、株式など、定価が定まっていない時価資産は、 取引のたびに刻々と約定価格を変化させる。時価会計におい ては、時価資産の資産価値は直近の約定価格に時価資産総量 をかけ合わせたものであり、市場における取引価格の変化が 会計上、社会全体の時価資産総額を大きく変動させる。
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
インクジェットプリ ンター業界 における競合2社の比較分析 7期 からあげ. インクジェットプリンターと は? インクジェットプリン ター ・主に家庭用 ・小型 ・インクを吹きつけて定着さ せる レーザープリンター ・主に業務用 ・大型 ・レーザーを感光に利用する 8 3% (2007年ガードナー調べ)
第30期事業計画書 株式会社 山中商事  当期売上目標 270億円  当期利益 227百万円  新規商品開発  インドネシアでの自社工場設置 第30期事業目標.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
証券取引所の 再編方法のあり 方 立教大学 北原ゼミナール. 2 本論文の構成 第1章 証券取引所の必要性 第3章 日本の取引所の現状と問題点 第4章 海外の証券取引所 第2章 証券取引所を取り巻く環境変化 第5章 証券取引所の再編方法.
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
フォードとGMの初期から90年代までの戦略 01162016 根本 幸子 01162288 島田 悠広 フォード、GM、
日本郵政の現状と今後 田邉 藤山.
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
市場機会の発見・評価・選択.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
二、高度経済成長期 神武景気 年代後半の民間設備投資 岩戸景気 2 2 国民所得倍増計画 オリンピック景気 いざなぎ 景気.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
第六章 コモディティ化をいかにして回避するか
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
エコカーの未来 2FG4172 らく 2016 7/12.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
企業の長期成長の為の 証券取引所への上場の是非
米日のITベンチャー企業とベンチャーキャピタル
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
世界景気動向に注目 ~金融危機から世界同時不況へ~ 班員 新井 翔平 石川 雅祥 江淵 達郎 岡 雄介 南里 留実.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
第四章ケース紹介.
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
ソニーの経営戦略 金井咲子.
自動車の現状と未来.
第 10 章 海外事業戦略管理会計の 基礎と発達史.
第13講 Q1 非正規雇用の規模? Q2 手取り20万円の職は簡単に見つかるか? DVD 2008年10月10日録画.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
~日本自動車メーカーの中国戦略~ 01w108 下地 修次
発電事業の担い手 市町村 パイロットプロジェクト(採算性を必要としな い)段階で一定の役割 量的拡大の担い手にはなりきれない デベロッパー
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
日中自動車産業と環境問題 第一章 中国自動車企業の発展 01w713 コウシュンエン 第二章 日本自動車メーカーの中国戦略
経営情報論A(2・3・4年生) 第10回企業の統治(4章5節) 長期利益の獲得(p.108) 長期利益の獲得
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
バブルの発生と崩壊 4年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
前期ゼミまとめ スラックス経済.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
新会社法と会計参与制度 ~中小会社における会計参与の役割~ 立教大学坂本ゼミナール .
HFLP C 第2セッション ニトリ・良品計画 ファンダメンタル分析 2017年8月4日  HFLP事務局.
国際貿易の外観.
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
技術名 会社名.
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
「今後証券化が証券市場を 発展させていくかの是非」
しごと創生:農林水産品の輸出拡大等の農林水産分野
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
クロスSWOT分析 社外 社内 (顧客、市場、競合、 マクロ環境) (自社) O:機会 T:脅威 S:強味 課題:S×O 課題:S×T
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
労働市場 国際班.
新製品開発戦略.
Presentation transcript:

07F1023 井形辰史

はじめに 2007 年の世界的経済不況の影響から発 した米国自動車産業の急速な低迷、さら にはビックスリーの 2 社が事実上の経営 破綻に追いやられた事にたいして、それ の要因と、それによる影響を明らかにす るために調査しまとめた。

目次  ビックスリーとは?  ビックスリー崩壊の要因  ビックスリー崩壊の影響  日本自動車メーカーのありかた  おわりに  参考文献

ビックスリーとは?  GM( ゼネラルモーターズ )  Chrysler( クライスラー )  Ford( フォード )

GM( ゼネラルモーターズ )  本社所在地 ミシガン州デトロイト  設立 1908 年 9 月 16 日  従業員数 約 26 万 6000 人 (2008)  世界金融危機以前は販売台数世界一!!  主な車種 キャデラック、ハマー、シボレー etc

Chrysler ( クライスラー )  本社所在地 ミシガン州オーバーンヒル ズ  設立 1925 年 6 月 6 日  従業員数 約 6 万 6000 人 (2008)  主な車種 クライスラー、 jeep

Ford( フォード )  本社所在地 ミシガン州ディア ボーン  設立 1903 年 6 月 16 日  従業員数 約 24 万人?  主な車種 フォード、マーキュリー

ビックスリーの功績  米国の自動車市場と消費者を熟知してい た。  新たな市場トレンドをつかみ新たなコン セプト車を世界に提案した。  欧州で開発された自動車を商品として成 立させたものビックスリーである。  小型トラックは世界の自動車市場にユー ティリティー性をあまねく知らしめ、自 動車市場を一新した。

GM ・ Chrysler の破綻  Chrysler に関しては 2009 年 4 月 30 日に連 邦破産法を申請し、イタリアの自動車 メーカーの Fiat と提携を発表。  GM に関しては 2009 年 6 月 1 日に連邦破産 法を申請し、新生 GM は米政府が 60% 、 カナダ 12% 出資される形で再建を目指す。

ビックスリー崩壊の要因①  サブプライムローン問題  燃料価格の高騰  リーマンブラザーズの経営破綻

サブプライムローン問題  住宅向けサブプライムローンの破綻によ り米国経済が悪化。同様の方法で自動車 販売においてもサブプライムローンを活 用した新車販売が行われており、ピーク 時には年換算で 200 万件程度のローン提 供あった。しかし住宅向けサブプライム ローンの破綻によりローンを使用してい た販売層の販売が停止になる。

燃料価格の高騰  2008 年に燃料価格高騰が起こり、その 影響から世界経済の停滞が始まる。  さらに燃料価格の高騰に伴い米国市場が 一気に小型乗用車、低燃費ハイブリット 車にシフト ⇒販売の中心である小型トラックが不振 に陥る。

リーマンブラザーズの経営破綻  2008 年 9 月のリーマンブラザーズの経営 破綻は米国の株価を引き下げるだけでな く、世界的な信用収縮の引き金となり世 界的な経済混乱を招く結果となった。さ らに失業率の上昇や将来の雇用不安の拡 大を背景に消費者マインドが低下し、自 動車販売が一気に縮小する事となった。

ビックスリー崩壊の要因②  小型トラックブーム  収益、株価優先の経営  人材確保の問題  外注による誤解

小型トラックブーム  背景 ①原油安が続いて、燃費基準が先送りにさ れ燃費に配慮する必要がなかった。 ②運転する時の位置、ドライビングポジ ションが高く運転しやすい。 ③開発が商用車ベースなため、車体構造が 頑丈で衝突安全性に優れている。

小型 トラック の販売拡大  米国における小型トラック販売は 1980 年代後半から拡大し始めたが、主流とな るように本格的に拡大したのは 1990 年 代前半の時期である。特にこの時期は燃 料価格が低価格で安定していたためにさ らに需要が増加したと考えられる。

小型トラックの米国市場割合  1991 年 ⇒ 33.6%  1997 年 ⇒ 45.3%  2004 年 ⇒ 54.3%  高収益をもたらすドル箱製品へ

小型トラックブームの功罪  米国で販売シェアを拡大していた小型トラッ クは低位安定していた燃料価格、リスクの大 きな販売網により支えられていた。 脆弱な条件のもとに成り立っていた事業

小型トラックブーム功罪②  小型トラックは高額だが、収益性が高い。 ⇒ 1990 年代末に好業績あげ、潤沢な資金を獲得。 その資金をもとに世界戦略の強化、自動車他社 の買収や出資拡大、新興国地域へのプロジェク ト実施に使用。  結果として小型乗用車、低燃費ハイブリット車の 開発準備の強化に力が注がれなかった。

 小型トラックブーム ~収益重視の政策~  自動車メーカーとしての重要な 基礎体力の低下

収益、株価優先の経営  一般耐久消費財である自動車産業の部品はそれほ ど収益率が高くない。しかし株主は高収益と高利 回りを求める。それに応じる形で高収益をあげて いる製品、部品分野に投資が集中する結果となっ た。  ⇒商品の魅力に決定的だが、低利益な部品に対す る投資が抑制された。  ⇒⇒米国自動車メーカーの製品競争力のさらなる 低下をもたらした。

 人材確保の問題  自動車産業に優秀な人 材が集まりにくくなっ ている。 近年では高待遇を保証 してくれるバイオテク ノロジーや、 IT ビジネ スの分野に集中する傾 向が強まっている。  外注による誤解  部品外注の政策は最大 のコスト削減である事 は事実だが、米国自動 車メーカーでは、部品 外注とともに、社内に あった開発機能までも 外部に移管してしまっ た。

2008 年米国、ブランド別自動 車販売台数

2008 年世界新車販売ランキン グ

ビックスリー崩壊の影響  雇用、産業への影響  世界自動車産業への影響  日本自動車メーカーへの影響

雇用、産業への影響  ビックスリーが米国社会に及ばす経済的影 響は大きい。雇用、付加価値、技術革新、 外貨利益などの多大な恩恵をもたらした。 製造分野では自動車産業の発展により様々 な事柄の育成が盛んになった。使用分野で も同様に様々なサービスの発展に関係して きた。 これらのことを踏まえてみると、ビックス リーの崩壊により自動車産業や、それに関 連する産業に大きな影響があると言えます。

米国自動車産業の雇用数

世界自動車産業への影響 ビックスリーの世界の自動車産業に果たしてきた役 割は非常に大きい。 特にマーケティング分野での 役割は大きい 日欧韓の自動車メーカーが代わって うまくいくのだろうか??

日本自動車メーカーへの影 響  ビックスリーの崩壊によって米国市場に おいて販売シェアを最も拡大する可能性 が高いのが日本自動車メーカーであるこ とは間違いない。しかしそれと同時に大 きなリスクを背負い込むのもまた日本自 動車メーカーである。米国のトップブラ ンドになるということは、求められる社 会的な責任も重くなり、その分の事業効 率の低下、コスト負担の上昇分を飲み込 めるだけの体質強化が必要となる。

日本自動車メーカーのありかた  2007 年には、大きな販売の拡大が見込めない 国内販売を安定成長させ、 2008 年には海外事 業の更なる展開が最良の経営戦略である事は 間違いなかった。 しかし今回の世界不況が事態を一変させた。 成長を続けていた海外生産は落ち込み、これ まで築き上げていた事業基盤が脆弱であるこ とが明らかになった。だが今回の世界不況は これまでの成長戦略を見直し、再構築する良 い機会だと考えられる。またこれからの米国 市場を担っていくであろう日本自動車メー カーには必要な事である。

おわりに  ビックスリー崩壊には世界的不況が重 なったという事実はあるが、それだけで なく利益を重視するあまりにメーカーと して最も必要な製品力の低下など、内部 的要因も明らかたなった。  米国市場と密接な関係にある日本自動車 メーカーにとってはある意味で転機の時 期とも考えられ、今後の成長に欠かせな い出来事であっただろう。

参考文献  ビックスリーの崩壊 ( 久保鉄男著 )