がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
パーソンセンタードケアの構成要 素 ① アルツハイマー病の人々の Personhood 人 格は、失われるのではなく、次第に隠さ れていく ② すべての場面で、アルツハイマー病の 人々の Personhood 人格を認める ③ ケアと環境を、個人に合わせる ④Shared decision making.
Advertisements

学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
特別養護老人ホームさくら園 副施設長 金谷 龍太郎
研究計画: 「患者の医療安全への参加」促進活動 に関するアクション・リサーチ
安全管理体制と リスクマネジメント.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
看護職者へのメッセージ ~専門職として自律すること~
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
NPO法人 日本ホスピス・在宅ケア研究会 がん患者さんへのピアサポーター養成講座
緑茶の洗浄効果に関する研究について 23030171 長谷川尚子.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
情報は人の行為に どのような影響を与えるか
対人コミュニケーション 人間 人間 二者間あるいは少人数間の 情報交換の過程 深田 1998.
トピック1 患者安全とは 1 1.
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
『医療者と患者を支える診療ガイドライン』
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
集中治療室入室経験者の その後の生活・人生について
~ 回答数  ~ 回答数 206.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
「カウンセリングナースの役割と 教育システム」
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
千葉県がんセンター 患者相談支援センター 患者図書室「にとな文庫」 司書 下原 康子
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
問題解決技能トレーニング オリエンテーション資料
訪問看護における看護管理のあり方 ステーションの管理者に求められるもの 在宅看護学 遠山 寛子.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
 クリティカルケア領域に             おける家族看護     ICU入室中の患者家族の      ニードに対する積極的介入について              先端侵襲緩和ケア看護学                    古賀 雄二 
2007年10月14日 精神腫瘍学都道府県指導者研修会 家族ケア・遺族ケア 埼玉医科大学国際医療センター 精神腫瘍科 大西秀樹.
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
中山和弘(聖路加看護大学) 戸ヶ里泰典(東京大学大学院健康社会学)
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
Evidence-based Practice とは何か
Evidence-based Health Care とは何か
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
  東海地区医学図書館協議会   患者の立場からの図書館利用について   愛知医科大学 看護学部       渡邉美千代.
トピック8 患者や介護者と協同する 1 1.
健康のとらえ方.
輝いて、自宅で ~終わりよければすべてよし~
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
各論1A【症例2】 訪問看護 1 痛みは緩和できているが寝たきり →本人の希望?ポート、カテーテルによる?
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
高齢慢性血液透析患者の 主観的幸福感について
STAS-Jでの情報収集に困難を感じるのはケアの困難さと関連があるのか
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
子どもに対する 生活習慣病予防の 取り組み           健康情報分析学            三輪 夕起.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
オフィス藤田 グループホーム燦々(さんさん) 看護師 介護支援専門員 古城順子
資料「裁判例に見る体罰」を引用した 体罰事故防止研修 埼玉県教育委員会
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
ナラティブ・アプローチの看護への有効性の検討
「アルコール依存症者の回復過程における看護師の役割」
事前指示書作成における当院血液透析患者の現状意思調査
アウトカムによる        ケアマネジメントの評価 在宅ケア看護学 奥富 幸至.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
パート5 意思決定支援 (支援の現場) 台湾の法律における日常生活の介護のための意思決定支援の制度-患者の自己決定権法に焦点をあてて
第13回(通算29回) 福祉対象者への相談援助 合意形成
広告会社で働く自分が 考えていること・考えてきたこと
Presentation transcript:

がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美

文献検索 医学中央雑誌 ( 1998~2003年) 「意思決定」・・・562件 「意思決定」「癌」・・・62件 患者の意思決定に関する原著論文5件を使 用 PubMed 「 decision makin g」・・・70204件 「 decision making 」「 cancer 」・・・425 9件 「 decision making 」「 cancer 」「 elderly 」 「 nursing 」 ・・・104件 患者の意思決定に関する最新の原著論文6 件

用語の定義 意思決定・・・問題解決に役立ち そうな 対処策を 選択すること 自己決定・・・意思決定を自力で 行な うこと 自己決定は行動の結果、意思決定は 心理的な過程に重点をおいている

がん患者にとっての意思決定 治療やケアにおける「意思決定への患 者参加」という形で論じられている 質問すること、情報を得ること、提示 された選択肢の中から選ぶこと 意思決定への参加の度合いは患者に よって違う

意思決定役割 積極的役割・・・医師の意見をよく考 えて、 最終的な決 定は自らしたい 共有的役割・・・医師と自分で決定の責任 を共有したい 消極的役割・・・自分の意見を十分に 考慮 した上で、医 師が最終的な 決 定をして欲しい

意思決定のプロセス 乳がん患者の術式選択 → 不確かさの中で、冷静な思いで疑問を 持ち、 一つの結論を出す過程 前立腺がん患者とパートナーの手術選択 → 事実と詳細な情報を集めるという挑戦 をす る中で、「死の宣告」を乗り越 える ↓ 自らの価値観を自問自答し、葛藤することで 意思決定へとつながっている

意思決定に関わる要因 情報 時間 身体的・精神的状態 患者の特性 医療者

がん患者の意思決定への支援 患者の望む意思決定役割の把握 適切な情報提供 身体的・精神的苦痛の除去、環境を整える 意思決定のプロセスの段階を見極める 十分な時間を与える 患者を個人として尊重する いつでも相談にのる、話を聞く 決定後の保証、決定まで付き合う

看護職としてのアクションプ ラン ー研究ー 欧米人より「医師おまかせ主義」が強 いと言われる日本人のがん患者にとっ ての意思決定とは何か? 看護ケアに関する意思決定について、 患者はどのように参加したいと考えて いるのか? がん患者の意思決定において、看護職 は何ができるのか?