カンボジアにおけ る 小学校支援の活動 高橋正弘 大正大学人間学部人間環境学科
人間環境学科・環境コースの沿 革 2009 年 アーバン福祉学科 まち環境福祉プロダクトコース 2010 年 アーバン福祉学科 環境コミュニティ専攻環境コミュニティコー ス 2011 年 人間環境学科 環境コミュニティコース 2014 年 人間環境学科 環境政策コース 2
今日の環境状況を知った学生は … 絶望感?無力感?シニカル?今が楽しけ ればもうそれでいいや・・・・ ↓ そうでなく「持続可能な社会」を築ける ように ↓ 若者の希望を「体験的な教育活動」でつ なぐことが必要!!! 3
カンボジア・シェムリアップでの 活動 国際的な課題についてケーススタディを するために、毎年5日間程度、カンボジ ア・シェムリアップで有志によるスタ ディツアーを実施中。 4
大正小学校とは 大正大学が同窓会組織とともに 1995 年に カンボジア・シェムリアップの農村地域 に建設・寄贈した小学校。シェムリアッ プ国際空港から約5キロ。 電気無 水道無 5
カンボジアスタディ・ツアーの 行程 1日目:東京発~シェムリアップ着 2日目:大正小学校訪問・トンレサップ湖 見学 3日目:大正小学校訪問・周辺マーケット 散策 4日目:織物工場・アンコール遺跡群見学 5日目:アンコール遺跡群見学 REP出 発 6日目:東京着 6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
経験と教訓 ① どのような経験を準備・提供することが できるかにかかっている部分と、アクシ デント的なものから学ぶ機会の部分もあ るので、あらかじめ全てをプログラム化 しておくことはできない(?)。 安全面については一定程度配慮が必要だ が、いったいどこまで踏み込んでおくべ きか? 23
経験と教訓 ② 参加者のバックグラウンドや期待はさま ざま。そして研修に参加したひとりひと りの受け止め方は当然異なる。 スタディツアー終了後、主催者側でその 成果を把握するには、参加者に何かを書 いてもらって提出してもらい、それを確 認する以外の方法は、なかなか見つから ない。 24
経験と教訓 ③ スタディツアーに参加した学生が学んだ ことを活かす場は、大学教育の現場やカ リキュラムの中には案外ない。 そのため、何らかの形でNGOなどの外 部の活動と連携することが必要。 25
課題 フィールドの維持・管理をどうしている か? フィールドとの連携を構築し、それを維 持していくには労力が必要で、担当者に かかる負担が極めて大きいのだが。。。 訪問側と受け入れ側双方のメリットがあ らかじめ明らかでないと、スタディツ アー受け入れを継続してもらうことは難 しい。 26
END 大正大学人間学部人間環境学科 高橋正弘 27