特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果

Slides:



Advertisements
Similar presentations
軽度知的障害児の 不適応行動改善の支援. はじめに 機能分析 3 項随伴性(弁別 - 反応 - 結果)に基づいて、 問題行動が対人関係の中でどのような機 能を持っているのかを分析する。 確立操作 強化子の効力を増大させるような環境の 変化。
Advertisements

第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
MR 貨幣の法律と偽金 1. はじめに 2 この発表では、たいていの日本人 が常日頃から使っているお金のこと について述べる。 我々が何気なく目にしているお金 の模様、お金の法律、偽金のことな ど、広く触れていく。
特別支援教育につい て. 「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」 ( 文 部科学省 答申) <特別支援教育の在り方の基本的考え方> 特別支援教育とは、従来の特殊教育の対象の障害だ けでなく、LD、ADHD、高機能自閉症を含めて 障害のある児童生徒の自立や社会参加に向けて、そ.
第5章 子どもは心をどのように 理解するか? 道案内 (5) 子供は人の心をどう認識するか 1 準備 (0) 授業を始める前に (1) 発達心理学とはどんな学問か? (2) なぜ発達心理学を学ぶのか? 2 知覚の発達 (3) 子供に世界はどう見えるか 3 認知の発達 (4) 子供はものごとをどう認識するか.
特別支援教育支援員の活用について.
はじめに 興味のある分野 →行動レパートリーの拡大。 または意思決定に関連する事象。 そこで、扱ってみたい内容としては、 「行動変動性」
広義の自閉症と考えてよい。 知的障害のある「自閉症」「非定型自閉症」と、知的障害のない「高機能自閉症」「アスペルガー症候群」などがある。
販売行動を通した自発的コミュニケーションスキルの促進
特別支援教育の対象の概念図(義務教育段階) (平成26年5月1日現在) 義務教育段階の全児童生徒数 1019万人 特別支援学校 視覚障害 知的障害     聴覚障害 肢体不自由 病弱・身体虚弱  0.67% (約6万9千人) 小学校・中学校 特別支援学級 視覚障害 聴覚障害 知的障害 肢体不自由 視覚障害.
平成26年度大阪府通所支援事業者育成事業 事業所アンケート結果
茨城県立美浦特別支援学校 特別支援教育コーディネーター 石川裕香
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
第5章 子どもは心をどのように理解するか?.
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
  校内研修会 学級・学年懇談会で生かす 構成的グループエンカウンター.
マット運動における教師の指導力向上 ~デジタル指導書の活用を通して~
登校しぶりのある小学生の教室復帰と自力登校行動の支援(加藤哲文・中川日里)についての発表
「ダブルリミテッド/ 一時的セミリンガル現象を考える」 母語・継承語・バイリンガル教育研究会 第6回研究集会 国際医療福祉大学言語聴覚学科
ⅩⅠ 落着きのない子供たちの理解 ADHDと思われる子どもに 関わる教師や保護者の悩み 診断名は別として
平成17年度の交流 1 旅行日誌交換プロジェクト 交流校:Duncan J. Schoular Public School (カナダ)
高等部の知的障害児が、 購入する物の代金を一人で 財布から出して支払うための支援
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
楽しみながら学ぶ算数学習 第1学年実践事例 の実践から 富山市立倉垣小学校 三箇 智絵
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
中学部の生徒に対して、 平仮名の拗音単語を読むことが できるための支援
高等部2年の自閉症生徒が 提示された時刻までに 掃除を終えることができるための支援
小学部中学年の知的障害児が、腕に軽く触れて注意喚起をし、遊びの選択カードを渡すことできるための指導
<研修資料>研修後の具体的な取組の事例紹介 <クラスの実態に合わせて個々の学級担任が取り組んだ例>
1~3の数字カード、音声、数をドットで示したカードのマッチングができる ~刺激等価性の考え方を活用して~
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
「学びへの挑戦!楽しく分かりやすい授業への改善と工夫」
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
特別支援学校中学部生徒がUNO(ウノ)を使って,友だち同士で遊べるようになるための支援
特別支援学校生徒の集団 活動参加への積極的行動支 昼休み「友達の輪」プログラム
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
中学部3年生自閉症生徒が作業中に停滞する時間を減らす指導
授業の法則化運動 生徒を動かすことは可能か・妥当か.
宮城教育大学 情報数理専攻 鵜川研究室 菊池由希子
中学部3年生自閉症児が一人で活動する時間を増やす事例 ~対人への不適切行動を減らすために~
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
○○小学校 情報モラル校内研修会.
年度始めの校長先生のお話スライド.
ICTを活用した授業づくり ③プログラミング教育
近畿大学 経営学部 2014年度卒業論文 題目 個人経営飲食店のアプリ取得率を上げる研究
Ⅰ特別支援教育・学級の理解 ⑤「本校の特別支援教育」 資料:PTA総会
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
ジョリーフォニックス講座 K&Tクラブワークショップ・支援者向け講座
小学部児童が友だちに要求を 受け入れられなかったときに自傷をせず 言葉で伝えることができるための支援
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
生徒を動かすことは可能か・妥当か TOSSと仮説実験授業
道 NO.31 一月の予定 保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
6.特別支援教育における ICT活用授業 3 教科指導におけるICT活用 ここでは、特別支援教育における ICT 活用授業について学びます。
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
中学部自閉症の生徒が 2枚の好きな遊びのカードから選択し, カードと対応する玩具と交換できるための支援
考えよう!調べよう!! 楽しい理科学習 小学3年生-理科学習オリエンテーション はじめる.
旅行日誌交換プロジェクト 学校生活紹介の旅行日誌交換を軸とする交流
平成23年度    少人数学級編制に係る研究(報告) 平成24年8月22日 大阪府教育委員会事務局 市町村教育室 小中学校課.
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

特別支援学級のクラスマネジメントに トークンシステムを導入した教育的行動介入の効果

標的行動 チャイムが鳴って1分以内に席に座る。

現状のABC分析 休み時間 課題あり (ー) 教師いる 席に 座る 教師いない 休み終了(↓)    チャイム 3 3

解決策のABC分析 席に 座る 課題あり (ー) 休み時間 休み終了(↓) 教師いる 10円もらえる(↑) 誉め言葉(↑) チャイム 休み終了(↓)    教師いる 席に 座る 10円もらえる(↑)    教師いない 誉め言葉(↑)    チャイム 4 4

方法 【対象】  特別支援学級の児童 【指導場面】  授業時間開始時 【教材】  10円、50円、100円、500円、1000円  おもちゃ、シール

支援学級のプロフィール 性別 学年 診断名 IQ A児 男 5 自閉症 56 (VIQ=53,PIQ=68) B児 C児 62 (VIQ=75,PIQ=55) D児 4 51 (VIQ=55,PIQ=57) E児 ADHD 83 (VIQ=97,PIQ=71) F児 3 68(VIQ=76,PIQ=65)

支援学級のプロフィール 性別 学年 診断名 IQ G児 女 3 知的障害 46(VIQ=50,PIQ=53) H児 I児 男 2 自閉症 53 (VIQ=52,PIQ=64) J児 診断名なし 101(VIQ=103,PIQ=105) K児 1 アスペルガー症候群 7

手続き 【介入1】 朝の会にチャイムが鳴ったら席に座ることを指導する。 児童が席に座ると同時に課題を渡す。 【介入2】 朝の会にチャイムが鳴ったら席に座ると10円をあげることを伝える。 児童が席に座ると同時に10円を渡し言語賞賛をする。 貯まった10円と50円、100円、1000円と交換をする両替時間を設ける。 貯まったお金と商品(おもちゃ、シール、活動券)を購入する販売時間を設ける。

教材 (紙幣) 若杉銀行券 若杉銀行 千円 1000

商品 キャラクターシール(30円~200円) 100円均一のおもちゃ(50円) ヨーヨー ミニカー スマッシュキャッチなど 学級にある遊具(200円) シーソー バランスボール パソコン トランポリンなど

記録方法 教員二名がチャイムが鳴り終わると同時に1分間計測する。 1分経つと同時に席に座っているか記録をする。交流学級で授業が行われる児童の場合、交流学級に向かっているか記録をする。          1分以内に席に座った授業時間数 計算方法=                        ×100              授業時間数

記録時期 BL期(指示なし) 10月18日~10月29日 介入1期(言語指示) 11月 1日~11月12日 介入2期(トークンエコノミー) 11月 1日~11月12日 介入2期(トークンエコノミー) 11月15日~12月22日 冬休み後(トークンエコノミー)  1月11日~ 2月25日

結果(1) 記録者の一致率=94%

結果(2) 介入1期の言語指示だけでほとんどの児童で効果が見られなかった。 介入2期でトークンエコノミーと言語指示を用いることで、全ての児童で効果が見られた。 トークンに紙幣を用いることで、両替の意味が分かるようになった児童がでてきた。 介入2期開始の頃は、販売時間になると紙幣を使い切っていた児童も、徐々に紙幣を貯めるようになり、紙幣を貯めることが好子となっていった。 冬休み後も行動を起こすことが維持されていた。 チャイムが鳴ると同時に掃除を開始するようになっていることから、チャイムの音と同時に行動を起こす習慣が身についていることが分かる。

考察 学級全体で共通の標的行動とトークンを用いることについて 近くの児童の行動がきっかけになったり、声かけをしたりすることで行動が引き出された。 行動の起こる確率が70%台の児童もおり、全ての児童に対して高い効果を示したとは言い難い。 トークンに紙幣を用いることについて 紙幣を貯める喜びや紙幣の価値を学ぶことに有効。

支援学級教員の感想 言語では、なかなか行動に移せないので指導者もイライラするし、何度も言われた子もイライラする。トークンシステムだと、子どもが心からやる気を出して行動できるので、指導者も子どもも楽しく生活できる。 チャイムが鳴る前に教室へ帰ってくる子どもがどんどん増えている。 注意、指導しなくてもチャイムと同時に座るという行動が習得できた。 お金の学習を楽しくすることができた。 友だちと遊具で遊ぶ姿が見られるようになった。 はじめ、ルールが理解できなかった子どもが、日が経つにつれてだんだん分かってきて、最近では10円をもらえるのを楽しみにしている。 どの先生も同じ指導を行うと、子どもたちが分かりやすい。 子ども同士で隣の子を見てまねができていた。 トークンシステムを実践してみて、言語による指示はあまり有効でないということがよく分かった。 トークンをご褒美と交換することに時間をとられた。選択の学習としては効果があったが、子どもによってはシールを選ぶのに時間がかかっていた。