川口市児童・生徒学力向上支援事業 第3回 川口理科オリンピック                             主催 川口市教育委員会                             協力 (財団法人)川口市公園緑地公社                                 川口市立科学館.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中級日本語 第 10 課 天気のことわざを考 える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第 10 課 背景知識 (ことわざ・言い伝 え) <気象> 夕焼けは晴れのしるし 朝、露がいっぱい降りていると晴れ 朝の虹は雨 東風は天気が悪い いわし雲が出ると雨が近い 星がいっぱい出ていれば明日は晴れる.
Advertisements

火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
過去の気温変化. Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115.
宇宙開発事業団 (NASDA) が開発した、環境観測技術衛星「みど りⅡ」 (ADEOS- Ⅱ ) 搭載の高性能マイクロ波放射計 (AMSR) による オホーツク海の流氷 ( 海氷 ) 画像。左図は 2003 年 1 月 18 日の夜間 (20 時半頃 ) に取得されたデータによる擬似カラー合成画像。
海の温暖化とさかな 海と温暖化と水産資源の関係について 以下のことを話したい ・鍵となるのは海の環境 ・水産資源に及ぼす影響 ・どのように海の環境を調べている か ・どのように海の環境を調べている か.
多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
第1節 問題解決の工夫 1 情報を活用しよう 2 問題解決の工夫.
庄内川の水生生物グル-プ 田中 志輝 羽角 菜名子 宮堂 朱里 前田 順一 林 友里香 津田 貴弘
TMT可視分光観測のサイエンス <太陽系外惑星の光と影の観測>
4月1日魚沼守門週間天気情報 ポイント予報 魚沼市 週間天気予報 中越地方 注意報 雷 なだれ
夏緑樹林とカタクリの生活環 2013年2月17日〜2014年1月5日
糖尿病の成因と病期 1型糖尿病 2型糖尿病 ・右向きの矢印は糖代謝の悪化、左向きの矢印は糖代謝の改善を表しています
旬の野菜をしらべよう!.
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
木火土金水(もく・か・ど・ごん[きん]・すい)の五惑星のうち3つが同時に見えます
来客者数に与える気温と降水量の影響に関する研究
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
昆虫クイズ きみは何問正解できるかな??.
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
全天モニターの ソフトウェア開発と データ活用の研究
幼虫期の環境による クワガタの形質変化 弘前南高校 2年  東海 峻也.
川口市児童・生徒学力向上支援事業 第1回 川口理科オリンピック                             主催 川口市教育委員会                             協力 (財団法人)川口市公園緑地公社                                 川口市立科学館.
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
新潟日報カルチャースクール 楽しいお天気教室 第4回 雪の正体
自然災害と気象情報 自然がおこす災害には、どんなものがあるだろうか? 台風 こう水 大雪 かみなり つ波 たつまき 地震
顕微鏡用ものさし ミクロメーターの使い方 顕微鏡下で試料の大きさを測定する.
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
2013年7月のヤマセについて 仙台管区気象台 須田卓夫 昨年のまとめ(赤字は研究会後の調査)
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [1]
農学部資源生物科学科一回 池ノ谷直孝 宮島悠子 若木良大 脇田牧子
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
太陽とかげの動き まとめクイズ.
わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)
雲の発生 < occurrence  of  clouds >  吉田 真帆 .
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
さぬき市立大川第一中学校 パソコン部 1年 坂東
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
平成30年度教員免許更新講習 小学校理科の実験講習 2.水溶液の性質.
火星探検と太陽系のなりたち 標準一枚40秒.
地学P 回転水槽実験.
柴田 晋平 山形大学理学部 With 早坂 由美子 NHK山形 キャスター
「生えたかどうか確認できない」とのことでした。
日本語 JPN102 February. 22, 2010 (Monday).
冬の大六角形 冬の夜空を彩る 輝星たち 冬の大三角 天 の 川 カペラ カストル ポルックス 黄道 アルデバラン ベテルギウス プロキオン
傾圧不安定の直感的理解(2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
傾圧不安定の直感的理解(2) ー低気圧軸の西傾の重要性ー
「月」の動きを学校で 児童といっしょに観察する方法
お天気クイズ わかるかな?.
天気図を読みとろう 天気図の記号 海の手帳・25 高 低 ●夏型の天気図 熱低 台風13号 1 2 S S 3 4 ●冬型の天気図 5 6
植物は日光とどのようにかかわっているのだろう
今日は広告のポスターを調べます。.
実験開始 実験者は教示をして下さい。 画面をクリックすると実験が開始します。 教示が終わったら実験を開始して下さい.
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
SUNPOWERを利用した太陽エネルギー教材及び手引書の開発
. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
 3.栄養分をつくるしくみ 光合成.
~昆布のダシについて~ 山口 梨紗子 横田 真紀
1.光・音・力.
於:宇都宮大学教育学部 理科教育学学生実験室
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
パリでも有名なABE.
日本語 JPN102 March 5, 2010 (Friday).
Presentation transcript:

川口市児童・生徒学力向上支援事業 第3回 川口理科オリンピック                             主催 川口市教育委員会                             協力 (財団法人)川口市公園緑地公社                                 川口市立科学館

問題1 これは何の種でしょうか。                 1  ホウセンカ            2  オクラ            3 ツルレイシ

気温などをはかる箱をなんと いうでしょうか。 第2問 ア 百葉箱  イ 千両箱   ウ 玉手箱

第3問 1円玉は電気を通すでしょうか。               1  通す            2  通さない

第4問 宇宙ステーションにある日本の 研究室はなんというでしょうか。 1 さくら   2 もみじ 3 みらい 4 きぼう

サケは、たまごをうむために、 海から川にもどってきます。 このとき、オスもいっしょに もどってくるでしょうか。 (仲町小改) 第5問 サケは、たまごをうむために、 海から川にもどってきます。 このとき、オスもいっしょに もどってくるでしょうか。         (仲町小改) 1 いっしょにもどってくる 2 もどってこない 3 決まっていない

第6問 キャベツ畑で、昆虫の卵を 見つけました。何の卵でしょう。 第6問  キャベツ畑で、昆虫の卵を      見つけました。何の卵でしょう。                1 アゲハチョウ            2 カイコガ            3 モンシロチョウ

第7問 日本人で初めてノーベル賞を受賞 した物理学者はだれでしょうか。 1、朝永振一郎     2、湯川 秀樹  3、江崎玲於奈     4、小柴 昌俊

第8問 磁石の強さは、空気中と水中では どちらの方が強いでしょうか。            (上青木小改) 1,空気中      2,水中 3,同じ

第9問 モンシロチョウがたまごを うみつけない葉はどれでしょうか。 1 だいこん 2 キャベツ 3 菜の花 4 にんじん

第10問 デネブはどの星ですか。 4 3 1 2

第11問 コガネグモの足は何本でしょうか。 ア 6本 イ 8本 ウ 12本 エ 14本

第12問 上ざらてんびんの水平がつりあって いない時に、調節するのはどこですか? 1 4 3 2

日本の天気は西から東へ変わります。 それは、日本上空に吹いている風の えいきょうです。その風の名前は、 第13問 日本の天気は西から東へ変わります。 それは、日本上空に吹いている風の えいきょうです。その風の名前は、 次のうちのどれでしょうか。(並木小改) 1,なんばん風  2,へんせい風  3,へんとう風

第14問 でんぷんがあるかどうかを調べる ヨウ素液の色は何色でしょうか。 1 茶色 2 緑色 3 青むらさき色 4 白色

第15問 てこの作用点と力の大きさの関係を 調べます。変えない条件は、何ですか。 1 支点だけ 2 支点と力点 3 力点を作用点 1 支点だけ 2 支点と力点  3 力点を作用点  4 支点と作用点 

第16問 夕焼けがきれいに見えた次の日は どのような天気でしょうか。 1.雨  2.くもり  3.はれ

太陽がもっとも高くなる時刻と 気温がもっとも高くなる時刻は 同じでしょうか。 1,同じ 2,気温のもっとも高く なる時刻の方が早い。 第17問 太陽がもっとも高くなる時刻と 気温がもっとも高くなる時刻は 同じでしょうか。 1,同じ 2,気温のもっとも高く   なる時刻の方が早い。 3,太陽のもっとも高く

子宮の中の子どもは音が聞こえ るようになるのは、何週間目を 過ぎたころでしょうか。 第18問 ア,6週間目 イ,8週間目 ウ,10週間目 エ,12週間目

第19問 次の動物のうち、母親の子宮の中にいる 期間がいちばん短いのはどれでしょうか。 1,うさぎ     2,ねこ  3,うま      4,ハムスター

第20問 成長のしかたがアリとちがう こん虫はどれですか。        (差間小 改) 1 アブラぜみ 2 もんしろちょう 3 おおくわがた 4 ななほしてんとう

第21問 台風は何が発達して台風になる でしょう。   (根岸小 改) 1 温帯低気圧 2 温帯高気圧 3 熱帯低気圧 4 熱帯高気圧

昨年の12月1日ごろ、 夕暮れの西の空にならん で、かがやいていた星は、 なんでしょうか。 1,水星と土星 2,金星と火星 3,木星と火星 第22問 昨年の12月1日ごろ、 夕暮れの西の空にならん で、かがやいていた星は、 なんでしょうか。 1,水星と土星 2,金星と火星 3,木星と火星 4,木星と金星

条件を変えて、ウキクサを育てます。 どの入れ物のウキクサが一番 よく育つでしょうか。 第23問 肥料をあたえないで、日光を当てる。 肥料をあたえて、 日光を当てる。 肥料をあたえて、 日光を当てない。 1 2 3

全国の約1300か所にある 気象観測所から送られてくる データを集め、コンピュータ 処理して気象庁や気象台に送 るシステムをなんというか。 第24問 全国の約1300か所にある 気象観測所から送られてくる データを集め、コンピュータ 処理して気象庁や気象台に送 るシステムをなんというか。 1,アメデス   2,アメダス 3,アメドス 4,アメヂス

第25問 次の写真のうち、開花している アサガオのおしべはどれですか。 2  1 3  4 

第26問 ふっとうしている水の温度をはかったら、 約100℃でした。水の温度をもっと高く上 げるには、どうすればいいでしょうか。 1 火を強くする 2 水を少なくする 3 ふっとう石をいれる 4 1から3の方法では上がらない

第27問 次のうち、川口市の木はどれでしょうか。 1 2 3 4

第28問 かぶとむしが一番長く過ごすのは、 いつでしょう 1 卵の時 2 幼虫の時  3 さなぎの時  4 成虫の時 

第29問 次の写真のうち、石や砂が一度に 流されることを防ぐ工夫はどれですか。 1 2  3  4 

第30問 メダカがたまごをよく産む水温 は何度くらいでしょうか。 ア 15℃  イ 25℃  ウ 35℃

30分ごとにオリオン座を観察しました。 正しいのはどれですか? 第31問 1 位置も並び方も変わらない 2 位置は変わらないが 1 位置も並び方も変わらない 2 位置は変わらないが   並び方は変わる  3 位置は変わるが、   並び方は変わらない  4 位置も並び方も変わる 

第32問 おうし座にあるM45プレアデス 星団の日本名は何と言いますか? 1  とよた 2  すばる 3  いすず 4  ほんだ

第33問 ツルレイシの草たけをはかります。 草たけとは、どこからどこまでの 長さですか? 4 2 3 1

第34問 1月26日は、新月です。約15日後 の月はどんな形でしょう。           (元郷小改) 1 三日月 2 半月 3 満月 4 天気によって違う

第35問 こぼれたアルコールに火がついてしまい ました。どうすればいいでしょうか。 1水をかける 2かわいた雑巾をかける  3ぬれ雑巾をかける  4息をふきかける 

第36問   これは何の種でしょう。                     1 ヘチマ               2 ホウセンカ               3 ツルレイシ

第37問 下の写真は、小麦です。 いつごろの様子ですか。 1 春 2 夏  3 秋  4 冬 

顕微鏡で花粉を観察します。はじめは、 どのぐらいの倍率で観察しますか ア 100倍 イ 一番高い倍率 ウ 400倍 エ 一番低い倍率 第38問 顕微鏡で花粉を観察します。はじめは、 どのぐらいの倍率で観察しますか ア 100倍 イ 一番高い倍率  ウ 400倍  エ 一番低い倍率 

第39問 次の天気記号は、どんな天気 を表していますか。 第39問 次の天気記号は、どんな天気      を表していますか。 1 みぞれ 2 あられ 3 ひょう 4 霧

春先、ツバメを観察していると、 ツバメがさかんに枯れ草を集めて いました。何につかうのでしょうか。 1 えさ 2 ひなのえさ 3 すの材料 第40問 春先、ツバメを観察していると、 ツバメがさかんに枯れ草を集めて いました。何につかうのでしょうか。 1 えさ 2 ひなのえさ  3 すの材料 4 渡りの準備 

第41問  これは何の子葉でしょう。                    1 ホウセンカ                2 オクラ                3 ツルレイシ

第42問 日本付近で発生する台風のうずは どちら巻きですか? 第42問   日本付近で発生する台風のうずは  どちら巻きですか? 1 左巻き 2 右巻き 3 特に決まりはない

第43問 冬の大三角をつくっている星の名前で ちがうものは? 第43問   冬の大三角をつくっている星の名前で  ちがうものは?   1 プロキオン 2 シリウス 3 アンタレス 4 ベテルギウス

第44問   これは何の幼虫でしょう。 1 モンキチョウ 2 キアゲハ 3 カイコガ

第45問 晴れの日の1日の気温の変化で、 一番低いのはいつですか? 第45問  晴れの日の1日の気温の変化で、  一番低いのはいつですか? 1 日の入りごろ 2 真夜中ごろ 3 日の出ごろ 4 正午ごろ

暖められるとかさが増えて、冷やされると かさが減る性質を利用しているものは次の うちどれですか。 第46問 1 アルコールランプ 2 温度計 1 アルコールランプ 2 温度計  3 ストップウォッチ  4 ホイッスル 

第47問 図のように電池をつなぐと、電池1個のときと比べて、豆電球を長い時間つけておくことができるでしょうか。 第47問  図のように電池をつなぐと、電池1個のときと比べて、豆電球を長い時間つけておくことができるでしょうか。                 1 できる               2 できない               3 変わらない

第48問 写真の人工衛星は何をエネルギー にしているのでしょう。 第48問   写真の人工衛星は何をエネルギー   にしているのでしょう。  1 ガソリン   2 火    3 光

第49問 写真のような実験装置で水を熱すると、あなから湯気が出てきます。湯気の正体は何なのでしょう。 第49問  写真のような実験装置で水を熱すると、あなから湯気が出てきます。湯気の正体は何なのでしょう。 1 ドライアイス 2 水蒸気 3 水のつぶ

第50問 星座の一部がその形から「ひしゃく星」と もいわれている星座は? 第50問  星座の一部がその形から「ひしゃく星」と  もいわれている星座は? 1 おおぐま座 2 カシオペア座 3 こぐま座 4 しろくま座

川口市児童・生徒学力向上支援事業 第3回 川口理科オリンピック                             主催 川口市教育委員会                             協力 (財団法人)川口市公園緑地公社                                 川口市立科学館