コーチングの応用に向かって ―学習中間報告―

Slides:



Advertisements
Similar presentations
学習目標 1 .セルフマネジメントモデル,学習援助型教育とは何か を理解する. 2 .セルフマネジメント支援のために必要な構成要素につ いて理解する. 3 .セルフマネジメントにおいて看護職に求められる能力 と責任について理解する. SAMPLE.
Advertisements

進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
日本人のリズム感.
第4章 「やる気」の心理学.
全国社会保険協会連合会 社会保険相模野病院 内野直樹
医療面接(生活指導)に使える解決志向アプローチ(SFA)
うわさ.
仕事の科学研究会プランニング ― 実績向上計画 ― TIPシート : 担当者( ) TIPシート : 担当者( ) 業務名 実施時期
社内での競争は組織が払う犠牲は大きい ⇒全体の幸せに無関心 競争原理を持ち込むのはほかの手段より公平で利用価値アリ!
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
(1)行動分析学の基礎 「実験する」ことの意味
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
第3章 「やる気」の心理学.
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
ジャーナリズム論 第7回 事実と真実 担当:野原仁.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
対人援助に活かすコーチングとセルフケア 平成26年11月19日(水)14:00~ 日本アンガーマネジメント協会       石 原 誠 吾.
沈黙の文化について 201100661 김 오윤.
セッションの目的 コミュニケーションのプロセスを認識する 優れたコミュニケーションスキルを明確にする
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
総合学科における インターンシップの取り組み
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
人事労務管理の仕組み・体系と労働市場・労働法 2016 年5月24日
先生・親のための キャリアプロデュース 強制でもない 放任でもない ヤル気になる コーチング技術
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
PDCAサイクルによるHQC活動 No.022 PLAN DO CHECK ACTION (日本語) 問題点の観察 HQC活動の見直し
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
その全容はこちらです。   Special Bonus Plan 1:30日実践後の“無条件”全額返金保証”
ビールゲームの考察 4班 チーム名 U19日本代表.
【会議の進め方】会議の定義:問題を解決する場であり情報を共有する場ではない 作成:増永寛之
スケジューラー.
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
「自分を理解し、理解してもらいたい」 自然な感情
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
心理学 武庫川女子大学文学部教育学科 北口勝也 http: //www. mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti.
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
第11~12回 福祉対象者への相談援助 ~面接技術~
インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
気持ちの温度を高められたり、成幸に向けてやる気スイッチを押すことができる人や相手の自発的な行動をつくり出せる人のこと!
第3回 患者・利用者との対話.
認知症老人の介護   家族に対するケア 上野公園病院 高 田 靖 子.
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
一流老人の条件 民生児童委員 山田.
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
麗澤大学 国際経済学部 国際経済学科4年 下田ゼミ 網澤隆之
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
子育て支援だより 大人の期待 子どもの出来ること 嫩幼稚園 ①子どもの成長の過程を知ること 平成28年8月23日
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
役割課題への対処方法 参考資料.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
中間管理職向け研修のご提案 部下達の能力をX倍化する 株式会社プレジャーポケット.
職能資格制度 1970年代以降普及 ⇒ 職務遂行能を力によって従業員を職能資格に分類し、職能資格を基準に 〈利点〉 〈問題点〉
CDP企画 ES攻略!!内定を獲る自己分析(2日目)
派遣先企業の皆様へ ご協力のお願い 聴くチカラ 伝えるチカラ 遂げるチカラ 律するチカラ
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
うりずん+インターンシップ 社会人基礎力フィードバック表
広告会社で働く自分が 考えていること・考えてきたこと
未病はなぜよくならないのか? 医療者の問題 ① 未病をみることができない ② 健診に携わる医師や総合内科医の不足 ③ 患者さんとの意思疎通力の不足 患者さんの問題 ① 未病の概念をしらない ② 「薬」に対する絶大な信仰心.
Presentation transcript:

コーチングの応用に向かって ―学習中間報告― 2015年1月10日 SRC 飯田ゼミ                       大澤薫平・押尾敦志

コーチングとは コミュニケーションを通じて、より良い人間関係の構築と仕事の効率性(モチベーションの向上)を求める

コーチング導入企業の増大の理由 1.権威主義的指示が難しくなった。(パワハラ) 2. 職場での会話が少なくなった。(電話からメール) 3. リストラによる人不足の不機嫌な職場 4. 従業員の価値観の多様化

コーチングの三要素 1. 傾聴(相手に喋らせる) 2. 質問(オープンな質問) 3. 承認(相手を認める)

コーチングとディベートの違い ディベート:議論と討論で、相手の論理的不備をつき、論理的に相手を論破する。勝ち負けがある。 コーチング:コミュ―ニケーションを通じて、お互いの存在(主義:主張の違い)を狭め、仕事の効率化を図る。

コーチングのテクニック 1. リフレインを使う。(相手の言葉を繰り返す) 2. I メッセージにする。(私は~と思っている) 3. 感情を整えてからの発話

整序だった論理的表現だけではなく 双方向の感情を重視した コミュニケーションを図る 人は正しいことを言われても受容するとは限らない 感情のコントロール 整序だった論理的表現だけではなく 双方向の感情を重視した コミュニケーションを図る 人は正しいことを言われても受容するとは限らない

問題解決と感情コントロール コーチングは、問題解決を行う場合の議論において、上司が感情的に不安や不満を部下に持っている場合、議論は一方的、強圧的になり、生産的結果を生まず、両者にストレス(あきらめ・敵対感・焦燥感・軽蔑)が残るケースが多い。

比較で評価しない 叱られた時、トラウマとして残るのは、他人との力量を比較された時である。比較はタブー!

学習性無力感の克服へ 心理学では「失敗を繰り返す人は、心理的に無力となり、 向上心を失う」ことを意味する。 ×「君は、なにをやらせても失敗するね。もっと努力してみたら」 ○「誰でも、できない時が続く時はあるよ。ゆっくりと、小さな成功を積み上げていこうよ」

小さな結果と小さな成功の積み重ね ー高い目標設定の危険性ー ×上司「努力だ、気力だ、やる気だ!お前ら、根性だぞ! こんなことで、世の中、渡っていけるかよ。ハードルを高くしていけ!愚痴は言うなよ。」 ○上司「仕事はやや難しい段階に入ってきた。しかし、より肯定的に前向きに、みんなで考えて、小さな結果を積み上げていこうよ。仕事がきつい場合には、遠慮なく言ってくれ。」

自己肯定感を育ませる 「発話の言外から感じ取る能力」をさす。 ×「君の言いたいことは分かった。忙しいんだろ、もういいよ」 ○「あれ、言いたいことはわかるけれど、もっと私に喋りたいことあれば、言っていいよ」

すぐに決定しない時間という要素 時間を意識的にずらすことで、記憶が鮮明になる現象をレミニッセンスと心理学でいう。 ×「企画書は、来週までに提出しなさい。その間、常に企画書の事を考えてね」 ○「企画書を提出するのは、あと1週間あるから、疲れたら気分転換してね。また、違った発想もでてくると思うよ」

拡張的知能観→自己効力(成功体験)を育む 失敗は「努力不足」ととらえよう ×「君は才能もあるし、頭もいいから、こんな仕事すぐできるよ」 ○「君は努力しているね。時々、チェックするけれど、一緒にやっていこうよ。」

行為者・観察者バイアス 人間は自分に甘い判断をくだし、他者に厳しい判断をする。 ×「先生、言っていること間違ってます。みんな、先生の態度悪いといってますよ。どうするんですか?」 ○「先生、私にも非はありますが、これからは、悪意のある言い方はやめてくれませんか」

失敗を加速させる因果関係的表現を慎む。 (モチベーションの低下につながる)        失敗を加速させる因果関係的表現を慎む。          (モチベーションの低下につながる) 上司「君ね、こんな失敗ばかりしていると、リストラされるよ」 上司「どうしたんだい。すこし、二人で、これからの仕事内容を考えてみよう。時間はかかるけれど、仕事の段取りは改善すると思うよ」

完璧主義は避ける 上司「今度の仕事は絶対に失敗するなよ。失敗は許されない。失敗したら、俺のメンツはまる潰れだ!他の部署と悪い意味で比較されるよ」 上司「今度の仕事は我々にとって、初めての経験だ。失敗してもいい。ただ、失敗しそうになったら、連絡してくれ。失敗の事実は報告してくれ。おたがいに相談して、チェックしていこう」

結論 コーチングを学ぶ事は、コミュニケーションの表現を豊かにさせ、人間関係をより円滑にし、モティベーションの向上に役立ち、仕事に効率性を持たせてくれる。