第3回ジャーナリズムの倫理( ) 担当:野原仁

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報の流通の促進と規制 情報社会と情報倫理 第3回. 今回の講義内容 なぜ情報の流れを規制してはいけないのか 情報の流れを保証する体制 しかし,何でもありか 情報の流れを規制する体制 プライバシと個人情報 OECD 勧告( 8 原則)
Advertisements

1 表現の自由と責任 1. 「表現の自由」とは 2. マス・メディアにおける「表現の自由」 3. 情報収集過程における自由と規制 4. 情報の加工・発表過程における自由と規制.
メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
第8回 メディアの歴史④ 担当:野原仁(地域科学部)
知的財産権を考えよう! 社会と情報 ⑪.
インターネットを取り巻く法律 情報社会と情報倫理 第13回.
学校価値の向上を目指して ~学校ホームページからのアプローチ~
第5回 ジャーナリズムと表現の自由 担当:野原仁
第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部)
メディア論 第13回 テレビと政治 ( ) 担当:野原仁.
N関労(NTT関連労働組合協議会・東日本NTT関連合同労働組合・西日本NTT関連労働組合)
参議院議員会館 講堂 (予定) (千代田区永田町2-1-1 )
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
法の分類と社会規範.
第1回 オリエンテーション ( ) 担当:野原仁(地域科学部)
ジャーナリズム論 第8回 ニュースとは何か 担当:野原仁.
第13回 情報操作とやらせ 野原仁(地域科学部)
ジャーナリズム史16 第10回 ジャーナリズム史Ⅰ.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
1 生命倫理学とは何か 倫理学Ethicsは哲学の1部門 善、道徳を追求する学問 規範倫理学normative ethicsとメタ倫理学
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
1.ジャーナリズムとニュース 2.テレビニュースの流れ 3.テレビ報道は何をどう伝えるべきか
ジャーナリズム論 第7回 事実と真実 担当:野原仁.
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
情報モラルデザイン A班第5回      憲法と人権の問題  吉田  .
第11回現代日本のジャーナリズムの問題点 担当:野原仁
銃社会アメリカ 銃規制をめぐる対立.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
スポーツ文化 第3回目 スポーツと文化 スポーツとは何だろう.
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
女性参政権獲得の歩み 19世紀から20世紀半ばまで (第1派フェミニズム)
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
人権と教育基本法.
第3回 現代社会におけるメディア ( ) 担当:野原仁(地域科学部)
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
第3章 ネットワーク犯罪(後半) [近代科学社刊]
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
吉田 第三回 ヴァーチャル・ワールドでの倫理の可能性
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
中級日本語 第 14 課  吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
日本の近代化と法 明治政府による近代法制定.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
社会人基礎Ⅱ 第2回 業界・企業分析の基礎 法令の視点から.
総合政策学部4年 佐藤 建仁 環境情報学部3年 生田目 啓 総合政策学部2年 谷 明日美
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
-20世紀のフランス新聞界 -フランスのコミュニケーション概念
現代マス・メディア、マス・コミュニケーションの成立の歴史をたどる 参考文献
§7. 平和主義 2007年7月3日・10日 社会科学部 憲法.
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
1.報道の意義 2.ニュースと現実の関係 3.マス・メディアと民主主義
〈拡張する人権〉と高度不信社会 ―人権の基礎としての民主政治を考える 吉田 徹 北海道大学公共政策大学院
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
2001.12.4 エルティ総合法律事務所所長弁護士 システム監査技術者 藤 谷 護 人
 基本的人権 河野亮介.
1.出版社の仕事 2.編集者の仕事 3.出版メディアの役割
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
新聞(3) 新聞記者の仕事 1.新聞に求められる社会的役割 2.新聞記者の基本的な仕事 3.新聞記者向きの人
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
人権とは.
情報スキル入門 第8週 情報倫理.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
インターネットを介したストーカー被害の実態について
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
Presentation transcript:

第3回ジャーナリズムの倫理(2015.4.30) 担当:野原仁 ジャーナリズム論 第3回ジャーナリズムの倫理(2015.4.30) 担当:野原仁

前回の復習 ジャーナリズム=社会の主権者である市民に対して、民主的な社会の維持・発展のために必要な、世の中のさまざまな出来事や問題点を正確に伝え、その背景を説明するとともに、権力者の行いをチェックして報道する活動 ジャーナリズムの必要性:①同時代の記録のため②民主主義社会の維持のため③個人の自立・自律のため

本日のテーマ 前回の続き ジャーナリズムの倫理とは? ジャーナリズムの倫理に関する具体的事例

倫理ってなんだ? 人間同士がお互いに尊重し合って生きていくために、どのように行動したらいいのかを決めるもの=何をするのが良くて、何をするのがダメなのか 社会規範(=社会のルール)のひとつで、法的拘束力はない 文章化されたものと、されていないものがある

ジャーナリズムの倫理① ジャーナリズムにかかわる倫理=取材・編集・報道・視聴者(読者)への対応・権力者への対応、などに関して、「何をするのがOKで、何をしたらアウト」かを決める基準

ジャーナリズムの倫理② 必ずしも絶対的なものじゃない 人類の長い歴史の中で、多くの人が認める倫理ができあがってきた でも、意見が対立している倫理もまだたくさんある ある倫理と別の倫理が対立してしまうこともある

ジャーナリズムの倫理③ ジャーナリズムを実際に行う人=ジャーナリスト ジャーナリズムの倫理=ジャーナリストの活動にかかわる倫理 でも、ジャーナリズムの倫理は、ジャーナリストだけが考えればいいものではない=視聴者・読者であるオレたち・アタシたちも考える必要がある

ジャーナリズムの倫理④ ジャーナリズムの倫理は、ほかの職業に関する倫理と比べて、よりいっそう厳しいものでなくてはならない WHY?→ジャーナリズムの活動=ほかの人びとの行動を監視・批判することが含まれるから 誰かのやることにケチをつけるのであれば、自分自身の行動を厳しく律することが必要(裁判官や警察官なども同じ)

ジャーナリズムの倫理の基本 ジャーナリズムは、社会の主権者である市民の役に立たなくてはならない ジャーナリズムは、より平和で民主的な社会をつくるために役に立たなくてはならない ジャーナリズムは、社会的弱者(=貧しい人・障害者など)の視点や感覚を大事にしなくてはならない

ジャーナリズムの倫理と一般倫理 ジャーナリズムの倫理と一般社会の倫理は、そのほとんどが重なっている 具体例)取材の際にワイロをもらってはいけない、報道の際にウソを言ってはいけない、など しかし、一般社会のモラルとぶつかりあうことがある→どういうこと?

具体的に考えてみよう① 人命救助or取材 1985年8月1日;当時悪徳商法で問題になっていた豊田商事の永野一男会長が、13社33人の報道陣の前で、2人組の男に刺殺された→報道陣は、ただ会長が殺されるところを呆然と眺めていた これは許されるのか?

具体的に考えてみよう② 1996年ペルー日本大使公邸人質事件;ゲリラが日本大使らを人質に立てこもる 共同通信の記者らがペルー&日本政府の意向を無視して、公邸内に入ってゲリラに取材 テレビ朝日系列の記者は無線機をゲリラ側に渡して交信

こうした報道陣の行動を政府は非難=人質に危険をもたらし、ゲリラ側にPRの機会を与えて、人質解放交渉をじゃました! あなたはどう考える? このケースでは、取材をしたからといって人質の生命に危険が及ぶことはなかったが、もし明らかに危険及ぶことが事前にわかる場合には?

具体的に考えてみよう③ ユナボマー事件;小包爆弾で17年間に26人の死傷者を出した「ユナボマー」と呼ばれるテロ犯が、95年夏に自分の論文をワシントン・ポストとニューヨーク・タイムズのどちらかが掲載すれば犯行をやめると脅迫 警察の強い要求もあり、テロ犯の論文をタイムズ・ポスト両紙が掲載

テロ犯の要求にすべて従っていたら、ジャーナリズムはテロ犯のPR機関になってしまうのでは? でも、もしテロ犯の要求を拒否したことで、その報復として再びテロが起きたらどうする? 非常に難しい問題

具体的に考えてみよう④ 1988年リクルートによる大がかりな贈収賄事件の一環として、リクルートコスモス社の社長室長が代議士にワイロの受け取りを申し入れるところを日本テレビが隠し撮りして放送 代議士が密室でのワイロ申し込みの証拠のために日本テレビに依頼して撮影したもの これは許される?

ジャーナリズムの倫理基準 ジャーナリズムの倫理を文章でまとめたもの=「倫理基準」「倫理綱領」「ガイドライン」など 基本的には自主規制であり、守らなくても罰則などの拘束力がないものが多い さまざまな種類・レベルのものがあるが、全体的にみて日本の基準は大まかで甘い

ここまでのおさらい ジャーナリズムの倫理;取材・編集・報道・視聴者(読者)への対応・権力者への対応、などに関して、「何をするのがOKで、何をしたらアウト」かを決める基準 ジャーナリズムの倫理は、ほかの職業に関する倫理と比べて、よりいっそう厳しいものでなくてはならない ジャーナリズムの倫理の基本;ジャーナリズムは、社会の主権者である市民の役に立たなくてはならない

表現の自由=ジャーナリズムの絶対的前提条件 ジャーナリズムと表現の自由 表現の自由=ジャーナリズムの絶対的前提条件

すべての人間が生まれながらに持っている基本的な権利 幸福追求権・平等権・自由権・社会権・参政権・受益権など、さまざまな個別的権利を含んでいる 基本的人権とは? すべての人間が生まれながらに持っている基本的な権利 幸福追求権・平等権・自由権・社会権・参政権・受益権など、さまざまな個別的権利を含んでいる

自由権のうち、とくに人間の考え方・感じ方など精神活動の自由に関する権利 精神的自由権 自由権のうち、とくに人間の考え方・感じ方など精神活動の自由に関する権利 内面的自由権と外面的自由権に区別される 思想・良心の自由、言論の自由、信仰の自由、学問の自由

その他の自由権 自由権には、精神的自由権のほかに、「身体的自由権(不当に身柄を拘束されない、など)」と「経済的自由権(不当に財産を没収されない、など)」がある 詳しい内容は随時この授業の中で紹介します

さまざまな情報を自由にやりとりすること 表現の自由とは?① 日本国憲法第21条(集会・結社・表現の自由、通信の秘密) 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

表現の自由とは?② 表現=自分や考えたこと・感じたこと・知ったことを何らかのかたちで示すこと ことば・文字・絵・画像・映像・音楽・踊り… 表現の自由の前提として、「思想・良心の自由」がなくてはならない

表現の自由の4つのポイント 個人の表現行為に対する国家の干渉を許さない 自由に情報を受け取る権利としての「知る権利」も含まれる 個人の権利としてだけではなく、メディア事業者など「組織」としての権利も含まれる 表現の自由の規制は他の自由の規制以上に慎重でなくてはならない

表現の自由の本質 さまざまな情報を自由にやりとりすること ↓         ↓  特に、「政府や権力者に対する批判を自由に言ったり、聞いたりすることができる」ということが重要!  Why?:なぜ表現の自由が必要なのか?

表現の自由の歴史 国家による干渉をなくすための闘いの歴史

人類の歴史=言論弾圧の歴史 秦の始皇帝による「焚書坑儒」 古代ローマ・ギリシャの「誹謗文書処罰」 中世キリスト教の「異端狩り」 近代市民社会の出版免許制や課税制 戦前の日本の言論統制 現代日本の言論規制

アメリカ合衆国憲法修正第1条 史上初めて表現の自由を憲法に明記したもの しかし、別の法律で政府や議会に対する批判は処罰された 日本国憲法第21条も、この条項をもとに制定された

戦前の日本における表現の自由 大日本帝国憲法第29条 日本臣民ハ法律ノ範囲内ニ於テ言論著作印行集会結社ノ自由ヲ有ス  日本臣民ハ法律ノ範囲内ニ於テ言論著作印行集会結社ノ自由ヲ有ス 言論を規制するさまざまな法律(刑法・新聞紙法・出版法・映画法・治安維持法など)により、特に天皇制など体制への批判は厳しく処罰された

次回のテーマ 通信の秘密の重要性 通信の秘密は守られていない? ビデオを見よう!