入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 「マクロ経済学Ⅰ」 蓮見 亮
Advertisements

文責:研究幹事 研究会議レジュメ補足 2014 年度前期早稲田大学雄弁会. 学問における科学的な研究のプロ セスと目的を概観する.
4 月 10 日経済学 経済学 経済原論 (春学 期) 2002 年 白井 義昌. 4 月 10 日経済学 教科書 マンキュー経済学 II マクロ編 東洋経済新報社 Principles of Economics, 2 nd edition N. Gregory Mankiw, The Dryden.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
社会システム論 第 1 回 システムとは何か 大野正英 経済学部准教授. この授業のねらい 現代社会をシステムという視点から捉 える。 社会の複雑さをシステムというツール を用いることによって、理解する。
終章 結論~迷走する経済学~ E班 堀口・石川・細野・武井・赤見・伊藤 デフレの原因はマネーサプライでもない!人工減少でもな い!ではデフレの正体は何か … この章ではその正体を含め、歴史的に見る経済低滞とデフレ の関係性、デフレの害悪、そして現在の経学の現状について も論じていく。 1.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
2016 年度 計量経済学 講義内容 担当者: 河田 正樹
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
Copyright©2004 South-Western 11 公共財と共有資源. Copyright © 2004 South-Western “ 人生で最もよいものは無料である...” 自由財(無料財)は経済分析における特別 の課題である。 現代経済では、ほとんどの財は市場で配分 され …
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
国際収支表をどう読むか 国際収支の均衡 国際収支とGDP
入門 計量経済学 第02回 ―本日の講義― ・マクロ経済理論(消費関数を中心として) ・経済データの取得(分析準備) ・消費関数の推定
最適間接税.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
『なぜ、わかっていても実行できないのか 知識を行動に変えるマネジメント』 第1章 知識は、実行しなければ価値がない
イントロダクション.
社会心理学のStudy -集団を媒介とする適応- (仮)
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
III 長期の実物経済.
第10章 失業と自然失業率 失業率はマクロ経済学においてGDP(5章)、インフレ率(6章)と並び重要な指標 各国の失業率(2012年、%)
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
経済学入門1  イントロダクション 中村さやか.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
8 応用: 課税の費用.
マクロ経済学初級I (春学期) 2006年 白井 義昌 4月11日 マクロ経済学初級I.
2 経済学者らしく考える.
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
財政論I / II introduction 麻生 良文.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
VI 短期の経済変動.
11 公共財と共有資源.
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
マクロ経済学初級I (春学期) 2005年 白井 義昌 4月19日 マクロ経済学初級I.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
第1章 ミクロ経済学:プレリュード 1. 経済学とは何か ■ 財と経済活動 財goods: 欲望の充足に役立つ物的手段である。
7: 新古典派マクロ経済学 生産要素の完全雇用 ケインズ経済学の中心的な考え方(需要サイド,4章と5章のIS/LMモデル) ↑ ↓
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く P P 消費財市場 O
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
シミュレーション論Ⅰ 第14回 シミュレーションの分析と検討.
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
公共経済学 三井 清.
古典派モデル(1) 基本モデル 生産要素市場の均衡(労働市場,資本市場) 生産関数 消費関数,投資関数 財市場の均衡 政策の効果
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
公共経済学 完全競争市場.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
Presentation transcript:

入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13

第2章 経済学者らしく考える フロー循環図,生産可能性フロンティアについて学ぶ。 ミクロ経済学とマクロ経済学の違い 実証分析と規範分析の違い 第2章 経済学者らしく考える フロー循環図,生産可能性フロンティアについて学ぶ。 ミクロ経済学とマクロ経済学の違い 実証分析と規範分析の違い グラフの読み方 2014/10/13

第1章のKeywords フロー循環図 生産可能性 フロンティア ミクロ経済学 マクロ経済学 実証的な主張 規範的な主張 2014/10/13

1 科学者としての経済学者 科学と理論との相互作用:観察された事実を説明する理論を作り,それを事実によって検証する。 1 科学者としての経済学者 科学と理論との相互作用:観察された事実を説明する理論を作り,それを事実によって検証する。 検証:データを集め,それを統計学・計量経済学の手法を用いて分析する。 自然科学と異なり,経済学は実験することが難しいので,データで検証することが難しい。 近年は「実験経済学」という分野もあるが,マクロ経済学では実験はなお難しい。 2014/10/13

仮定の役割 複雑な現実を複雑なまま分析・理解しようとすると,大事な部分を捉えそこなう恐れがある。 仮定:複雑さを避け,もっとも重要なポイントを描き出すのに便利である。 例:ミクロ経済学における2財モデル。「世の中に2つしか財・サービスが存在しないと仮定」することで,様々な分析ができる。 2014/10/13

経済モデル 生物学:人体模型 経済学:図,式,グラフを使ったモデル 例:2財モデル,一般均衡モデル,クールノー・モデル,ヘクシャー=オリーン・モデル,動学的一般均衡モデルetc. 2014/10/13

フロー循環図 教科書p.39 財・サービスの流れとおカネの流れの対応を表したもの。 主体:企業と家計 市場:財・サービス市場と生産要素市場 2014/10/13

生産可能性フロンティア p.42 世の中には2種類の財しかないと仮定 利用可能な生産要素と,その生産要素を用いて生産物を生み出すのに利用可能な生産技術を所与とする。 そのとき,経済が(経済全体で)生産できる生産物のさまざまな組み合わせを示すグラフ。 2014/10/13

生産可能性フロンティアの形状 生産可能性フロンティア (1)右下がりである:トレードオフを表す (2)外側に膨らんでいる:一方の財の生産量が増えるにしたがって,機会費用が上昇することを表している。 (3)生産可能性フロンティアの拡大は,経済成長を意味する。 2014/10/13

ミクロ経済学とマクロ経済学 ミクロ経済学:個々の消費者,生産者の分析から,経済全体(市場)の動きを分析するもの。 マクロ経済学:いわゆるマクロ変数の動きを研究する学問。「経済全体に関わる現象を研究する」という教科書の説明はあまり適切ではない。 2014/10/13

ミクロ経済学とマクロ経済学2 アダム・スミス『国富論』の主張は,ミクロ経済学のもっとも重要な主張である「厚生経済学の第一基本定理」に関わるものである。 マクロ経済学はJ.M.ケインズ(1883-1946)が『雇用,利子,および貨幣に関する一般理論』(1936)によって創設したと考えるのが一般的。 現在の経済学では,ミクロとマクロのモデルに大きな差はない(が,見ればなんとなく「これはミクロ(マクロ)」という区別はある)。 2014/10/13

ミクロ経済学とマクロ経済学3 静学的(ある時点の話)に強いのがミクロ,動学的(時間の流れの中での動き)に強いのがマクロ経済学 古くからデータとの関係を重視するのがマクロ,理論面で精緻化が進んだのミクロ。 どちらもとても面白い。 2014/10/13

ミクロ経済学とマクロ経済学3 静学的(ある時点の話)に強いのがミクロ,動学的(時間の流れの中での動き)に強いのがマクロ経済学 古くからデータとの関係を重視するのがマクロ,理論面で精緻化が進んだのミクロ。 どちらもとても面白い。 2014/10/13

実証的と規範的 実証的:事実を説明するもの。どのようになっているかを説明するもの。 規範的:処方箋を与えるもの。どうあるべきかについての主張。 2014/10/13

なぜ経済学者の意見は一致しないのか テレビや新聞などに出る経済学者の意見は,対立するものとなることが多い。 経済問題に関しては,実証面でも規範面でも1つの正しい結論に達することはごくまれである。 2014/10/13

なぜ経済学者の意見は一致しないのか2 実証面での対立:仕組みに関する見方が異なっていて,そのせいで意見が対立する。 規範面での対立:価値観が異なるために,政策が達成すべき目標について規範的な考え方が異なっている可能性。 2014/10/13

実証面での対立 「減税の結果景気が良くなり,かえって税収が増えるのであれば,減税は望ましい」という点では合意がある。 しかし,「景気を良くするのか」「景気が良くなるとしても税収は増えるのか」という点で合意がなければ,「減税すべきかどうか」という点で意見の対立が生じる。 2014/10/13

規範面での対立 「減税の結果景気が良くなり,かえって税収が増えるのであれば,減税は望ましい」という点で合意がとれない。 「日本が今後福祉国家となるには,税率を引き上げたほうがよい。日本の公共サービスを充実させるには,安易な減税は良くない」と考える人もいるだろう。 2014/10/13

最近の対立 消費税を来年増税すべきかどうか TPPの交渉に参加すべきかどうか(一時期)。現在は参加しているが,交渉は難航している。 2014/10/13