血液製剤の取扱い 平成23年5月18日 安全管理対策室 GRM  長谷 奈生己.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 治験薬管理者業務に 関するトレーニング トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認して ください 2015 年 5 月作成.
Advertisements

保存期腎不全患者の病識の現状把握と看護介入の今後の課題
ハイリスク薬 ワーファリンの調剤について 平成23年4月 日本薬剤師会.
Infection Round Check List
放射性同位元素等取扱者健康診断問診票 フリガナ 氏 名 学生 職員 指導教官: 内線: 学部 学生番号:
RCA 出来事流れ図の作成例 頂上事象 根本原因1 医師は看護師にボスミン1筒を注射筒に用意するよう指示した。 患者は 死亡した。
研究計画: 「患者の医療安全への参加」促進活動 に関するアクション・リサーチ
輸血過誤と防止対策 長崎大学輸血部 長井一浩.
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
HOT Proj. マイカルテ サービス 共有カルテ サービス
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
『腹腔内または骨盤内のがん』 と診断された患者さんへ
経管栄養の技術      及び関連するケア.
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
輸血後GVHD 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
※この用紙はFAXカウンターから薬局へ送ってください。 吸入指導依頼書 医師→薬剤師
見学日程 : 平成18年7月6日(木曜日) 午後2時~4時00分 報告者 : C組 (学籍番号061274) 深作崇史
散剤調剤の注意点 平成23年8月 日本薬剤師会.
医薬品と健康.
《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 《吸入指導依頼箋》 初回 ・ 継続 年 月 日 年 月 日 □クリックヘラー(メプチン)
総合評価 : 継続指導の必要性 □有 □無 吸入指導連絡票 患者氏名: 指導薬剤名: 患者ID: 1: 2: 3: 4: 指導日:
事例要因分析から改善へ ~安全な与薬を目指して~ 全員で指差し呼称 ヨシ!!
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 喀痰吸引「実地研修」評価票
人工血液 神戸大学輸血部 西郷勝康.
国内平成24年 210 万人の 認知症(⇒20年後 400万人超?) そのうち7~9割に BPSD(認知症周辺症状)出現する
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
胃ろうまたは腸ろうによる経管栄養.
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
1. 血糖自己測定とは? 2. どんな人に血糖自己測定が 必要なのでしょうか? 3. 血糖自己測定の実際 4. 血糖自己測定の注意点
輸血の適応/適正使用 赤血球製剤 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
放射性同位元素等取扱者健康診断問診票 フリガナ 氏 名 学生 職員 指導教官: 内線: 学部 学生番号:
医療事故防止におけるダブルチェック 2004/11/17 安心研 東京海上日動メディカルサービス(株) メディカルリスクマネジメント室
口腔・鼻腔内吸引.
健康寿命延伸産業分野における新事業活動のガイドライン(概要)
持参薬変更時の注意点 平成23年4月 日本薬剤師会.
電子カルテなどの情報を使用する研究 (検体を伴わない)
皮下・皮内・筋肉注射 2013年4月 新人教育研修.
経鼻経管栄養.
供血者の選択・採血 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
Med-Sophia   看  護  と  法  律     看護師の地位とその役割          安福法律会計事務所 弁護士 安  福  謙  二.
オーダー端末操作手順書 WideNet株式会社 Ver.2013/09/26.
トレーニングの際はスライド, ノートの両方を確認してください
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
石川雅彦・斉藤奈緒美:リスクアセスメント力が身につく 実践的医療安全トレーニング Web付録 ©医学書院 2016
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
訪問診療申込書 北星ファミリークリニック行 記入者 所属 TEL: FAX:
輸血副作用とその対策 2008年6月11日.
安 全 管 理 平成25年 4月 6日(金) 安全管理対策室 GRM 長谷 奈生己
血液事業と血液製剤 血液新法 鹿児島大学輸血部 古川良尚.
静脈注射の基礎手順 2013.4.9 西病棟2階 森兼 美誇.
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
配合剤の調剤について 平成24年4月 日本薬剤師会.
UFT服薬に関しての注意事項 ☆ 患者さんには「UFT服用のてびき」をお渡し下さい。.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援④ 学齢期における支援
<吸入指導連絡票> 患者氏名 : ( 患者ID : ) 指導日 : 保険薬局名: 担当薬剤師名: 方法 宛先: 先生
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 経管栄養「実地研修」評価票
血液製剤の種類・特徴 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
平成17年度 インシデント・アクシデント集計報告
LCP日本語版の使用方法 東北大学大学院医学系研究科 保健学専攻緩和ケア看護学分野 宮下光令.
東北大学大学院医学系研究科保健学専攻緩和ケア看護学分野
日本慢性期医療協会「介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修」(第1号・第2号) 経管栄養「実地研修」評価票
簡易懸濁法の経管投薬に投薬瓶を使用したチーム医療の取り組み
他施設からの針刺・血液曝露に関する抗体検査等問い合わせに対する対応
追加資料 補足説明資料 大阪府薬事審議会  医薬品等基準評価検討部会 平成30年1月16日.
特定保険医療材料及びその材料価格(材料価格基準)の一部を改正する件 平成26年厚生労働省 告示第62号
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
インシデント検討会と インシデント再発防止のための取り組み
気管カニューレ内吸引 (侵襲的人工呼吸).
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

血液製剤の取扱い 平成23年5月18日 安全管理対策室 GRM  長谷 奈生己

看護業務は・・・保健師助産師看護師法 第5条に定義されている 看護業務は・・・保健師助産師看護師法 第5条に定義されている 注射、 輸血、内服与薬、経管栄養      (患者に何かを投与・注入) 看護師自らが患者に危険な医療行為を行う 診療 上の補助 上記以外(採血) 手術、透析、検査介助など 医師が行う危険な医療行為の準備や介助をする 上記以外 看護師の業務 ドレーン、カテーテルなどのチューブ管理 継続中の危険な医療行為を観察・管理する 上記以外 具体的な話の前に、注射業務が、看護師にとってどのように位置づけられているのかを振り返ります。 看護師の業務は、保健師助産師看護師法 第5条に看護師は、「傷病者若しくはじょく婦に対する療養上の世話または、診療の補助を行うことを業とする者」と定義されています。 その中で、注射業務は看護師自らが患者に危険な行為を行うものとして位置づけられます。 療養上の世話 介助下の転倒、誤嚥、熱傷など 看護師介入下で発生 看護師非介入下で 発生 自力行動中の転倒、自力摂取中の誤嚥など

患者への投与業務のリスクレベル 1)血管内への注入行為・・・・・・・注射、輸血 最も危険のレベルが高い(ハイリスク)業務である    最も危険のレベルが高い(ハイリスク)業務である 2)血管以外への投与・注入行為   消化管への投与・注入・・・・・内服与薬、経管栄養(注入)   皮膚、粘膜への投与・・・・・・外用薬   気道からの投与・・・・・・・・・・吸入薬                     酸素吸入

5.血液型・輸血検査結果の記録・転記まちがい 輸血事故の事例 1.指示のまちがい 2.患者・血液製剤の間違い 3.輸血量・輸血速度のまちがい 4.血液製剤保管方法の間違い 5.血液型・輸血検査結果の記録・転記まちがい 徳島大学病院 輸血療法マニュアル(第3版)より

1.担当医師が準備から実施まで責任を持って行う。 2.一回に一患者毎の血液製剤を準備する。 3.血液製剤供給伝票と血液バッグの照合は必ず 輸血実施時の原則 1.担当医師が準備から実施まで責任を持って行う。 2.一回に一患者毎の血液製剤を準備する。 3.血液製剤供給伝票と血液バッグの照合は必ず    二人で声を出して確認(ダブルチェック)する。 4.ベッドサイドでの輸血実施時には携帯端末 (PDA) を用い、患者リストバンドのバーコードと血液バッグの製造種番号とロット番号を照合する。 徳島大学病院 輸血療法マニュアル(第3版)より

輸血業務プロセス (赤血球製剤依頼時) 医師の輸血指示 輸血指示受け 輸血受領 輸血準備 輸血保管 輸血実施 輸血中の観察 輸血部で 血液の注文 〈検査用採血〉     交差適合試験(クロスマッチ)用   輸血前検体(輸血後感染症用) 検査技師による 交差適合試験 輸血受領 輸血準備 輸血保管 輸血実施      輸血指示情報    血液製剤    患者の血液 輸血中の観察

血液製剤依頼票および交差試験用採取指示票 検査用採血  血液製剤依頼票および交差試験用採取指示票 交差適合試験用 (クロスマッチ用) ラベル   紫粉7

輸血前検体採取指示表 検査用採血 輸血前検体ラベル (感染症救済 証明用) 氏名やID番号は手書き 感染症の検査に 使用するため、  輸血前検体採取指示表 感染症の検査に 使用するため、 キャップは開けない! 輸血前検体ラベル (感染症救済 証明用) 氏名やID番号は手書き

輸血票 添付文書 血液製剤 輸血伝票 交差適合試験済みの血液製剤 ビニール袋の中に 入っているもの 表側から見ると・・・ ビニール袋に 貼られているもの 表側から見ると・・・ 輸血票  添付文書  血液製剤 裏側から見ると・・・    輸血伝票

輸血票 病棟名 ID番号 患者氏名(フリガナ) 性別・年齢 血液型(Rh) 照射赤血球濃厚液白除-2

   血液製剤供給伝票 (3枚綴り)   病棟・外来控 病棟・外来→輸血部  輸血部控

輸血受領 と 保管 ①血液製剤受領者は、以下のことを輸血部員と照合確認(ダブルチェック)して、   受領時間と受領者名のサインをする。  ・患者氏名・ID  ・ABO・Rh血液型  ・血液製剤の種類と単位数  ・製剤番号  ・有効期限  ・交差適合試験結果   ・放射線照射  メッセンジャーにより病棟へ搬送された場合は、 メッセンジャー要員と照合確認する。 ②輸血を実施するまで、製剤に適した保管をする。 徳島大学病院 輸血療法マニュアル(第3版)より

輸血保管 赤血球製剤用冷蔵庫 血小板振とう器(血小板製剤) ・患者ごとに段を変える ・患者ごとに容器を分ける 血小板振とう器(血小板製剤) 冷凍庫(血漿製剤)

使用準備時の手順 ①輸血実施前に血液製剤と血液製剤供給伝票を用いて、以下のことを 二人で照合確認(ダブルチェック)する。  二人で照合確認(ダブルチェック)する。 確認者は、血液製剤供給伝票の製剤番号の横にサインを行い、製剤番号シールを血液製剤供給伝票に張り保存する。  ・患者氏名・ID  ・ABO・Rh血液型  ・血液製剤の種類と単位数  ・製剤番号  ・有効期限  ・交差適合試験結果    ・放射線照射 徳島大学病院 輸血療法マニュアル(第3版)より

必要物品の準備 針廃棄用容器 サニサーラ 携帯端末 (PDA) ディスポ手袋 肘枕 駆血帯 アルコール綿 サイン用マジック トレイ (対象患者専用) 携帯端末 (PDA) 固定用テープ ディスポ手袋 肘枕 駆血帯 アルコール綿 サイン用マジック 血管確保用 輸液 輸液セットなど 血液製剤供給伝票 留置針18G 血液製剤 輸血セット

輸血実施時の手順 ①患者に氏名と血液型を言ってもらうか、リストバンドで患者        を確認する。 ②患者に血液製剤バッグの氏名と血液型を見せて確認して もらう。 ③携帯端末(PDA)を用い、患者リストバンドのバーコードと血液バッグの製造種番号とロット番号を照合し、当該患者に払い出された血液であることを最終確認し、同時に血液実施入力を行う。 ④輸血実施直前に血液製剤バッグの破損、色調の変化、輸血セット接続部分の異常の有無を確認し、輸血を開始する。

携帯端末(PDA)での照合 患者間違いを防止します。 患者さんと最新の輸血オーダーを照合します。 携帯端末(PDA) リストバンドのバーコードを読み取ります。 注射シールのバーコードを読み取ります。 携帯端末(PDA)

⑤輸血開始より5分間はベッドサイドで患者の一般状態 を観察する。 ⑥輸血開始後15分経過した時点で再度患者の状態を 観察する。  を観察する。 ⑥輸血開始後15分経過した時点で再度患者の状態を  観察する。 ⑦副作用が出現した場合は、速やかに適切な処置を行う。また、輸血部に連絡した上で、輸血オーダリング画面より副作用の種類について入力する。副作用報告書を用いてもよい。血液製剤は輸血部に返却する。 ⑦輸血の終了時には輸血実施についての内容をカルテに入力する(看護記事に輸血の日時・製剤種類・単位数・副作用出現の有無等、実施内容)。 徳島大学病院 輸血療法マニュアル(第3版)より

その他の血液製剤を         見てみよう

血液製剤 血液製剤伝票が必要 「アルブミン製剤処方せん」は水色の伝票 記録の保存期間 20年間 (薬事法第68条の9第3項 薬事法施行規則第21条の2)

血液製剤 その他の血液製剤は 黄色の伝票 記録の保存期間 20年間 注意: 冷所保存のものもあります。 (薬事法第68条の9第3項 薬事法施行規則第21条の2) 注意: 冷所保存のものもあります。