ご登壇者のお話から(敬称略) 【江守】2度以内(残1度強)実現には ’50年までに排出量半減 世紀末までに0に 影響は地域・世代・属性で異なる 「適応計画」策定(6月閣議決定)パブコメ中 緩和(排出減+エネルギー自給)未決定。。 【関】サンディ4兆円、タイ洪水5千億円 昨年2月豪雪2500億円 タイ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 学校における防災教育 (DIG :災害図上訓練 ) の実践 大分大学 教育福祉科学部 山崎 栄一.
次の災害にどう備えるか? 日本財団 次の災害に備える企画実行委員会 代表委員 川北 秀人 (IIHOE [ 人と組織と地球のための国際研究所 ] 代 表者)
宮城県 3.11 被災地被害状況. 東日本大震災がもたらしたもの 広範囲に及ぶ災害 津波被害 原子力被害.
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
情報モラル.
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
10分で防災 -台風-.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
トピック1 患者安全とは 1 1.
南海地震を正しく恐れ、ともに立ち向かう!
パトロール かさはら 地震対策してますか! 阪神・東北・熊本 次は東海!!! 発 災 事 前 の 準 備 空 き 巣 に 注 意 ! し た
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
首都直下地震では 何が起こるか?.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
自治体における震災アーカイブとは 東北大学災害科学国際研究所 災害アーカイブ研究分野 柴山明寛 東北大学災害科学国際研究所.
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
~携帯用災害時緊急対応カード配布を通して~
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
【建部】意義明確化+役員会・部会充実で脱停滞 【南部】コンポスト、資源回収 06~13年 草刈・歴史講座・視察のみ、補助不使用
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
地域自主組織 【塩田】地区計画策定 15年~5か年、世代・性別バランス、 地域内活動+地域外への働きかけ ※住民構成の変化の予測も! 【久野】空き校舎活用検討 ①活用 ②桃源郷活性化 ③UI募集 ④おっちラボと協働 ⑤自主防災 中学生以上 住民調査40問回収95% ※見直し時こそ住民調査から!
火山噴火時の災害軽減行動のための 学術情報の 伝達・発信ルールの検討
じぶんの地盤アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 じぶんの地盤アプリ 誕生の キッカケ じぶんの地盤アプリでこう 変わった!
IIHOEって? ・組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
10分で防災 -大雨-.
◆災害ボランティア・リーダートレーニング◆
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
みずから守るプログラム~大雨が降ったら~
添付図-1:課題⑦-2-1 「巨大都市・大規模ターミナル駅周辺地域における複合災害への対応支援アプリケーションの開発」
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
大阪市防災アプリについて 大阪市危機管理室.
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
1000人のクロスロード2014 入 場 無 料 2014年 12月23日 (火・祝) 13:00~16:30(受付開始12:00~)
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働と総働の基礎を再確認する -
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
大阪府訪問看護実践研修事業(教育ステーション事業) 訪問看護ステーション体験・実習のご案内
中小企業の災害への備えを応援します 概 要  経済産業省は、中小企業・小規模事業者の災害対応力を向上させるため、法律を改正し、防災・減災に関する実施計画(事業継続力強化計画等)を認定する制度を立ち上げる予定です。  取組に参加される認定事業者は、以下の応援策※をご活用いただくことができます。                           ※法律が制定された場合、以下の応援策を実施します。
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
日本の人口のよみ方を調べよう。 125640000人.
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
中山間地域等直接支払交付金(拡充) 地域の活性化及び生活の安全・安心の確保のための対策強化 中山間地域等における多面的機能の維持・増進
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

ご登壇者のお話から(敬称略) 【江守】2度以内(残1度強)実現には ’50年までに排出量半減 世紀末までに0に 影響は地域・世代・属性で異なる 「適応計画」策定(6月閣議決定)パブコメ中 緩和(排出減+エネルギー自給)未決定。。 【関】サンディ4兆円、タイ洪水5千億円 昨年2月豪雪2500億円 タイ 天候インデックス 低降水量で自動支払 風力発電:火災保険+再発防止費用特約 近畿圏 洪水リスク評価、人形劇+体験WS 予防+発災時対応力(復元力)強化 柔軟かつ順応的(英国:5年ごと見直し) 多様な主体(マルチステークホルダ)の連携 一緒に考え、知恵を出し、行動し、つくる 消費者市民社会:経団連と主婦連も連携 【岩谷】緩和+適応:熱中症死者10年1700人 大雨 162回/年(76-87)→238回(98-07) ギリギリで助かった事例は報道されない! 温暖化影響の備え「考えている」東京最低 台風進路予想:わかってても行動してない 11年9月台風15号:早めorゆっくりめ帰宅 正常化バイアス(偏り)「自分は大丈夫」 気象情報活用+守る知恵:想定外+訓練 被災直後は意識が高い→キーワード+記憶 排出量削減「+防災」の方法発信 【市橋】広域調整池、地下鉄浸水対策、 降水即時情報システム、体育館を2階に 都庁全局に気候変動の影響+影響の連鎖 過去災害より悪い状況想定しブレスト: 施策・影響・限界・コスト・連鎖・時期・・・ 影響を受ける人自身が考え行動する 【大石】命を守る、災害への備え(家も職場も 活動場所も)、地域内の連携、仲間づくり 商品の一生:コーヒー、携帯電話 情報:原材料調達、容器、CO2排出総量 相談相手(一人で考え込まない)

阪神・淡路大震災での(個人的な)教訓 「被災者に必要な情報」が届かない不条理 自治体職員も被災者 中央省庁の非常識 自治体間連携の決定的な不足 市民・行政・企業の決定的な連携不足 「外国人」という多重被災者 アレルギー・難病患者へのソフト支援の不在 物資があっても配分できない「権限・手続きの不在」 「避難所」というカオス 「自称ボランティア」の禍根 被災(犠牲)者遺児の支援 学校を避難所にして良いのか? 「仮設住宅」という非情

次の災害に備える八策 一.他地域の実践を学ぶ。 二.自分の地域の人口構成の今後の見通しを知る。 三.多様な被害想定に基づく地域の被災状況見通しを   つくる。(豪雨、地震、津波、豪雪、・・) 四.各戸の「ニーズのたね」情報を、合意に基づいて   把握する。(救急医療情報キットなど) 五.「訓練っぽくない訓練の機会」を積極的に設ける。 (バーベキュー会、雪よせ競技、避難食レシピコンテスト) 六.多様な想定で運営訓練する。 七.在宅被災者の訪問調査+支援も訓練する。 八.医療・福祉・ケアなど、地域の内外の専門家・機関   ・NPOとつながる。

現状を確認してみましょう □歴史、想定、地形、人口を学んでいるか? □毎年1回以上、訓練を行っているか? □重く現実的な設定で訓練を行っているか? □訓練を毎年、進化させているか? □「配慮のある」避難所をめざしているか? □在宅被災者の状況把握+支援に備えているか? □資機材の使い方を学び、   物資の使用・配分ルールを決めているか? □学校を巻き込んでいるか? □企業・専門家と平時・訓練から連携しているか? □他地域と平時・訓練から連携しているか?  (受援力を高めているか?)