法とコンピュータ08(第5/6回) 法適用5 体系化ルール

Slides:



Advertisements
Similar presentations
電子メールとグループウェア 情報A 第8回授業 Copyright(C)2010 Tsutomu Ohara All rights reserved.
Advertisements

論理回路 第3回 今日の内容 前回の課題の解説 論理関数の基礎 – 論理関数とは? – 真理値表と論理式 – 基本的な論理関数.
着歌トラブル 中学生が関わった 「着歌」に関するトラブル. 基礎知識 着メロとは着信音の曲のこと もともと本体に入っている音楽だけでなく、 インターネットを通じて、好みの音楽を「有 料」「無料」でもらってくる ( ダウンロード ) してくることができる 携帯サイトには、着メロサイトが多数 多くの利用者が利用している.
民法教育におけるカリキュラムおよび教育方法の改革
法とコンピュータ(第7回) 法の構造 慶應義塾大学法学部 2008/6/24 吉野一.
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2004/4/ /1/30 講師 吉野一.
情報基礎A 情報科学研究科 徳山 豪.
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
2006年度 商法Ⅰ (商法総則・商行為法) ・そもそも大学で法律を学ぶ意味はどこにあるのか?
第4回~第6回 労務・安全衛生管理研修会』 申込&お支払締切期日 第4回 7月14日(木) 第5回 9月8日(木) 第6回 10月6日(木)
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
CO2CO2(コツコツ)削減コンテスト(事業者部門) 参加事業者の募集!
計算機リテラシーM 第2回 メール 伊藤 高廣.
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
法とコンピュータ08(第4回) 法適用 法の解釈における具体化と体系化
技術者英語第3回(流れ) 14:45~ Windowsログイン 15:00~ ALCログイン 16:15 学習プリント提出、授業終了
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
法とコンピュータ 法的知識の構造(3) 慶應義塾大学法学部 2008/11/25 吉野一.
法律と人工知能08 (第2回) 2 .法適用 慶大大学院法学研究科 2008/4/17 吉野一.
レンタルショッピングカートマニュアル ~ 決済方法設定 編 ~
情報処理実習 第08回 Excel練習問題(追加分).
特別推進研究事後評価ヒアリング 課題:法創造教育方法の開発研究 -法創造科学に向けて- (2007/9/25)
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
法とコンピュータ(第2回) 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2004/4/20 講師 吉野一.
数理論理学 第1回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
湘南工科大学 2013年12月10日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
第17回病院広報研究大会 クリックしてタイトルを入力 法人名・施設名 職責・職名 発表者氏名
数理統計学 第11回 西 山.
法とコンピュータ 場所 慶大法学部(三田校舎教室) 期間 2005/4/ /1/30 講師 吉野一.
情報 第2回:状態遷移 その2.
定期利用・リフレッシュ保育 ・子育て広場事業
再確認 T-comヒカリ 取次マニュアル Ver
Internet Explorer Microsoft Word
ハロウィン仮装パレード 本番:平成30年10月21日(日) 曲:Monster(嵐) 春日井市制75周年記念 第42回春日井まつり
京都大学 Open Journal Systems 講習会
(実践編) 下請取引契約及び代金法セミナー 担当:平田・三好 平成30年2月20日(火) 13:30~16:40
-見せます!グループウェアの社内活用事例-
Japan Adult Expo 2014出展申込書 シート1
アルファオフィス3ヶ月無料申込書 (東北地方太平洋沖地震支援専用)
不完全な知識 不完全な知識に基づく問題解決 フレーム問題 制約条件記述問題 非単調推論 極小限定 常識の定式化 並列極小限定.
数理論理学 第3回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
◆販促企画アイデア出しサービス確認シート
経済活動と法 ~消費者と法~ <特定商取引法>.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
持続化補助金成功モデル公開セミナー FAX (24時間対応) お申込会場 □東京会場に参加する 4月11日(土)
湘南工科大学 2013年10月22日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
参照モデルを利用したプロセス構成要素の調査・記述の手法
「北九州でIoT」 応募申込書 ≪申込者概要≫ ★は記載必須項目 ★選択テーマ 【 】(以下①~④のいずれかを記入してください)
メールの仕組みとマナー.
地域情報学 C言語プログラミング 第1回 導入、変数、型変換、printf関数 2016年11月11日
(1)序論 人工知能とは 歴史 方法論 人工知能の基礎 問題解決 探索 推論 知識.
EPOC指導医マニュアル 2007年度 製作者:UMIN センター       EPOC 事務局 製作日:2007/09/12.
アフィリエイト・サイトA or 情報携帯金庫サイト アフィリエイト・サイトA 情報携帯金庫サーバ バナー、リンク等で告知
スクリーン&メインステージ使用申込書 2019年5月末
論理回路 第4回
全国のがん治療の取り組みと今後の課題 第12回 第1部 第2部 第20回 消費者志向経営セミナー
コンピュータ・ネットワーク工学科 後藤 滋樹
情報処理概論Ⅰ 2007 第6回 2019/5/16 情報処理概論Ⅰ 第6回.
論理回路 第5回
やまぐち学生×あさひ製菓コラボ商品開発プロジェクト2018参加申込書
情報処理基礎 2006年 6月 29日.
Q q 情報セキュリティ 2006年6月30日(金) 第2回レポート課題の解説 q q.
5400置換え促進年末プレゼント・キャンペーン申込書
福山ばら祭2019について趣旨に賛同し、個人協賛を申し込みます。
応用プロジェクト後半 第6回 (1/20) 担当:奥田
第一種指定電気通信設備の機能の変更又は追加に関する計画へのご意見受付
SUNTEL 情報便 無線LAN製品セミナー開催 無料 約70名 2016年3月4日(金) 14:30~17:00 ハロー貸会議室八丁堀2F
Webデザイン入門  顧客へのメール.
数理論理学 最終回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
Presentation transcript:

法とコンピュータ08(第5/6回) 法適用5 体系化ルール 法とコンピュータ08(第5/6回) 法適用5 体系化ルール 慶大法学部 2008/5/27 吉野一

前回:事例問題3bを通じた契約法原理の発見 創設(発見) 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3b 4/9に契約成立

事例3bを解くために学生が回答した体系化ルールの分析

回答例1( ) 法的正当化の推論 出来事 Case3b 契約成立←承諾効力発生 申込効力発生←申込到達15(1) 創設 契約成立←承諾効力発生 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3b 4/9に契約成立

回答例2( ) 法的正当化の推論 出来事 Case3b 契約成立←申込と承諾 申込効力発生←申込到達15(1) 創設 契約成立←申込と承諾 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3b 4/9に契約成立

回答例3( ) 法的正当化の推論 出来事 Case3b 契約成立←申込と承諾の合致 申込効力発生←申込到達15(1) 回答例3( ) 創設 契約成立←申込と承諾の合致 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3b 4/9に契約成立

回答例4( ) 法的正当化の推論 出来事 Case3b 契約成立←申込&承諾効力発生 申込効力発生←申込到達15(1) 創設 契約成立←申込&承諾効力発生 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3b 4/9に契約成立

回答例5( ) 法的正当化の推論 出来事 Case3b 契約成立←申込効力発生&承諾効力発生 申込効力発生←申込到達15(1) 創設 契約成立←申込効力発生&承諾効力発生 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3b 4/9に契約成立

回答例6( ) 法的正当化の推論 出来事 Case3b 契約成立←有効な申込と有効な承諾 申込効力発生←申込到達15(1) 創設 契約成立←有効な申込と有効な承諾 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3b 4/9に契約成立

回答例7( ) 法的正当化の推論 出来事 Case3b 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 創設 契約成立←承諾到達 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3b 4/9に契約成立

その他の回答例( )

回答例の分析・評価

第5回課題: 別の事例3cを通じた契約法原理の発見 前回の事例3bに対して、事例を3cに入れ替えて問題解決を試みる。 事例問題3cは配布してあり、前もって読んでおくことをお願いしてあるので、それを前提に授業を進める。

(参考:第4回課題:「契約成立」の例を事例を変えてさらに考える) 事例3cにおいて「4/9に契約が成立した」という結論が出てくるかどうか検討せよ。 ①まず「事実のメモ」を前回の模範解答を参考に作成せよ。 ②次に適用法条を挙げよ。 ③正しい結論が出てくるためのルールを検討し追加せよ。すなわち、上述の「体系化の解釈が追加される法的推論の構造」の法原則のところに来るべきルールを、次の「体系化ルールの創設」の最上位の青で囲まれた空欄を埋めるルールを書きなさい。 提出方法: 電子メールに当該のルールを書いて送付する。 件名のところに「法とコンピュータド第5回課題」と必ず記入すること。 氏名と学籍番号およびメールアドレスは必ず記入すること 締め切り 授業の終わりまで、または木曜日まで

①事例の3cは3bと事実の態様のどこが違うか?

事例問題3cの事実の要約 事例3cはTKCの第4回の教材にアップロードしてある。 事実のメモ:(詳細版は別紙) (1)4月1日、ニューヨークの農業機械メーカー安西の販売責任者ストロックが、日本商社バーナードのハンブルク支店の購入責任者ブラックに対して、申し込みの手紙を発信した。手紙の内容は、安西がバーナードに農業耕作機械一式(トラクターとレーキからなる)を売る、トラクターの代金は5万ドル、安西はその機械をバーナードに5月10日までに引き渡す、バーナードは代金を安西に5月20日までに支払う、機械はアメリカの貨物船で運ぶ、というものであった。 (2)4月8日、 4月1日の安西の販売責任者ストロックの手紙はバーナード社ハンブルク支店の購入責任者レブラックに届いた。 (2a) これより前4月7日、安西の販売責任者ストロックはバーナードのハンブルク支店に、「ハンブルク支店 御中」として、「4月1日付けの申入れは撤回する」とFAX送信した。 (3)4月9日、バーナードの購入責任者ブラックは安西の販売責任者ストロックにFAXをした。「申し込みは承諾。但し、日本のコンテナ船で運ばれたし。」 (3c)4月10日、バーナードの販売責任者ブラックは、アンザイの販売責任者ストロックに、4月7日のストロックからの申入れ撤回のFAXは宛先が「ハンブルク支店御中」となっていたため販売責任者の手元に10日になって届いたことを伝えた。ブラックは9日付けのFAXににより契約は成立していると考え、商品の手配を催促した。

②事例の3bにおいて行った体系化のそれぞれ解釈ルールの創設で妥当な解決が証明されるか? 回答例1では妥当な解が証明されるか? 回答例2では妥当な解が証明されるか? 回答例3では妥当な解が証明されるか? 回答例4では妥当な解が証明されるか? ・・・・・

③どのような体系化の解釈ルールを定立すればよいか?

今回課題: 3cにおける体系化ルール 法的正当化の推論 出来事 Case3c 申込効力発生←申込到達15(1) 創設 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/7にAの撤回通知がBに到達した 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3c 契約成立?

3bの回答例1(29名)を3cに当てはめると? 法的正当化の推論 出来事 Case3c 契約成立←承諾効力発生 創設 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/7にAの撤回通知がBに到達した 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3c 妥当な結論か? 契約成立 何が妥当な解か?

3bの回答例2(3名)を3cに当てはめると? 法的正当化の推論 出来事 Case3c 契約成立← 申込&承諾 創設 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にAの撤回通知がBに到達した 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3c 解が導出できない! ?

3bの回答例3(4名)を3cに当てはめると? 法的正当化の推論 出来事 Case3c 契約成立← 申込&承諾の合致 「合致」とは何か? 創設 「合致」とは何か? 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にAの撤回通知がBに到達した 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3c 解が導出できない! ?

3bの回答例4(4名)を3cに当てはめると? 法的正当化の推論 出来事 Case3c 契約成立← 申込&承諾効力発生 「申込」とは何か? 創設 「申込」とは何か? 申込効力発生←申込到達15(1) 「申込」だけでよいか? 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にAの撤回通知がBに到達した 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3c 妥当な解が導出できない! 契約成立

3bの回答例5(3名)を3cに当てはめると? 法的正当化の推論 出来事 Case3c 契約成立← 申込効力発生&承諾効力発生 創設 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にAの撤回通知がBに到達した 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3c これが妥当な解! ¬契約成立 論証が成り立つためには?

3bの回答例5は正しいか? 法的正当化の推論 出来事 Case3c 契約成立← 申込効力発生&承諾効力発生 申込効力発生←申込到達15(1) 創設 申込効力発生←申込到達15(1) 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/9にAの撤回通知がBに到達した 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3c この結論を証明するには ルールが足りない 4/9に契約成立 ¬契約成立

体系化ルールの回答例5に次のルールを追加 法的正当化の推論 出来事 Case3c 契約成立←→ 申込効力発生&承諾効力発生 創設 ¬申込効力発生←申込撤回効力発生 申込効力発生←申込到達15(1) 申込撤回効力発生 ←  申込撤回可能&撤回到達 承諾効力発生←承諾到達19(2) 意思表示←申込or承諾 申込撤回可能 ←  申込到達前または同時  15(2) 法的正当化の推論 意思表示到達←郵便受けに入る 意思表示到達←電話で言う 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/7にAの撤回通知がBに到達した 4/9にBは電話で「承諾する」と言う 出来事 Case3c ¬契約成立

証明の論理構造 ルール: 契約成立←→ 申込効力発生&承諾効力発生 申込効力発生←申込到達 1 5(1) 意思表示←申込or承諾 契約成立←申込効力発生&承諾効力発生 ¬契約成立← ¬(申込効力発生&承諾効力発生) ¬契約成立← ¬申込効力発生or ¬承諾効力発生 申込効力発生←申込到達 1 5(1) 意思表示←申込or承諾 意思表示到達←郵便受けに入る 4/9にBは電話で「承諾する」と言う ¬申込効力発生←申込撤回効力発生 申込撤回効力発生 ←申込撤回可能&撤回到達 申込撤回可能 ←申込到達前または同時  15(2) 事実: 申込の通知が4/8に郵便受けに入る 4/7にAの撤回通知がBに到達した

体系化の解釈が追加される法的推論の構造 法的正当化の推論 法的発見の推論 法原則 法規 解釈(判例) 法概念の常識 解釈(事例向き) 創設 法原則 法の目的 法規 創設 解釈(判例) 法概念の常識 視線の往復 法的正当化の推論 創設 解釈(事例向き) 法的発見の推論 認定された事実 創設 記述された事実 出来事 具体的妥当性 創設 法的決定

法的三段論法 大前提:法 小前提:事実 ⇒ 結論:法的判断 法 法的正当化の推論 事実 法的判断