地域統計 2010-5-13 小宮山智志.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一  41 歳 東北大学大学院出身(行動科学専攻分野)  1997 年 10 月 立教大学社会学部に着任  専門分野 政治社会学、計量社会学、社会階層と社会意識  趣味 ドライブ、スキー、水泳、パソコンいじり.
Advertisements

容器包装リサイクル法改正 容器包装リサイクル法改正 市民案 リユース優先の 循環社会を実現しよ う 容器包装リサイクル法の 改正を求めるごみ研究会.
教育格差 福嶋 敬識 参考
人間の行動に関して「問い」 を考え、 その問いに対し、仮説(自分 の考える原因や解決法=ド ラックストア編参照)を立て ましょう。 レポート課題.
情報社会論 2009 年度 情報文化学部共通科目 担当:小宮山智志. 社会で求められる能力って? プレジデント 4 月 3 日配信「雑誌記事なぜ「 100 円マック」でも儲かるのか:マック式フ ァイナンス論」 4 月 12 日 フジテレビ 新報道 2001 餃子の 王将 NHK クローズアップ現代.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
第二回 前回のグループワーク 解答編も含んでいたので、紹介省略 ただ気になったところ マック→100円 競合するのはモス?
よいパワーポイントファイルの見本 ・小さい字が並ぶ、長い文章、スライドに番号がない、などは避けた方がよい
われらクリーン調査隊 きみたちが 今日から調査隊だ!.
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
小宮山ゼミ      紹介.
和歌山大学 新入生意識調査.
1日目 10:25 【演習】 情報の収集とチームプレイの基本 -オリエンテーション- 松本 亜希子 障害者支援施設 虹の家.
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
宇都宮環境革命 ~ごみ袋から始まるエコライフ~
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
= いたるところに存在する すべてがつながるユビキタス社会 IT社会の未来予想図vol.1
行動経済学による分析 ~なぜ人は「タダ」に翻弄されてしまうのか~ 古川ゼミ
イントロダクション.
林友理奈・大馬美穂・徳永百合・小川恭右・松島貴大
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
新しい環境行動のスタイル 環境市民「グリーンコンシューマーガイド」から
因果関係3原則 2009年月曜日・3時限 社会理論と調査法.
社会理論と調査法 自分のなぞ? 「どんななぞ」に対して、 「どのような実験・調査」をして 「どのような分析」をすればいいのか?
2009年度卒業研究発表会資料 excelによるデータ分析手法を研究 氏名:荒尾 直也 ゼミ名:飯田ゼミ.
つくろう!『ごみゼロ社会』 署名で変えよう! 容器包装リサイクル法 容器包装リサイクル法の改正を求める 全国ネットワーク.
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2011年4月27日
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2007年6月28日
参考ビデオ クローズアップ現代 NHK 総合 19:30~55 4/3 放送 なんで企業は、そんなに必死に地頭力を求めるようになったのかな。
第2回 FLIP FLOP杯 どうしてこの大会をひらくのか? 大会の目的はなにか?.
2010/04/8 情報システム学科 情報システム演習1 担当:小宮山智志
仮説を比較する スノーボードのリピーターを増やすには?.
文章解読 ー 台北 ー.
2017/07/13 大学院とはどんなところか? 大学院進学推進WG.
禁煙グッズに密着 ~20代向けの禁煙グッズの開発~
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
地域統計 小宮山智志.
郡上市の明るい未来へ向けて ~みんなでつくる郡上~.
教育工学を始めよう ~研究テーマの選び方から論文の書き方まで~ (第1章)
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
心のバリアフリー研修 基本プログラム例C 00:00.
レポート課題 「あなたの研究計画」を提出してください(卒業論文と違っても構いません。多感な時期ですので、やりたい研究もどんどん変わると思います。けど常に一つは自分の研究計画を持っていてください。そして自分の研究のために講義を選択し、聴講してください)。 そして、その「あなたの研究が“新しい情報化社会”にどのように貢献するか」考えよう!
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会理論と調査法 自分のなぞ? 「どんななぞ」に対して、 「どのような実験・調査」をして 「どのような分析」をすればいいのか?
2001年参院選挙新潟選挙区における真島氏の当選理由の解明
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
楽しいときってどんなとき? 皆さんの楽しくって、時間が早く過ぎていくと感じるときはどんなときか、思い浮かべてください。
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
社会学部 模擬授業 社会調査から見る日本社会 グラフからよみとれること 社会学科准教授 村瀬洋一
第1時目 第2時目 第3時目:今日は、前回2回分の学習をもとに、考えていきましょう。 ◯たくさん安い物を作った結果、どんな事が起
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
社会理論と調査法 自分のなぞ? 「どんななぞ」に対して、 「どのような実験・調査」をして 「どのような分析」をすればいいのか?
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
レポート課題 あなたの研究計画を提出してください(卒業論文と違っても構いません。多感な時期ですので、やりたい研究もどんどん変わると思います。けど常に一つは自分の研究計画を持っていてください。そして自分の研究のために講義を選択し、聴講してください)。  研究計画は、意義・課題、先行研究、仮説、予想される成果を記述してください。
レポート課題 あなたの研究の問いに関連のある研究 (他の人の書いた既に出版されている研究)を要約しコメントしてください。
情報処理技法(リテラシ)II 第2回:チーム活動 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
レポート課題 人間の行動に関して「問い」を考え、 その問いに対し、複数の仮説を立てましょう。 さらにどの仮説が“現実”にあっているか、
コミュニケーション手段の 発達.
地域統計 第一回担当:小宮山.
新潟国際情報大学 大学見学 担当:情報システム学科 小宮山智志 2006年10月20日
Presentation transcript:

地域統計 2010-5-13 小宮山智志

いま、社会が大卒の学生にもとめているものは?(行動科学でも話したけど) 何だと思いますか? 1分間、考えてみてください。 回りの方と相談しても構いません。 私の講義では、このような相談タイムを設けます。その時間は、どんどん話してください。 ただ私が話しているときは、決して話さないでください。小声でも話してはいけません。

いろいろな考え方があるとは思いますが、 集団で、問題を解決する能力 会社で、地域で、もっと皆が働きやすく、暮らしやすくなるように問題を自分たちで見つけて 解決していく能力。 一人の視点では“皆のため”はわからない。 また一人の力は限られている。 集団で協力する能力も必要です。

グループを作って話し合いやすいように、座ろう!(横一列では話せません) まずグループを作ろう! 1分! レッツチャレンジ!! グループワーク 周りの方々とグループを組もう。 (1人~4人) お一人で構いません。 グループを作って話し合いやすいように、座ろう!(横一列では話せません) まずグループを作ろう! 1分!

考えてみよう! 各グループにグループの人数分ぐらいのお菓子を配ります。 グループ内で、“平等”に分配してください(お一人の場合は、グループの方がいると想像して)。 さて、皆さんは、どのように分けるかな? まずはみんなで相談 5分!

ちなみに、いくつか比較 商品 価格(円) エネルギー(kcal) 重さ(g) カントリーマーム 12.4 49 10.5 純露 8.3 19 4.0 キャラメル 8.1 36.2 meijiのチョコレート 8.6 33.0 5.8

さて、どのように分けたかな(課題1) いろいろな分け方があったかと思います。 自分たちの分け方をレポートに書いてみよう。 1.誰がどんな意見を出したか、紹介してください。 2.最終的にチームではどんな分け方にしたかな? それについて、いまあなたは、どのように考える(平等?)かな? 3.他にどんな“平等”が考えられる?

“平等”は一つではない。 “平等”=「みんな同じこと」と当たり前に考えている。 しかし“平等”一つではない。 いろいろな“平等”がある! 例えば、量を同じにする結果の平等。 ただ量も、たくさんあります。 個数・重さ・値段・エネルギー どれも“平等”です。 しかし分け方は変わってきます。

他にもあるぞ、“平等” 結果の“平等”だけが、“平等”ではありません! ジャンケンやクジで勝者を決めて、勝った人から好きなのを取る! →機会の“平等” ジャンケンで勝った人が総取りといいのも、機会の“平等”=結果は著しく“不平等”だけど

まだまだあるぞ ご飯食べてこなかった! お腹すいている人に、一番エネルギーあるのをあげる。 必要を満たすという“平等”(誰もが、等しく必要を充足する) キャラメル嫌い・チョコ好きなど、効用に応じて“平等”に分配する(誰もが等しく、満足する)。

ヤッカイなのは、みんな一理ある どれも“平等” しかも、みんなあまり何が“平等”なんて考えない! 自分の“平等”が当たり前だと思っている だからケンカになる!(下手すると戦争:市場をどのように分配するか、資源をどのように分配するか) どれも一理あるけど、状況によって、選択すべき“平等”は変わってくる。

私の調査の経験 大学二年生の時 調査に参加すると、テスト受けなくても単位もらえる! 決められた地点に行く そして市役所で、住民票を見せてもらう 決められた手順で、調査の対象者をくじで選ぶ(ランダムサンプリング) 一軒、一軒、回って調査。

テーマが“平等” 調査の練習で、父・母にやってみた! あまりに対照的 母は、基本的に結果の平等を重視。 父は、機会の平等を重視。 しかも面白いのは、、、 どちらも「二人やっても、同じ答えにしかかけって来ないぞ」と思っていたこと…

実際に調査すると 「こんなこと調査しても皆同じじゃない?」 しかし、こんな感想を漏らす人ほど、 あっと驚く分配を主張する! けど、みんなと同じ“平等”を信じていると考えている!

地域間格差 小宮山 2004 階層線形モデル“地域不公平感”の分析 同じ所得の人でも、地域によって不公平感異なる…例えば 小宮山 2004 階層線形モデル“地域不公平感”の分析 同じ所得の人でも、地域によって不公平感異なる…例えば 同じ所得でも、所得が多い地域=不公平 所得以外(フロー)の分配が不平等の地域(資産の不公平)など

全国一律モデルから地方分権モデルへ 政治=分配(分配の手続きと、分配の仕方) 霞が関(官庁)のお役人に任せていた。 しかし地域によって、何が必要(いまの資源の配分状況)かも、何が“平等”という考えもことなる。 地方分権が進められようとしている。 自分たちで決める? とっても難しい。

地方で誰が決める? みんな自分の“平等”が当たり前 地域で情報共有する必要 みんなの考えや、必要 やっぱり地方の役所に任せるのではなく 住民が役所と一緒になって考える“協働”の形模索している ちなみに新潟市西区自治協議会には本学の学生さんも参加

情報文化学部 多くの方と情報共有 当たり前=文化を共有 そして、お互いが幸せな地域を これができるのが、新潟国際情報大学! 調査し、分析し、シミュレーションし、そして情報共有のための情報システムを創る。 外国籍の方もいる…露・中・韓・米の勉強も すべてそろっているのが、本学

新潟市は、いまのところ、ごみ減量、成功か?! 新潟市ごみ有料化とごみ量変化 出典:新潟市環境部廃棄物政策課(http://www.city.niigata.jp/info/haiki/index.htm) 新潟市は、いまのところ、ごみ減量、成功か?! 実施後、ごみ量激減 その後、安定 有料化の3ヶ月前からごみ量増 リサイクルに回った分以上に減量

全国的にみると… 地域によっては、 同じような有料化を行っても、必ずしも成功するとは限らない。 不法投棄が増える地域もある(山・川・コンビニなど)。

考えてみよう! どんな地域で、ごみの有料化がごみの減量につながり どんな地域ではごみの減量につながらないのだろうか? どんな地域ではごみの減量につながらないのだろうか?  成功要因・失敗の原因を考えてみよう。 正解は、まだだれもわかりません。 回りの方と、どんどん相談してください。 5分間

原因はいろいろあるけど 地域の皆さんで 問題を解決する能力 ある新潟市の自治会長さん 自治会は「ごみによってはじまり、ごみに終わる」 新潟市 自治会加入率 97.7% 他の政令指定都市平均 79.5% 資料:新潟市政令指定都市推進課「新潟市基礎指標一覧」(H18.6)から抜粋 地域の皆さんで 問題を解決する能力

+ 割れ窓理論 不法投棄しても見つからない場所が、近くにたくさんある地域 一度、不法投棄が始まると、その場所に捨てやすくなる(割れ窓理論!) + 割れ窓理論 不法投棄しても見つからない場所が、近くにたくさんある地域 一度、不法投棄が始まると、その場所に捨てやすくなる(割れ窓理論!) 新潟市:自治会や共有地・防砂林をきれいにしている しかし、もしこれから農業が衰退して、膨大な耕作放棄地が増えたら…. 農業の高齢化に耕作放棄地問題は、現実のものとなりつつあります。

地域を理解すること 地域を理解:私たちの得意なところ! 答えが一つじゃない=面白い 東京のしくみが 新潟に当てはまるとは限らない。 いままでのしくみが これからも当てはまるとは限らない 地域を理解:私たちの得意なところ!

地域を考慮するということ 情報文化学部 物理科学 地域差ない 情報・文化学 地域差ある 同じ言葉:地域によって受け取られ方が異なる 物理科学 地域差ない 情報・文化学 地域差ある 同じ言葉:地域によって受け取られ方が異なる 同じコンピュータやビジネスのしくみ 地域によって、成功したり、失敗したり 情報・文化:地域の理解がとっても大切 しかも新潟のことなら、私たちが詳しい!

新潟の発展 地域で情報文化学部が活躍! 問題解決 いろいろな知識必要 情報文化学部 ひとつの学部で総合大学全体に近いぐらい広い内容を扱う 情報文化学部 ひとつの学部で総合大学全体に近いぐらい広い内容を扱う 皆さんは多くの専門家の橋渡しができる。 地域で情報文化学部が活躍!

みずき野は、都会(urban area)? 田舎(rural area)? 考えてみてください。 回りの方と相談しても構いません。 私の講義では、このような相談タイムを設けます。その時間は、どんどん話してください。 ただ私が話しているときは、決して話さないでください。小声でも話してはいけません。

考えてみよう! みずき野は都会(urban area) OR 田舎(rural area) ? グループの皆さんの意見を聞こう。 それをグループワーク用紙の上4行で書こう。 なぜ都会・田舎なのか、理由を聞いてみよう。 他の方の理由を聞いて、あなたはどのように考えたのか、書いてみよう(5行目~6行目) トータル7分

ここで先週のお話し 地域によっては、 同じような有料化を行っても、必ずしも成功するとは限らない。 不法投棄が増える地域もある(山・川・コンビニなど)。 ごみ有料化 家庭ごみと資源ごみの増減の要因の解明 2009年度 卒業研究 高島みなみ

皆さんの意見 都会と田舎 田舎成功派 田舎の方が近所付き合い・自治会活発=人の目 リサイクル盛ん 生ごみ=コンポート ごみ減量可能 生ごみ=コンポート ごみ減量可能 自然=気持穏やか キレイだとごみ捨てにくい 若者の数が少ない。 所得が少ない方がごみ減量

都会成功派 都会の方が人の目がある。 田舎:不法投棄しやすい地形(川・山・海)が近い。 都会はムダなごみが多い。だからこれから減らせる。 農家:やむを得ないごみ:もう減らせない。 リサイクル盛ん 所得が多い方がポイ捨てしない。

その他 観光地=観光に夢中でポイ捨て。 →汚くなる→地域の住民も不法投棄 観光地→守ろうとする。→ごみ拾う 地域全体で協力(生活掛かっている) →意識が高まる →家庭ごみもリサイクル

なぜ 具体的にプロセスを考えると、 どちらが正しいか、調査が可能になる。 例:都市・田舎、どちらが人の目が気になるのか。それがごみ減量につながるのか。 例:不法投棄が行われる地域の特性 例:リサイクルの地域差 例:観光地と非観光地での環境意識の違い

また モラルの問題 いろいろな問題で原因とされる モラル:どのように変化させるのか? モラル以外の手はないのか →ゲーム理論 プロセスを考えることや、ゲーム理論は行動科学(2年後期)で詳しく取り上げます。

都市か田舎か? 地域を表す重要な指標の一つ 分け方1:○○市/ ○○町・村 →平成の大合併 分け方1:○○市/ ○○町・村 →平成の大合併 市町村数 1995年 3234 → 2005年では 1821 ほぼ半分に! そのために、市部が広がった!

×市部/郡部 地域の実情を表していない!! 市部の人口・面積 2005年の国勢調査 市部の人口は○% 面積は? なんと人口:86% 市部の人口は○% 面積は? なんと人口:86% 面積:48% ○○な地域も、市部=都会 ×市部/郡部 地域の実情を表していない!!

他の分け方 人口集中地域=一平方キロあたり4000人以上 職業:産業従事者割合 人口の流動性(都市は、人口の出入りが激しい) 地域の人々の人間関係 公共交通などのインフラ(ストラクチャ)の整備の度合いなどなど…

皆さんの実感と合うかな? 皆さんなら、都会と田舎を分ける指標、どのように作るかな? 考えてみよう! 5分 他の方の意見を紹介!(3分) 最後に自分の意見を展開(5分)

正解は… ありません。 目的に応じて定義すればいい。

小宮山なら 生活機会の多様性 いろいろな経験ができるチャンス Jリーグが地域で観戦できる! <野球や、テニスや、バスケット…さまざまなスポーツが観戦できるか、できないか。 コンサートや、演劇 いろいろな職業に就くチャンスなど

新潟 裁判員制度 情報入手経路 全国では 90%がテレビ インターネットは 7% 新潟では、、、テレビ 95% インターネット 5% 裁判員制度 情報入手経路 全国では 90%がテレビ インターネットは 7% 新潟では、、、テレビ 95% インターネット 5% 情報格差…これもこれからの都市の指標か

インフラがあっても お互いが協力できなければ、 生活機会に結びつかない!

情報文化学部 多くの方と情報共有 当たり前=文化を共有 そして、お互いが幸せな地域を これができるのが、新潟国際情報大学! 調査し、分析し、シミュレーションし、そして情報共有のための情報システムを創る。 外国籍の方もいる…露・中・韓・米の勉強も すべてそろっているのが、本学 私たちこそが!!