新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第2章 戦略形ゲームのナッシュ均衡

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第7回) 第4章 戦略形ゲームの応用 2014 年 5 月 23 日 担当 古川徹也 2014/05/231.
Advertisements

最上 亮.  近年標的型と呼ばれるサイバー攻撃が増え、大 企業や、政府機関が情報窃取型の標的型メール 攻撃の被害を受けている。  標的型メール攻撃による個人情報漏えいは、企 業に莫大な損失を与えるとともに、信頼を失う。  現在サイバー攻撃における攻撃者、防御者の戦 略をゲーム理論的にモデル化する研究がおこな.
ゲーム理論の誕生と発展 von Neumann & Morgenstern The Theory of Games and Economic Behavior.
2行+αチョンプに関する考察 京都大学 ○後藤順一 伊藤大雄.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
人工知能概論 第4回 探索(3) ゲームの理論.
内容 部分ゲーム完全均衡点 -部分ゲーム -部分ゲーム完全均衡点 -2段階完全情報ゲーム シュタッケルベルク均衡点
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第4回) 第3章 完全情報の展開形ゲーム
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
現代経済学 (2001年度) Copyright©2001 藤生 裕
シミュレーション論Ⅰ 第13回 意思決定とシミュレーション.
独占と寡占.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
4章 競争条件と企業の行動 渡辺真世.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
上級価格理論II 第3回 2011年後期 中村さやか.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第6回) 第4章 戦略形ゲームの応用
新ゲーム理論ゼミ 第5章 「繰り返しゲーム」 M1 松村 草也.
2012年度 九州大学 経済学部 専門科目 環境経済学 2012年10月29日,11月5日 九州大学大学院 経済学研究院 藤田敏之.
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月3日
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月19日 古川徹也 2014/12/19.
法と経済学(file 6) ゲーム理論2 今日の講義の目的 (1)展開型ゲームという考え方を理解する (2)後方帰納法の考え方を理解する
10.Private Strategies in Games with Imperfect Public Monitoring
政策決定のプロセス 政策過程論 公共選択 ゲームの理論.
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第3回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚 社会の認識 「社会科学的発想・法」 第05回 2009年11月04日 今日の資料=A4・5枚
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
集団における適応 知識構造論講座 下嶋研究室          M1 関本 和弘.
慶應義塾大学経済学部 グレーヴァ香子 Takako Fujiwara-Greve
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
第13章 フォンノイマン/モルゲンシュテイン解
シミュレーション論Ⅰ 第11回 意思決定とシミュレーション.
パソコンでゲームの理論 第1,2章 ゼロ和2人ゲーム ゼミ合宿 東京理科大学理学部第2部数学科・統計学ゼミ
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第9章 シャープレイ値.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第7章 交渉問題 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M1 北川直樹.
第9章 独占.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
応用社会システム計画 (第10回) ここで、学習すること 学籍番号: 氏名: ■これまでの講義内容の整理 ■計画問題の設定と手法
6.大人数クラスの運営法 ゲーム理論 出席の取り方 まわし方(4通り) →出席表を2回まわす 1回目10:50~ 2回目11:20~
第4章 組合せ論理回路 (4) Quine McCluskeyの方法.
論文紹介 Query Incentive Networks
<キーワード> 平均収入、限界収入 サンクコスト(埋没費用)
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第10章 コア 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第16章 破産問題 2008/07/02(水) ゲーム理論合宿 M1 浦田淳司.
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
市場の分類 完全競争 独占的競争 (供給)独占 (供給)複占 (供給)寡占 双方独占 買い手独占 (需要独占) 製品差別化なし
様々な情報源(4章).
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
競争の戦略 マイケル・E・ポーター 藤井 海太.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第11章 仁(nucleolus) 2008/07/02(水) ゲーム理論合宿 M1 浦田淳司 nucleolus
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第7章 提携形ゲームと配分 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M1 藤井敬士.
産業組織論 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年12月17日
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第14章 交渉集合.
or-8. ゲーム理論 (オペレーションズリサーチを Excel で実習するシリーズ)
囚人のジレンマ ―― 裏切りのインセンティブ ――
第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第6章 情報の価値 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M2 渡辺美穂.
人工知能概論 第4回 探索(3) ゲームの理論.
地域通貨的価値を利用した 価値の交換システム
Presentation transcript:

新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第2章 戦略形ゲームのナッシュ均衡 新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第2章 戦略形ゲームのナッシュ均衡 M1 北川直樹

内容 ナッシュ均衡点 ミニマックス均衡点 寡占市場の均衡 混合戦略による均衡点 非協力n人ゲーム 非協力ゲーム理論の性格 混合戦略 ナッシュ均衡点の性格 ナッシュ均衡理論の性格

内容 ナッシュ均衡点 ミニマックス均衡点 寡占市場の均衡 混合戦略による均衡点 非協力n人ゲーム 非協力ゲーム理論の性格 混合戦略 ナッシュ均衡点の性格 ナッシュ均衡理論の性格

このゲームでは、2人のプレイヤーの持つ戦略間に ナッシュ均衡点 例1)非協力2人ゲームを考える 戦略Ⅰ 戦略Ⅱ 戦略Ⅲ 8 , 8 0 , 9 5 , 4 0 , 3 5 , 5 4 , 4 2 , 5 4 , 3 3 , 6 B A < < < < このゲームでは、2人のプレイヤーの持つ戦略間に 支配関係がない.

ナッシュ均衡点 各プレーヤーは、自分が取った戦略に対する相手の反応を考える プレイヤーAの戦略:ⅰ プレーヤーBの戦略: j 戦略Ⅰ 戦略Ⅱ 戦略Ⅲ 8 , 8 0 , 9 5 , 4 0 , 3 5 , 5 4 , 4 2 , 5 4 , 3 3 , 6 B A

ナッシュ均衡点 プレイヤーAの考え プレイヤーBの考え 均衡点 ⅰ=1のとき ⅰ=2のとき ⅰ=3のとき j=1のとき j=2のとき max(8,9,4)=9、 j=2 ⅰ=2のとき max(3,5,4)=5、 j=2 ⅰ=3のとき max(5,3,6)=6、 j=3 プレイヤーBの考え j=1のとき max(8,0,2)=8、 ⅰ=1 j=2のとき max(0,5,4)=5、 ⅰ=2 j=3のとき max(5,4,3)=5、 ⅰ=1 戦略Ⅰ 戦略Ⅱ 戦略Ⅲ 8 , 8 0 , 9 5 , 4 0 , 3 5 , 5 4 , 4 2 , 5 4 , 3 3 , 6 B A 均衡点

ナッシュ均衡点 最適反応戦略の均衡点 プレイヤーAが戦略Ⅱ、プレーヤーBも戦略Ⅱのとき、どちらのプレーヤーも自分の戦略を変えても利得は増加しない。 戦略Ⅰ 戦略Ⅱ 戦略Ⅲ 8 , 8 0 , 9 5 , 4 0 , 3 5 , 5 4 , 4 2 , 5 4 , 3 3 , 6 B A 均衡点/ナッシュ均衡点 (ⅰ, j )=(2 , 2)

ナッシュ均衡点 最適反応原理 最適反応戦略の均衡点(ナッシュ均衡点) 相手がある戦略をとったときに、その戦略のもとで自分の利得を最大にするように行動する 最適反応戦略の均衡点(ナッシュ均衡点) 2人のとる戦略が互いに相手の戦略の最適反応戦略になっている

ナッシュ均衡点 非協力2人ゲームの戦略形

ナッシュ均衡点 ナッシュ均衡点/均衡点 次の条件をみたすSの点を均衡点という 前回の「支配される戦略は使わない」という戦略原理によって到達 した均衡点や支配戦略均衡点は、ナッシュ均衡点の特別な場合

ナッシュ均衡点 最適反応戦略の集合

ナッシュ均衡点 最適反応集合 プレーヤー1の最適反応集合 プレイヤー2の最適反応集合 プレイヤー2の戦略s2とそれに対するプレーヤー1の最適反応戦略の組の集合(D1) プレイヤー2の最適反応集合 プレイヤー1の戦略s1とそれに対するプレーヤー2の最適反応戦略の組の集合(D2)

ナッシュ均衡点 ナッシュ均衡点の集合(D) 例1の場合 戦略Ⅰ 戦略Ⅱ 戦略Ⅲ 8 , 8 0 , 9 5 , 4 0 , 3 5 , 5 4 , 4 2 , 5 4 , 3 3 , 6 B A

内容 ミニマックス均衡点 ナッシュ均衡点 寡占市場の均衡 混合戦略による均衡点 非協力n人ゲーム 非協力ゲーム理論の性格 混合戦略 ナッシュ均衡点の性格 ナッシュ均衡理論の性格

ミニマックス均衡点 例2)ゼロ和2人ゲーム(立地ゲーム) ・ A社は、各町について、もしA社がB社よりその町に近ければその町の需要の80%、B社より遠ければ40%、同じ距離ならば60%を得ることができる ・ ともに、ある道路に沿って等間隔に位置している4つの町の中の1つに、 新しい店を出したいと思っている。 ・ 全体の需要を100とすると各町の需要は、20、40、20、20である。  同じ製品を販売する2つの会社A、Bがある A社 B社 プレイヤー 需要 20人 40人 1町 2町 3町 4町 戦略

ミニマックス均衡点 A社がⅰ町に、B社が j 町に出店したときのA社の利得をaij、B社の利得をbijとすると bij =100- aij 企業Bの利得をbij ´=- aijと置き換えると(ゼロ和ゲーム)、企業Aの利得行列をA=[aij]とすると利得行列Gは

ミニマックス均衡点 非協力ゼロ和2人ゲームでは A社は、利得aijを最大にしようと行動する B社は、利得aijを最小にしようと行動する 最大化プレイヤー 最大化戦略 B社は、利得aijを最小にしようと行動する 最小化プレイヤー 最小化戦略

ミニマックス均衡点 マックスミニ戦略 Aの戦略ⅰに対抗するBの最小化戦略 j Bが最適反応戦略である最小化戦略をとるとすると Aは、

ミニマックス均衡点 ミニマックス戦略 Bの戦略 j に対抗するAの最小化戦略 i Aが最適反応戦略である最大化戦略をとるとするとBは、

※相手のとる戦略に対して最適反応戦略なのでこのゲームのナッシュ均衡点 ミニマックス均衡点 最大化プレイヤーAがマックスミニ戦略(i=2)、 最小化プレイヤーBがミニマックス戦略(j=2)のとき 均衡点 : (ⅰ, j )=(2 , 2) ミニマックス均衡点 ※相手のとる戦略に対して最適反応戦略なのでこのゲームのナッシュ均衡点

ミニマックス均衡点 ミニマックス原理 ミニマックス戦略 ミニマックス均衡点 問題点 最大化プレイヤーがマックスミニ戦略ととり、最小化プレイヤーがミニマックス戦略をとる行動原理。 ミニマックス戦略 マックスミニ戦略とミニマックス戦略をまとめて呼ぶ。 ミニマックス均衡点 マックスミニ戦略とミニマックス戦略との組。 問題点 非ゼロ和ゲームの場合、ミニマックス原理は合理的な行動原理ではない。

内容 寡占市場の均衡 ナッシュ均衡点 ミニマックス均衡点 混合戦略による均衡点 非協力n人ゲーム 非協力ゲーム理論の性格 混合戦略 ナッシュ均衡点の性格 ナッシュ均衡理論の性格

※今までと違うのは、戦略が連続量ってこと 寡占市場の均衡 例3)クールノーの複占市場 2つの企業をプレイヤー1、プレイヤー2とする。 両者は、無差別な財を市場に供給している。 プレイヤー1の戦略S1、供給量x1 プレイヤー2の戦略S2、供給量x2      ※今までと違うのは、戦略が連続量ってこと

寡占市場の均衡 例3)クールノーの複占市場 財の価格をpとし、x1、x2で表すと 2つの企業の費用関数をC1、C2とすると 2つの企業の利得関数をy1,y2とすると、p>0のとき 総売上 総費用

寡占市場の均衡 相手の供給量に対する最適反応戦略を求める 企業1の企業2の戦略に対する最適反応戦略 企業2の企業1の戦略に対する最適反応戦略 ここを探す感じ

寡占市場の均衡 均衡点

寡占市場の均衡 クールノー/ナッシュ均衡点

寡占市場の均衡 クールノー均衡点 企業が交互に自分の戦略を市場に提示し、相手が提示した戦略に対する次々と最適反応戦略を提示し、どちらも戦略を変えようとしない戦略の組 次々と戦略を提示する過程をプレイヤーが頭の中で考え、それぞれの均衡した戦略をとると考えると、到達する均衡点はナッシュ均衡点 クールノー型複占市場の均衡点は、結果的にナッシュ均衡点に一致する。

内容 混合戦略による均衡点 ナッシュ均衡点 ミニマックス均衡点 寡占市場の均衡 混合戦略 非協力n人ゲーム 非協力ゲーム理論の性格 ナッシュ均衡点の性格 ナッシュ均衡理論の性格

混合戦略 例4)2つの企業の販売戦略 利得行列 1 2 8, 0 0, 6 0, 4 6, 0 プレイヤー1の最適反応戦略 プレイヤー2の最適反応戦略 プレイヤー2 1 2 8, 0 0, 6 0, 4 6, 0 プレイヤー1 最適反応戦略の共通部分がない

混合戦略 くじ引きで確率的に決断する。 プレイヤー1が戦略1をとる確率 : p1 戦略2をとる確率 : p2 プレイヤー1の混合戦略 : p=(p1, p2) 本来の戦略1、2を混合戦略と区別して純戦略と呼ぶ

混合戦略 プレーヤー1の期待値E1 プレイヤー1が混合戦略p(p1,p2) 、 プレイヤー2が純戦略1か2のとき プレイヤー2も混合戦略q(q1,q2)のとき

混合戦略 プレーヤー2の期待値E2 プレイヤー2が混合戦略q(q1,q2) 、 プレイヤー1が純戦略1か2のとき プレイヤー1も混合戦略p(p1,p2)のとき

混合戦略 利得関数E1(p,q)、E2(p,q)をもつ新ゲームと定義 ⇒前のゲームの混合拡大ゲーム  ⇒前のゲームの混合拡大ゲーム 混合戦略を考慮した混合拡大ゲームの利得行列 p1 q1 1 4/7 3/7 2/7 8.0 , 0.0 4.6 , 2.6 3.4 , 3.4 2.3 , 4.3 0.0 , 6.0 3/5 4.8 , 1.6 3.8 , 2.5 3.4 , 2.7 3.1 , 3.0 2.4 , 3.6 2/5 3.2 , 2.4 3.4 , 2.4 3.5 , 2.4 3.6 , 2.4 1/5 1.6 , 3.2 3.0 , 2.3 3.4 , 2.1 3.9 , 1.8 4.8 , 1.2 0.0 , 4.0 2.6 , 2.3 3.4 . 1.7 4.3 , 1.1 6.0 , 0.0

混合戦略 最適混合戦略の組 均衡利得 (3.4 , 2.4) 1 4/7 3/7 2/7 8.0 , 0.0 4.6 , 2.6 8.0 , 0.0 4.6 , 2.6 3.4 , 3.4 2.3 , 4.3 0.0 , 6.0 3/5 4.8 , 1.6 3.8 , 2.5 3.4 , 2.7 3.1 , 3.0 2.4 , 3.6 2/5 3.2 , 2.4 3.4 , 2.4 3.5 , 2.4 3.6 , 2.4 1/5 1.6 , 3.2 3.0 , 2.3 3.4 , 2.1 3.9 , 1.8 4.8 , 1.2 0.0 , 4.0 2.6 , 2.3 3.4 . 1.7 4.3 , 1.1 6.0 , 0.0

その後…. 企業1の社長は、2/5の確率で純戦略1、3/5の確率で純戦略2、が出るクジを引いて決断し、 企業2の社長は、3/7の確率で純戦略1、4/7の確率で純戦略2、が出るクジを引いて決断した。 大事な決定をクジで決めることは、奇妙な方法にみえるかもしれないが、 これ以外のいかなる方法も、社長にとっても、スタッフにとっても十分に納得できなかったのである。 めでたし、めでたし

混合戦略による均衡点

混合戦略の均衡点

内容 非協力n人ゲーム ナッシュ均衡点 ミニマックス均衡点 寡占市場の均衡 混合戦略による均衡点 非協力ゲーム理論の性格 混合戦略 ナッシュ均衡点の性格 ナッシュ均衡理論の性格

非協力n人ゲーム 無限の戦略をもつ非協力ゲーム

非協力n人ゲーム 有限の戦略をもつ非協力ゲーム

内容 非協力ゲーム理論の性格 ナッシュ均衡点 ミニマックス均衡点 寡占市場の均衡 混合戦略による均衡点 非協力n人ゲーム ナッシュ均衡点の性格 ナッシュ均衡理論の性格

となる田舎まちに、仲の良いカップルがいました。 ナッシュ均衡点の性質 例6)面会ゲーム 2人がとることのできる行動は、以下の2つです。 (a)相手が来るのをその場で待つ (b)こちらから相手のいるところに出掛ける すると、突然の大地震が起こり、2人は離ればなれになってしまいました。 通信網も途切れてしまい、連絡が取れません。 2人は、今すぐに会いたいです。 となる田舎まちに、仲の良いカップルがいました。 会いたいよ ステファニー! ジョン!

ナッシュ均衡の性質 このゲームの利得行列は、 a 待つ b 出掛ける 0 , 0 10 , 6 6 , 10 ー6 , -6

ナッシュ均衡の性質 このゲームの均衡点 は ここで、(a,b)と(b,a)は、純戦略による均衡点である。 それぞれの均衡利得は、 a 待つ このゲームの均衡点      は ここで、(a,b)と(b,a)は、純戦略による均衡点である。 それぞれの均衡利得は、 a 待つ b 出掛ける 0 , 0 10 , 6 6 , 10 -6 , -6

ナッシュ均衡の性質 最適反応戦略とにミニマックス戦略の関係 ミニマックス戦略 純戦略のみの場合 混合戦略の場合 2人とも、その場で待つ、を選択する そのときの利得の組 : (0, 0) 混合戦略の場合 ミニマックス戦略 : p=q=(6/11, 5/11) そのときの利得の組 : (30/11, 30/11) 3つの均衡利得は、いずれも2人がともにミニマックス原理 に従って行動したときに得られる利得の30/11以上 一般に、マックスミニ利得は均衡利得の下限になる。

ナッシュ均衡の性格 戦略の交換性と最適性の不成立 均衡戦略の交換可能 2つの均衡戦略を交換してできる戦略の組も、同じく均衡点になるもの 非ゼロ和2人ゲームでは、複数個の均衡点の均衡戦略は必ずしも交換可能ではないが、ゼロ和2人ゲームでは、常に均衡戦略は交換可能である。

ナッシュ均衡点の性格 複数のナッシュ均衡点の意味 起こりうる可能性 予備知識がある場合 通報可能な場合 純戦略で表現される状態と混合戦略で表現される状態が存在 予備知識がある場合 「彼は、いつも行動的な人である」などの、経験の積み重ねによる情報の累積によって、均衡点が限定される。 ゲームで表現できるのは現実の一部であり、他の情報を補うべき。 通報可能な場合 彼が戦略を通報することができれば、彼女の戦略は決定する 均衡点は、外からの強制力なしで自立的な安定性をもっている。 予備知識もなく、通報の可能性もない場合 ゲームとして表現された情報のみでは、確定的な行動ができないため、混合戦略を基に行動の指針を決定する。

ナッシュ均衡点の性格 状況のより深い理解を与えるための均衡点 それぞれの均衡点の意味を考えることによって、ゲームとして表現することのできなかった背後にある状況に対して深い理解をもつことが可能となる。

ナッシュ均衡理論の性格 例7)友情原理 プレイヤー1、2にとって、戦略A、Bは同等の戦略 しかし、得られる利得は異なる 均衡点(A , A) : 利得(8 , 8) 均衡点(B , B) : 利得(4 , 4) A B 8 , 8 4 , 8 8 , 4 4 , 4

ナッシュ均衡理論の性格 友情ルール 例7)において、友情ルールが成立すると利得は (8 , 8)になる。 ある与えられた相手の戦略に対して、自分の利得が同じになる戦略が複数個あるときには、相手の利得が大きくなる戦略を選択する。 例7)において、友情ルールが成立すると利得は (8 , 8)になる。 社会がある程度成熟してくると、特別な会話なくとも友情ルールのような“慣習”が成り立ってくる。 らしい…... ほんとかよー!?

ナッシュ均衡論の性格 筆者の熱き思い ゲーム理論を学ぶ意義とは、 ある状況のもとでのプレイヤー相互依存関係を明確に認識し、起こりうる事態を明らかにすることによって、より深く社会を認識することである。 そして、個々のプレイヤーにとっては、いかに行動するかを学びとることであり、政策立案者にとっては、いかなるルールを設計すべきかを学びとることである。