企業論特論 日本企業の国際競争力とグローバルシェア 国境を越えた経営戦略 経営情報システム専攻1年 07539182 金井 努.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
生命保険会社として メジャー地位獲得のための方法 Group : 4 B 山田育代.
Advertisements

1月14日発表 08BC172K 村杉なつみ. 1.損害保険の現状 2010年4月~合併によって誕生! 狙いは、①競争力強化、②事業コスト削減 MS&ADとNKSJHDが正味保険料で東京海上HDを抜い た。 東京海上HDは保険引き受け利益が過去最高益となった 。 エコカー補助金制度による自動車保険の販売が好調だったから。
インクジェットプリ ンター業界 における競合2社の比較分析 7期 からあげ. インクジェットプリンターと は? インクジェットプリン ター ・主に家庭用 ・小型 ・インクを吹きつけて定着さ せる レーザープリンター ・主に業務用 ・大型 ・レーザーを感光に利用する 8 3% (2007年ガードナー調べ)
第30期事業計画書 株式会社 山中商事  当期売上目標 270億円  当期利益 227百万円  新規商品開発  インドネシアでの自社工場設置 第30期事業目標.
第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
第5章 活性化する国際分散投資 と 日本経済の影響. ネットとグロスの違い 資本移動の場合 日本 外国 100 億円 50 億円 ネットの資本移動 100-50=50億 円の黒字 グロスの資本移動 100+50= 150 億 円.
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
知的障害者雇用促進 国際経済学部 国際経済学科 4年 風間瑛介.
市場機会の発見・評価・選択.
~ ストラック図表(未来会計図表)の見方① ~
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
出見世ゼミナール4期生C班 星 野 創 井手口 亮 杖口 麻依 大石 真理 Sean Keith
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
ビジネス入門 第7回:11月27日 グローバルビジネス
閉塞した日本市場を飛び出し海外市場開拓で継続的な事業成長を実現!!
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
商社・メーカー 製紙②.
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
世界に打って出る・果敢にチャレンジする中小企業③
ベンチャーのためのアメリカ法人設立 (国境を越えたビジネス展開)
[1] 技術資料 技術名を入力 会社名を入力
TNC 株式会社タイニチコーポレーション 株式会社タイニチコーポレーション
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
[1] 技術資料 技 術 名 ㈱OOOO
[1] 技術資料 技術(製品)名を入力 会社名を入力
韓国と日本のペット産業 日本語学科 백승한.
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
第 10 章 海外事業戦略管理会計の 基礎と発達史.
電力自由化の是非 肯定派.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
東アジア域内物流の準国内化 逆転 逆転 2000年~2007年の相手国別貿易額の推移 2007年の貿易額内訳 中国 32.6兆円
第一生命株式会社化の是非 否定派 新井 上原 山村 新井.
マーケティング概念.
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
導入段階.
HFLP C 第2セッション ニトリ・良品計画 ファンダメンタル分析 2017年8月4日  HFLP事務局.
国際貿易の外観.
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
「ベトナムにおける協同組合とマイクロインシュアランスを活用した保険市場開拓の可能性」
Analysis for Marketing Planning
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
第12章 技術移転 technology transfer
サニー産業(株) 小規模事業者の海外進出のお助け人
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
ベトナム進出を検討する中小製造業の経営者が安心して進出できる、安心・早い・安い進出と進出後の手厚いサポートを可能にした専門家集団!
訪日外国人数の推移 Xr4205 きんしん 発表日
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
会社の会議名 発表者.
技術名 会社名.
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
総合戦略の基本目標:地域の稼ぐ力を高め、良質な雇用を創出する
EDF 47% Engie 64% Iber. 54% ENEL 61% RWE 43% E.ON 65% 電力→ ガス→ 電力→ 電力→
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
中国への工場進出展開の 経緯と現状等について
NPO教育の現状と課題 山内直人.
JTの成長戦略 D班.
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
労働市場 国際班.
公募期間 平成30年10月1日(月)~平成30年10月31日(水)
2013 品質 誠実 信頼性.
新製品開発戦略.
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
産地パワーアップ事業の取組事例 (北海道)
Presentation transcript:

企業論特論 日本企業の国際競争力とグローバルシェア 国境を越えた経営戦略 経営情報システム専攻1年 07539182 金井 努

0.目次(伝えたいこと) 海外進出した日本企業の状況 海外進出の目的 国際競争力強化のための戦略 国際的企業評価 結論

1.海外進出した日本企業の情況(1/4) 日本企業が所有する海外現地法人数は3,852社 (平成16年4-6月期) 表1 海外現地法人の設立時期別の構成比 (出典:日本企業の海外進出状況  http://www.meti.go.jp/statistics/downloadfiles/h2c3e1ni.pdf ) 日本企業が所有する海外現地法人数は3,852社  (平成16年4-6月期) 1985年以降に海外への工場移転が激増(75.9%)

1.海外進出した日本企業の情況(2/4) 海外進出が著しい業種は電気機械、輸送機械 ここ15年間に、それぞれ約70%が進出 表2 業種別、設立時期別海外現地法人数 (出典:日本企業の海外進出状況  http://www.meti.go.jp/statistics/downloadfiles/h2c3e1ni.pdf ) 海外進出が著しい業種は電気機械、輸送機械 ここ15年間に、それぞれ約70%が進出

1.海外進出した日本企業の情況(3/4) 電気機械、輸送機械を中心に海外生産を進め、2004年度には過去最高の16.2% 表3 製造業の海外生産比率 (出典:経済産業省ホームページ 平成16年度ものづくり白書 ) 電気機械、輸送機械を中心に海外生産を進め、2004年度には過去最高の16.2%

1.海外進出した日本企業の情況(4/4) アジアを中心に高い利益率を継続 そもそも、なぜ海外進出を行ったのか? 表4 製造業の地域別現地法人と国内全法人の売上高利益率 (出典:経済産業省ホームページ 平成16年度ものづくり白書 ) アジアを中心に高い利益率を継続 そもそも、なぜ海外進出を行ったのか?

2.海外進出の目的(1/3) 長い間、労働力不足が問題 1970代(昭和45年から)に入ると、労働力を求めて台湾、韓国、香港に進出 表5 企業の雇用人員判断D.I.の推移(D.I.=過剰企業割合-不足企業割合) (出典:労働経済の分析 http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa199201/b0031.html ) 長い間、労働力不足が問題 1970代(昭和45年から)に入ると、労働力を求めて台湾、韓国、香港に進出 従来の海外進出は労働力確保が目的

2.海外進出の目的(2/3) 日本国内で労働力確保が難しくなり、台湾、韓国、香港に展開 1970年代末 米国半導体メーカがシンガポール進出 日本企業もシンガポール、マレーシア進出 1980年後半 より賃金が安く、外資出資規制を緩和したタイ進出 1990年代 タイでのエンジニア確保困難のためインドネシア進出 1992年 対外開放加速した中国へ進出 日本国内で労働力確保が難しくなり、台湾、韓国、香港に展開 そこでの賃金が高くなる度にシンガポール、マレーシア、タイ、インドネシア、中国へ進出 その背景は、日本の労働力不足

2.海外進出の目的(3/3) 年々続く、物価の下落(デフレ・スパイラル) この状況で利益を上げるのは困難 表6 物価下落 (出典:Deflationのまとめ http://www.isc.senshuu.ac.jp/~the0350/v5/seminar/active/01/data.ppt ) 年々続く、物価の下落(デフレ・スパイラル) この状況で利益を上げるのは困難 近年では、日本経済のデフレのなか海外に活路を見出そうとする展開に変化 新たな市場開拓・確保

3.国際競争力強化のための戦略(1/7) AV(音響・映像)機器やパソコン周辺機器では、従来のシェアを辛うじて確保 表7 日本企業の主要電子製品生産(国内+海外)とグローバルシェア (出典:国際競争力復活の方向性 http://www.nri.co.jp/opinion/chitekishisan/2002/pdf/cs20021203.pdf) AV(音響・映像)機器やパソコン周辺機器では、従来のシェアを辛うじて確保 日本が得意なDVD、プリンタなど一部を除けば、グローバルシェア確保できていない状況

3.国際競争力強化のための戦略(2/7) 日本の先進的な企業は第1段階はすでにクリア 第2段階に達し、現在は第3段階へ移動中 販売、物流部門は海外に置くが、 製造部門を含む他の部門は日本 第2段階 生産施設を海外に設立 第3段階 財務や研究開発といった中核部門まで 海外に置く国際的な経営 国際競争力強化の3段階の戦略 日本の先進的な企業は第1段階はすでにクリア 第2段階に達し、現在は第3段階へ移動中 しかし、大企業の技術開発部門はさらに複雑な5段階の戦略 (出典:斉藤優,伊丹敬之 技術開発の国際戦略)

3.国際競争力強化のための戦略(3/7) 第1段階 技術スカウト(偵察) 日本で製造した製品を海外で販売するための技術精査 科学的、技術的な情報と製品情報を、日本にある製品開発部門に伝えることが目的 いくつかの企業では、専門のスカウトを送って  情報を収集

3.国際競争力強化のための戦略(4/7) 第2段階 技術修正 海外の生産施設へ技術移転をするための前段階 現地市場に合わせた製品技術の変更 既存の製品の変更であって、新製品開発は日本 海外の技術部門では現地技術者も雇うが、多くが日本人 基本的な日本企業の習慣の下で従事

3.国際競争力強化のための戦略(5/7) 第3段階 技術移転 サプライヤーとの技術提携 生産設備への技術移転の援助 特許の相互仕様 契約研究の監督

3.国際競争力強化のための戦略(6/7) 第4段階 新製品開発 研究開発研究所は主要業務として新製品開発に着手 第5段階 研究開発 基礎研究に取り組み、国際的な状態

3.国際競争力強化のための戦略(7/7) 戦略の段階(まとめ) 多くの大企業は第2段階から第3段階に移動中 第5段階:研究開発 第4段階:新製品開発 第2段階:技術修正 第3段階:技術移転 第1段階:技術スカウト 多くの大企業は第2段階から第3段階に移動中

4.国際的企業評価(1/4) 国際的企業評価マップ 視点:国 視点:機能 国際的 日本国内 X Y 国際的企業に向けて、現在どの位置にいるのかマッピングで評価 複数の国において研究開発を行っている場合に国際的企業 視点:国では、海外の1つの国で基礎研究を含めた研究開発を実施 視点:機能では、複数の国において技術スカウトを実施 Y軸は、技術的戦略の段階 X軸は、地理的分散の度合 (出典:Perrino, Albert C., and James W. Tipping. Global Management of Technology. Research-Technology Management, May/June)

4.国際的企業評価(2/4) 多くの日本企業の場合 Y X 視点:国 視点:機能 国際的 日本国内 X Y 多くの国において技術スカウトを行っているが研究開発までは至っておらず、技術修正や技術移転の段階

4.国際的企業評価(3/4) ブリヂストンの場合 Y X 日本企業では数少ない国際的企業 国際競争力の強い企業 グローバルシェア拡大 視点:国 視点:機能 日本国内 X Y 日本企業では数少ない国際的企業 アメリカ、イタリアにおいて研究開発センターを設置、また世界6カ国にタイヤテスト用コースを持ち、現地の研究機関と提携

4.国際的企業評価(4/4) 世界のタイヤ市場シェア1位 表8 ブリヂストンのグローバルシェア (出典:ブリヂストンホームページ) 世界のタイヤ市場シェア1位 開発~販売・サービスに至るリードタイムを短縮し、それぞれの国において高い顧客満足度達成(=高い国際競争力)

5.結論 国際競争力を強化するためには、現地での技術修正・移転に留まらず、新製品開発・研究開発までを行う必要有 第5段階 国際競争力の強化 グローバルシェアの拡大 国際競争力を強化するためには、現地での技術修正・移転に留まらず、新製品開発・研究開発までを行う必要有 経営自体も国際的視点 国際競争力が上がることにが、グローバルシェア拡大に直結 第5段階 第4段階 国際的視点 第3段階 第2段階 第1段階