人工知能特論2007 No.4 東京工科大学大学院 担当教員:亀田弘之.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
プログラミング言語論 第3回 BNF 記法について(演習付き) 篠埜 功. 構文の記述 プログラミング言語の構文はどのように定式化できるか? 例1 : for ループの中に for ループが書ける。 for (i=0; i
Advertisements

一階述語論理 (first-order predicate logic) 一階述語論理入門 構文論(論理式の文 法) 意味論(論理式の解 釈) 認知システム論 知識と推論(4) 知識と論理でを組み合わせて問題を解決する.
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
人工知能特論2011 No.4 東京工科大学大学院 担当教員:亀田弘之.
白井 良明 立命館大学情報理工学部 知能情報学科
第1章 数と式 第4節 集合と命題  8  集合 (第3回).
充足不能性と導出原理 充足不能性の証明 スコーレム標準形 エルブラン解釈 導出原理 基礎節に対する導出 導出原理の完全性と健全性.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
プログラミング言語論 第4回 式の構文、式の評価
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
人工知能特論2011 資料No.6 東京工科大学大学院 担当教員 亀田弘之.
立命館大学 情報理工学部 知能情報学科 谷口忠大
人工知能特論2011 No.3 東京工科大学大学院 担当教員:亀田弘之.
条件式 (Conditional Expressions)
数理論理学 第1回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
システム開発実験No.7        解 説       “論理式の簡略化方法”.
  【事例演習6】  数式インタプリタ      解 説     “インタプリタの基本的な仕組み”.
エージェントアプローチ 人工知能 7章・8章 B4 片渕 08/07/18.
コンパイラ 2012年10月22日
数理論理学 第11回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
コンパイラ 2011年10月24日
寄せられた質問: 演習問題について この講義の範囲に含まれる適切な演習問題が載っている参考書がありますか? できれば解答や解説が付いているものがあると良いのですが… 第3回の授業の中で、演習問題に取り組む方法を説明します.
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
第4章 組合せ論理回路 (4) Quine McCluskeyの方法.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
プログラミング言語論プログラミング言語論 プログラムの意味論 水野嘉明
プログラミング言語論 第3回 BNF記法について(演習付き)
述語論理と∀(全称)∃(存在) 3回の講義の概観: 命題論理 (真理値) (公理と推論規則) 述語論理 (モデルと解釈)
述語論理と∀(全称)∃(存在) 3回の講義の概観: 命題論理 (真理値) (公理と推論規則) 述語論理 (モデルと解釈)
FlexとBison+アルファ -実習編-
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
計算の理論 II 帰納的関数2 月曜4校時 大月美佳.
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
Prolog入門 ーIT中級者用ー.
 型推論1(単相型) 2007.
述語論理.
論理と推論 命題論理 推論 命題論理体系の健全性と完全性 構文と意味 → 同値関係と標準形(節形式) 決定問題と意味木 推論規則
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
平成20年10月5日(月) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
計算機科学概論(応用編) 数理論理学を用いた自動証明
知能情報システム特論 Introduction
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
第5章 計算とプログラム 本章で説明すること ・計算の概観と記述法 ・代表的な計算モデル ・プログラムとプログラム言語.
数理論理学 第12回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
コンパイラ 2011年10月20日
人工知能特論2009 No.2 東京工科大学大学院 担当教員:亀田弘之.
平成26年4月22日(火) 東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
Prolog入門 ーIT中級者用ー.
第14回 前半:ラムダ計算(演習付) 後半:小テスト
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
第7回  命題論理.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
数理論理学 第9回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
プログラミング言語論 第10回 情報工学科 篠埜 功.
述語論理式の構文と意味 一階述語論理式の構文 一階述語論理式の意味 述語,限量記号 自然言語文の述語論理式表現 解釈 妥当,充足不能
4.プッシュダウンオートマトンと 文脈自由文法の等価性
確率と統計 確率編- 平成20年10月29日(木).
確率と統計 確率編- 平成19年10月25日(木) 確率と統計2007.
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
コンパイラ 2012年10月11日
PROGRAMMING IN HASKELL
型理論 ラッセルのパラドックス: 「集合の集合」は矛盾を引き起こす。 ラッセル、ホワイトヘッド 「プリンキピアマセマティカ」
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第5日目
プログラミング基礎a 第3回 C言語によるプログラミング入門 データ入力
数理論理学 最終回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
立命館大学 情報理工学部 知能情報学科 谷口忠大
Presentation transcript:

人工知能特論2007 No.4 東京工科大学大学院 担当教員:亀田弘之

命題論理から述語論理へ 命題論理も有用なものであることは、組合せ回路論などでも実証済み。 でも、…

命題論理の限界 命題論理で扱えないものがある。 例: 「AはBより大きく、BはCより大きい。したがって、AはCより大きい。」 P= AはBより大きい。 Q= BはCより大きい。 R=AはCより大きい。 「PかつQならばR」 これが証明できない! 真であることが証明できjない!

これを克服するためには、文単位の論理体系では駄目で、文の内部構造も明示的に取り扱う必要がある。 ==> 述語論理へ

論理体系構築の手順(復習) 字母の決定(論理式を記述するための記号群を決める) Syntax(記号の意味ある並びを決める。論理式であるための条件、論理式の表現規則を決める) Semantics(論理式の意味の取り扱いを決める) その後、推論へと話を進める。

定義4.1 述語論理の字母 定数: a, b, c, … 必要に応じて添え字も許す。 定義4.1 述語論理の字母 定数:  a, b, c, … 必要に応じて添え字も許す。 変数:  x, y, z, w, … 必要に応じて添え字も許す。

関数記号: f, g, h, … 必要に応じて添え字も許す。 関数ごとに変数の個数(arity) が決まっている。 述語記号: P,Q, R, … 必要に応じて添え字も許す。 関数ごとに変数の個数(arity) が決まっている。

結合子: ~, ∧, ∨, →, ↔ (4種類) 限量記号: ∃, ∀ (読み方)∃:存在記号    ∀:全称記号 補助記号: “(“ , “)”, “,”    左括弧、右括弧、コンマ(3種類)

ここまでで何ができたか? 例: 太郎は花子のことが好きである。 => 好き(太郎,花子) => love(taro, hanako) => P(a,b) このような文を、記号化することができるようになった。 (具体例の練習は後でやりましょう。) もう少し話を進めましょう!

確認 字母 定数 変数 関数記号 述語記号 結合子 限量記号 補助記号

確認 字母 定数: a, b, c, d, … 変数: x, y, z, w, … 関数記号: f, g, h, … 述語記号: P, Q, R, 結合子: ~, ∧, ∨, →, ↔ 限量記号: ∃, ∀ 補助記号: ( ) ,

定義4.2 項(Term) 定数は項である。 変数は項である。 もし f が arity n (n変数)の関数記号であり、t1, t2,… tn が項であるならば、 f( t1, t2, … , tn ) は項である。

例 設定: 定数: a, b, c 変数: x1, x2, y 関数記号: f, g   ( f は1変数関数、g は3変数関数) 述語記号: P, Q, R, S ( それぞれ、2, 1, 2,

例(続き) 項の例: a x2 f( b ) f( f( f( x1 ) ) ) g(x2, x1, f( f( f( a ) ) ) ) 述語論理式の構成要素

これらはなぜ項ではないのでしょうか?説明してみましょう。 例(続き) 項でないものの例: f( a, b ) P( a, c ) ( a ∨ b ) これらはなぜ項ではないのでしょうか?説明してみましょう。

定義4.3 ( well-formed ) 論理式 Pはn変数の述語記号であり、 t1, t2,… tn が項であるならば、P(t1, t2,… tn ) は論理式である。アトムあるいは原始式と呼ぶ。 Φが論理式ならば、~φは論理式。 Φとψが論理式ならば、 (φ∧ψ), (φ∨ψ), (φ→ψ), (φ↔ψ) は論理式。 Φが論理式、xが変数ならば、 ∃x φ , ∀x φ は論理式。

補足 アトムでない論理式のことを、複合論理式(composite formula)と呼ぶことがある。

論理式の例 論理式の例 Q(a) P( f( f( x1 ) ), g( a, c, f( b ) ) ) P( f( f( x1 ) ), g( a, c, f( b ) ) ) → Q(a) ~∀x Q(x) ∃x1 ~∀x2 (∃yR(x2,x1) ∧ Q(b) )

論理式の例(続き) 論理式でない例 ( P(a,b) ∨ f( y ) ) P( a ) Q( P(a, b ) ) ∀a Q(a)

補足 命題論理のときと同様に、字母と論理式定義規則から得られる記号列(論理式)の集合を(1階述語論理)言語 (first-order language) と呼ぶ。

定義4.4 スコープ(参照範囲) 論理式 ∀x φ における∀xのスコープは、φであり、論理式 ∃x φ における∃xのスコープは、φである。 例: ∃x (P(x,y)→Q(x)) ∃x (∀y P(x,y)∧Q(x)) ∃x のスコープ ∀y のスコープ

定義4.5 変数の束縛

定義4.6 閉じた論理式 自由変数を1つも含まない論理式のこと。 例: ~∀y P(a,y)

定義4.7 基礎項(ground term)と 基礎論理式(groung formula) 基礎項:変数を1つも含まない項のこと。 基礎論理式:変数を1つも含まない          論理式のこと。 例:  f(a), g(b, f(a), c) P(a, f(b) ) ∀x P(x,a) <= これは基礎論理式             ではない!

Semantics

定義4.8 pre-interpretation J 集合D:解釈のための領域(非空集合) 定数記号に対して、Dの要素を割り当てる。 関数記号f (n変数関数)に対して、DnからDへの写像を割り当てる。 つまり、集合Dに基づいて、定数記号や関数記号の意味(実体)を決める。これが、pre-interpretation。

定義4.9 変数割り当てV 変数記号に領域Dの要素を割り当てる。 (variable assignment) V: 変数記号の集合∋x → d∈D

定義4.10 項割り当て 定数記号に対して、pre-interpretation Jに基づいてDの要素を割り当てる。 定義4.10 項割り当て 定数記号に対して、pre-interpretation Jに基づいてDの要素を割り当てる。 変数記号に対して、変数割り当てVに基づいてDの要素を割り当てる。 t1, t2, …,tn がd1, d2, … ,dn に割り当てられるとき、f(t1, t2, …,tn )は、 Jf(d1, d2, … ,dn )に割り当てられる。

定義4.11 解釈I Pre-interpretation J が定められているとき、述語記号Pに対して、Dnから{ T, F } への写像を割り当てることを解釈という。