初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
Advertisements

ミクロ経済学 第 6 回 消費の理論: 予算線 効用最大化 所得効果と代替効果 1. 前回の宿題の解説 Coke の消費量を x 1 、 Pepsi の消費量を x 2 とす ると、私の効用関数は U=x 1 +x 2 です。 1. U=5 のときの無差別曲線のグラフを描きなさ い。この場合、無差別曲線が通常満たすべき.
厚生基準. 「厚生経済学」 “Welfare Economics” 前半のテーマ ピグーの主著名 ピグーの本はいろんなことが書いてある 教科書的な議論は、市場の失敗とその補 正のみを扱う.
消費者行動の理論 公共経済学 2 消費者 ( 家計 ) 行動 消費者の行動の特徴 消費可能集合(予算制約) 選好 効用 選択 需要 顕示選好.
消費者行動の理論 (3) 貯蓄・労働供給の決定 貯蓄の決定理論 – 2 期間モデル – 割引価値,生涯の予算制約 – 貯蓄の決定 – 利子率の変化 労働供給の決定理論 – 基本モデル – 後方屈曲的労働供給曲線 – コーナー解 – 所得再分配政策.
2014 年 10 月 17 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014 年 10 月 17 日 古川徹也.
需要と供給. 需要と供給の概念 需要:ある財の価格の下で、消費者が買 いたい(消費したい)と思う量。 (注意:実際に買った量だとは限らない) 供給:ある財の価格の下で、企業が売り たいと思う量。 (注意:実際に売った量だとは限らない)
IS-LM 分析 マクロ経済分析 畑農鋭矢. 貨幣の範囲 通貨対象 M1M2M3 広義流動性 現金通貨(日銀券 +補助通貨) 預金通貨 (普通預金・当座 預金など) 主要銀行・信 用金庫など ゆうちょ銀 行・信用組合 など 準通貨 (定期預金など) 主要銀行・信 金など ゆうちょ銀 行・信用組合 など.
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
消費者行動と財の需要. 消費者の意思決定 消費者の選択 – 必要な所得の確保 – 消費と貯蓄の分配 – 財やサービスの選択 所得、財の価格、と消費者の嗜好 需要関数の導出.
入門B・ミクロ基礎 (第4回) 第2章 2014年10月13日 2014/10/13.
所得に対する課税 財政学(財政学B) 第2回 畑農鋭矢.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
最適間接税.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
ミクロ経済学の基礎 経済学A 第1回 畑農鋭矢.
産業組織論入門 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年11月28日
ミクロ経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年6月17日
第2回講義 文、法 経済学.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
市場の効率性と政府の介入.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年10月3日 古川徹也 2014年10月3日 初級ミクロ経済学.
イントロダクション.
経済学入門 11 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015年7月2日
入門B・ミクロ基礎 (第7回) 第4章続き 2014年12月1日 2014/12/01.
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
短期均衡モデル(3) AD-ASモデル ケインジアン・モデルにおける物価水準の決定 AD曲線 AS曲線 AD-ASモデル
経済原論IA 第4回 西村「ミクロ経済学入門」 第4章 消費者行動と需要曲線 京都大学経済学部 依田高典.
消費の理論: スルーツキー方程式 需要曲線の導出 序数と基数
ミクロ経済学 7 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年6月9日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
3. 消費の理論.
需要の価格弾力性 価格の変化率と需要の変化率の比.
産業経済学A 11 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2016年12月5日
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
国際経済学 5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年12月22日
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
需要曲線の導出.
市場経済 商品を買 いたい人 商品を売 りたい人 市場 (いちば) 外国と交易し, 商品範囲を広げる 商人は 利得を拡大 客の要望 が増大.
経済原論IA 第10回 西村「ミクロ経済学入門」 第9章 完全競争市場と効率性 京都大学経済学部 依田高典.
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
経済原論IA 第5回 西村「ミクロ経済学入門」 第5章 消費者需要理論の応用と拡張 京都大学経済学部 依田高典.
貨幣の流通速度 貨幣が平均して1年間にいくつの経済主体 の間を移動するのかを表わす MV=取引総額(年間) Vは流通速度あるいは平均回転率.
VI 短期の経済変動.
3. 消費の理論.
2a グラフの用法.
マクロ経済学体系のフローチャート 財 市 場 (IS曲線) IS・LM モデル 総需要 曲 線 所 得 と 物価水準 の 決 定 インフレと
ミクロ経済学第9回 企業と費用2:費用最小化.
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
<キーワード> 予算制約、無差別曲線 正常財、劣等財 所得効果、代替効果
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
経済入門 ① 西山 茂.
第3章 家計の消費行動 4. 所得と消費 ■ 所得が拡大したときの効果
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
消費者行動の理論と応用 ミクロ経済学の重要な課題は,経済内における資源配分の問題である。社会に限られた資源をどのように有効に利用できるのかという問題である。 市場機構の分析の一環として,まずわれわれが経験している現実の経済現象の一側面をできるだけ明確な形で簡単化し,完全競争の仮定を採用して分析を進めていく。
3. 消費の理論.
第6回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
公共経済学 完全競争市場.
Presentation transcript:

初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

消費者行動理論の目的 消費者が消費するような財・サービスの市場で,需要曲線が右下がりとなるための理論的基礎を与える。⇒「なぜ右下がり?」に答えるもの。 労働市場において,労働供給曲線が右上がりとなるための基礎を与える。 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

個別需要曲線と市場需要曲線 消費者行動理論で導く需要曲線は,個別需要曲線と呼ばれる個々の消費者の需要曲線。 通常の需要・供給曲線図で使う需要曲線は,個別需要曲線を水平方向に足し合わせた市場需要曲線 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

合理的な消費者 消費者に関する合理性の仮定:消費者は,予算制約の下で効用を最大化する。 予算制約:①所持金,②所得(給料),③稼げる金額,というどの意味でもよいが,いずれにしろ上限がある。 効用:満足度のこと。食べたり飲んだり,サービスを受けたりすることで,「うれしい」と思うような気分。 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

予算制約とは 予算制約(所得の制約):選択の範囲が限られていると言うこと。 選択の範囲が限られてない=欲しいものを無限に手に入れることができる。 選択の範囲が限られている=欲しいものを手に入れる範囲が限られている。 「限られている」ことを,図を使って示してみよう。 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

基本モデル いま,世の中に2種類の財しかないと仮定する(この仮定は,これからしばしば出てくる)。 それらを第1財,第2財と名付ける。 第1財の消費量または需要量を  ,第2財の消費量または需要量を  と表す。 それぞれをどれだけ消費または需要しているかを,図に表すと・・・ 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

座標と消費 平面上における点が,消費の組み合わせも表していると考える 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

支出額を式で表す 第1財の価格が1万円,第2財の価格が2万円であったとする。 第1財を  ,第2財を  だけ購入したとき,支出額はいくらか?支出額を  とする。 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

支出額がちょうど10万円になる 組み合わせは? 第1財,第2財の価格が同じ場合に,支出額がちょうど10万円になる第1財,第2財の組み合わせを表す式は? これを書きなおすと 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

支出額がちょうど10万円になる 組み合わせを図に表す 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

ポイント:図や式で考える ミクロ経済学では,図や式で考えることが多い。 人々の行動を「式」や「図」で理解すると,言葉で理解するよりも誤解が少なくなる。 このようにイメージできる力は,きっと将来役に立つはず。 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

対応関係 第1財の消費量(購入量=需要量) ⇒ 平面の第1座標 第2財の消費量(購入量=需要量) ⇒ 平面の第2座標 支出額 ⇒ を使った式 ⇒    平面の第1座標  第2財の消費量(購入量=需要量) ⇒    平面の第2座標  支出額 ⇒   を使った式  ある一定の支出額を満たす購入量の組み合わせ ⇒    平面の右下がりの直線 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

支出額が10万円を超えない 組み合わせは? 第1財,第2財の価格が同じ場合に,支出額が10万円を超えない第1財,第2財の組み合わせを表す式は? あるいは これを書きなおすと 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

支出額が10万円を超えない 組み合わせを図に表す 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

消費者の目的と図の関係 消費者は,三角形の中で自分の効用を最大にする組み合わせを選ぶ。 効用に関して「どちらの財も,多ければ多いほど望ましい」という仮定をおくと,内側は選ばれない。 通常は,等号が成立する組み合わせ(直線上)だけを考えれば十分である。 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

一般的な表現とプライステイカー それぞれの価格を特定せずに, とする。 所得も特定せずに, で表す。 それぞれの価格を特定せずに,   とする。 所得も特定せずに, で表す。 すると予算制約は,不等号を入れなければ, と表せる。 プライステイカーの仮定:各消費者は,価格と所得を与えられたものとして行動する。 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

一般的な表現 このような直線を、予算線と呼ぶ。 2014年9月29日 初級ミクロ経済学

相対価格の変化 相対価格低下 相対価格上昇 2014年9月29日 初級ミクロ経済学