<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!

Slides:



Advertisements
Similar presentations
経済学入門 (13) マクロ経済学と GDP 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014 年 7 月 3 日.
Advertisements

1 マクロ経済を観察する I GDP 第1章第1章. イントロダクション  本章の目的 : マクロ経済を観察するためのデータ を学ぶ。  データ : 一国の経済全体のパフォーマンス ( 実績 ) を測った数値。  本章では国内総生産( GDP )と GDP デフレー ターを紹介。 2.
国民所得統計 生産の境界の二重性 サービスとは 居住者概念 国民所得勘定の主な集計量. 慣行上の生産の境界 (市場生産と若干の 自己勘定生産) 帰属家賃 自給農業 NPO の有給労働 政府活動 生産の境界の二重性 主婦の家事労働 本来の生産の境界 ボランテイア活動 マイカーの 運転 睡眠 運動 自己向上.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
三面等価の原則 生産面からみたGDP =支出面からみたGD P =分配面からみたGD P. [ 備考 ] 内閣府経済社会総合研究所「 SNA ・1統計資料・国民経済計算確報・平成14年度確報(平成16年4月19日)・計数票・第1部 フロー編 1.統合勘定( 1 )国内総生産と総支出勘定、及び、 4.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
貨幣について. 講義概要 貨幣の概念 名目と実質貨幣ストック 貨幣に対する需要 政府による金融政策.
マクロ経済学の基礎 1. マクロ経済の循環 1. 貯蓄の無い経済 2. 貯蓄・投資の存在する経済 3. 政府の存在・開放経済 2. 重要なマクロ変数 1.GDP ,失業率,物価 3. マクロ経済の経験的事実.
第9章 国民経済計算 ー 経済統計 ー.
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
世界各国のインターネット普及率と その学力の関係
GDPとは? GDP(Gross Domestic Product:国内総生産)
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
経済学入門10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年7月6日
マクロ経済学初級I 第6回.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月16日
第1章 国民所得勘定.
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
国民経済計算 System of National Accounts
US Federal Government Sector
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
(出所)小峰隆夫(2003)『最新日本経済入門[第2版]』、日本評論社、p.186。
国内総生産(GDP)の概念.
物価 モノの動き 輸出 輸出物価指数 輸入 生産 企業 CGPI 輸入物価指数 卸売 CGPI 小売 消費者 CPI.
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
国際経済の基礎10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年12月6日
前回分(第1章 準備,1-1):キーワード ・ 生産,分配,消費 ・ 市場と組織 ・ 競争市場と均衡 ・ 市場の失敗と政府の介入
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
豊かさとは? 経済学B 第2回 畑農鋭矢.
GDPに関連した概念.
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
自動車の現状と未来.
国際経済の基礎2 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2007年10月11日
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年7月20日
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部
国際経済学 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2009年10月19日
2004年度入門経済学2A 担当教員:奥井克美.
第4回講義 マクロ経済学初級I  白井義昌.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
政府の勘定 プライマリー・バランス ドーマー条件
経済学入門 10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年6月28日
マクロ経済学初級I 第4回.
マクロ経済学初級I 第5回講義.
第4章 投資関数.
国際経済学10 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年1月18日
経済入門 ⑦ 西山 茂.
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2006年11月9日
V. 開放経済のマクロ経済学.
VI 短期の経済変動.
V. 開放経済のマクロ経済学.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
物価指数とデフレーター(deflator)
GDPで読み解く世界経済 跡見学園女子大学 山澤成康.
経済学入門 12 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2013年6月27日
第6章 IS-LMモデル.
第9章 国民経済計算 ー 経済統計 ー.
第6章 生計費の測定 生計費=生活費(cost of living) 生活水準の比較
第7章 単回帰で「消費関数」を計測する 1.所得の定義 1.1 国民純生産 国内総生産(GDP) ⇔ 所得
マクロ経済学初級I タイプIIクラス 白井義昌
第9回講義 マクロ経済学初級I タイプIIクラス.
第6章 消費者行動の分析 跡見学園女子大学 山澤成康.
第3回講義 文、法 経済学.
マクロ経済学初級II タイプIIクラス 白井義昌
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
Presentation transcript:

<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること! II マクロ経済学のデータ <ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!

第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは? 国内総生産 =GDP(Gross Domestic Product) 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは? 国内総生産 =GDP(Gross Domestic Product) 社会の経済的福祉(豊かさ)を測定する尺度の1つ マクロ経済学では最も重視される指標 ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41も参照 5. 国民所得の測定.pptx

1.経済の所得と支出 ある人が経済的にどのような暮らしをしているかを判断するときには、まずその人の所得を見ればよい 同じ論理は、一国の経済全体にも当てはまる 経済全体において、所得と支出は等しい。 所得=支出=生産   なので、GDPを見れば、一国経済の状況が   判断できる(支出=生産,は定義的な関係) 5. 国民所得の測定.pptx

2.国内総生産の測定 GDPの定義 =一定期間において、一国内で生産される全ての最終的な財・サービスの市場価値 「一定期間において」の意味 「一国内で」の意味 「生産される」の意味 「すべての」の意味 「最終的な」の意味 「財・サービスの」の意味 5. 国民所得の測定.pptx

3.GDPの構成要素 Y=C+I+G+NX Y:GDP C:消費 I:投資 G:政府支出 NX:純輸出 (問) 現実のGDP統計(内閣府のHPより引用) 2011年の実質国内総生産 1. 民間最終消費支出  301.8 2. 政府最終消費支出  98.8 3. 総資本形成     (1)総固定資本形成         a.民間 79.1         b.公的  20.0     (2)在庫品増加 -2.8 4. 財貨・サービスの純輸出      (1)財貨・サービスの輸出 82.1     (2)(控除)財貨・サービスの輸入 69.2 5. 国内総生産(支出側) 509.4 (単位:兆円、2005年連鎖価格) (問) C, I, G, NXと右表の 対応関係は? 5. 国民所得の測定.pptx

各項目の定義 消費(Consumption) 家計の財・サービスへの支出(住宅の購入を除く) 投資(Investment) 家計・法人によるより多くの財・サービスを生産するために将来使用される 財の購入であり、設備(製造機械など)、建造物(住宅含む)の 購入の総額(在庫投資を含む) 政府支出(Government expenditure) 中央政府、地方自治体による財・サービスへの支出であり、 公務員の給料や公共事業への支出で構成される 純輸出(Net Export) 外国に対する国内で生産された財の輸出(export)から、 自国による外国財の輸入(import)を差し引いたもの 5. 国民所得の測定.pptx

4.実質GDPと名目GDP 名目GDPは、経済の財・サービスの生産を評価するのにその期の価格を用いる 5. 国民所得の測定.pptx

日本の名実GDP 暦年 名目GDP (兆円) 実質GDP (兆円) GDP デフレーター 2000 509.9 474.8 107.4 2001 505.5 476.5 106.1 2002 499.1 477.9 104.4 2003 498.9 486.0 102.7 2004 503.7 497.4 101.3 2005 503.9 100.0 2006 506.7 512.5 98.9 2007 513.0 523.7 98.0 2008 501.2 518.2 96.7 2009 471.1 489.6 96.2 2010 482.4 512.4 94.1 2011 470.6 509.4 92.4 2012* 475.9 519.6 91.6 基準年 *は速報 5. 国民所得の測定.pptx

5.GDPと経済的福祉(豊かさ) GDPは社会の経済的福祉(豊かさ)を測る単一の尺度として最適 GDPで測れない豊かさもある 健康 教育水準 環境 余暇の質 ただし、健康や教育水準はGDPと相関する面も 環境の質は? GDPには何が含まれ、何が除外されているかを知っておくことが重要 5. 国民所得の測定.pptx

GDPと生活の質(表5-3, p. 148) 国 1人当たり実質GDP(99年、ドル) 平均寿命(年) 成人識字率(%) アメリカ 31,872 77 99 日本 24,898 81 ドイツ 23,742 78 メキシコ 8,297 72 91 ロシア 7,473 66 ブラジル 7,037 67 85 中国 3,617 70 83 インドネシア 2,857 86 インド 2,248 63 56 パキスタン 1,834 60 45 バングラディッシュ 1,483 59 41 ナイジェリア 853 52 5. 国民所得の測定.pptx

GDPの大きい国は? 実質、05年基準10億米ドル 1980年 1990年 2000年 2010年 1 米国 5,839 8,034 11,216 13,088 2 日本 2,452 3,860 4,322 4,651 3 フランス 1,283 1,625 ドイツ 2,688 中国 3,838 4 イギリス 1,167 1,526 1,981 2,942 5 イタリア 1,145 1,453 1,976 2,339 6 カナダ 569 ロシア 843 1,704 2,205 7 スペイン 548 750 1,417 1,765 8 ブラジル 513 731 1,000 インド 1,233 9 メキシコ 464 599 964 1,205 10 オランダ 352 559 787 1,183 実質、05年基準10億米ドル 5. 国民所得の測定.pptx

一人当たりGDPの大きい国は? 実質、05年基準米ドル、一部の小国を除く(ルクセンブルグなど) 5. 国民所得の測定.pptx 1980年 1990年 2000年 2010年 1 スイス 40,025 47,072 ノルウェー 60,730 64,930 2 36,203 44,686 48,744 53,745 3 デンマーク 29,831 36,484 45,397 46,211 4 スウェーデン 25,649 米国 31,712 アイルランド 42,026 45,301 5 25,406 日本 31,577 39,705 42,763 6 オランダ 24,997 30,949 37,752 42,167 7 フランス 23,819 29,461 36,806 41,279 8 オーストリア 23,424 28,703 35,148 39,001 9 ベルギー 23,324 28,661 34,380 フィンランド 38,282 10 カナダ 23,189 28,165 34,305 イギリス 37,710 11 サウジアラビア 21,815 28,111 33,644 オーストラリア 37,588 12 21,811 27,087 33,468 37,388 13 21,693 26,676 33,220 36,323 14 21,150 25,876 ドイツ 32,641 35,749 15 20,733 イタリア 25,558 32,625 35,406 実質、05年基準米ドル、一部の小国を除く(ルクセンブルグなど) 5. 国民所得の測定.pptx

(補足1)実質、名目、デフレータの考え方 実質GDPは数量の概念 名目GDPは価額(数量×金額)の概念 デフレータは物価指数(物差し)の概念 一国の生産量は簡単には大きくできない 豊かさを測るのに適切 名目GDPは価額(数量×金額)の概念 数量をどのような物差し(デフレータ)で計るかにより変動しうる ただし、実質GDPより計測しやすい。(なぜか?) デフレータは物価指数(物差し)の概念 →物価指数については、次章参照 5. 国民所得の測定.pptx

(補足2)分配について: 支出=所得は成り立っている? 家計の所得 消費税など 法人の所得 A B 建物、機械の 減価償却費 C D (答)A+B+C=Dになっている 5. 国民所得の測定.pptx