多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野

Slides:



Advertisements
Similar presentations
資本市場論 (9) 債券投資分析 - 金利の期間構造 - 三隅隆司 1. 短期金利と長期金利の関係 1990 年 12 月 1994 年 6 月 1992 年 4 月 1993 年 2 月 1996 年 6 月 1999 年 1 月 1994 年 1 月 日本銀行 HP のデータより作成 2 はじめに.
Advertisements

家計の保険需要分析 京都大学大学院 小林研究室 関川 裕己. 研究の背景 家計の地震保険加入率 (2005 年度末 ) 火災保険への付帯率(%) 出典 : 損害保険料率算出機構.
計量的手法入門 人材開発コース・ワークショップ (IV) 2000 年 6 月 29 日、 7 月 6 ・ 13 日 奥西 好夫
土木計画学 第3回:10月19日 調査データの統計処理と分析2 担当:榊原 弘之. 標本調査において,母集団の平均や分散などを直接知ることは できない. 母集団の平均値(母平均) 母集団の分散(母分散) 母集団中のある値の比率(母比率) p Sample 標本平均 標本分散(不偏分散) 標本中の比率.
1 米国企業のレガシーコスト 法制・会計上の取り扱いについて. 2 主なレガシーコスト 企業年金(確定給付型) Defined Benefit Pension Plan 退職者医療保険(確定給付型) Postretirement Health Care Plan.
国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
そうへい 1.   問題  老後の資金問題  不動産投資とは  なぜ不動産投資なのか  対策  まとめ  参考文献 目次 2.
●母集団と標本 母集団 標本 母数 母平均、母分散 無作為抽出 標本データの分析(記述統計学) 母集団における状態の推測(推測統計学)
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
統計解析 第3章 散布度.
第1回 確率変数、確率分布 確率・統計Ⅰ ここです! 確率変数と確率分布 確率変数の同時分布、独立性 確率変数の平均 確率変数の分散
5 弾力性とその応用.
個人および企業による リスク回避とリスクマネジメント
市場機会の発見・評価・選択.
公共経済学 12. 費用便益分析2.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
確率と統計 平成23年12月8日 (徐々に統計へ戻ります).
統計解析 第7回 第6章 離散確率分布.
マーケティング戦略の決定.
経済入門 ③ 西山 茂.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
マーケティング・プログラム: 価格設定戦略
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
第9章 ファイナンスの基本的な分析手法 ファイナンスの分析手法は、人々が金融市場に参加する際の意思決定に役立つ 扱うトピックは
統計的仮説検定 基本的な考え方 母集団における母数(母平均、母比率)に関する仮説の真偽を、得られた標本統計量を用いて判定すること。
相関係数 植物生態学研究室木村 一也.
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
統計解析 第8回 第7章 2項分布.
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野
統計的仮説検定の考え方 (1)母集団におけるパラメータに仮説を設定する → 帰無仮説 (2)仮説を前提とした時の、標本統計量の分布を考える
経済と株価ー講義① 企業活動と付加価値①・・・会計上の考察 ・企業の付加価値と株価 ・貸借対照表(B/S)上の利益
環境経済論 第3回目 環境を経済的に評価する.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
マーケティング計画.
統計解析 第8回 第7章 2項分布.
GDPに関連した概念.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
統計学 11/08(木) 鈴木智也.
正規性の検定 ● χ2分布を用いる適合度検定 ●コルモゴロフ‐スミノルフ検定
マーケティング戦略の決定.
プロジェクトの選択基準 と CBAの役割と限界
マクロ経済学初級I 第4回.
経済情報入門Ⅱ(三井) 公共事業と社会保障.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
ボンドの効果 ―法と経済学による分析― 桑名謹三 法政大学政策科学研究所
リスクポートフォリオ 京都大学大学院 小林研究室 修士2回 関川 裕己.
応用数理工学特論 期末発表 西口健太郎 渡邉崇充
相関分析.
 統計学講義 第11回     相関係数、回帰直線    決定係数.
応用統計学の内容 推測統計学(inferential statistics)   連続型の確率分布   標本分布   統計推定   統計的検定.
確率論の基礎 「ロジスティクス工学」 第3章 鞭効果 第4章 確率的在庫モデル 補助資料
独立成分分析 (ICA:Independent Component Analysis )
標本分散の標本分布 標本分散の統計量   の定義    の性質 分布表の使い方    分布の信頼区間 
第5章 貨幣と金融市場.
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
事業リスク分析をベースとした 意思決定・事業評価手法
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
最尤推定・最尤法 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
市場機会の発見と市場の規定.
建設工事保険 (1)工事物の物的損害  工事着工から工事完成の引渡しまでの間に工事現場で発生した自然災害や不測かつ突発的な事故により保険の目的(工事の目的物、材料等)に生じた損害につき保険金をお支払いする保険です。 (2)第三者賠償責任 事故が発生した際、その付近の第三者に対し、人的損害、物的損害を引き起こし、法律上賠償責任が生じた場合、その支払いについてもこの保険をお使いになれます。
流動性制約リスク 京都大学工学研究科 関川 裕己.
藤田保健衛生大学医学部 公衆衛生学 柿崎 真沙子
契約法の経済分析 麻生良文.
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
世帯の復旧資金の調達と 流動性制約 京都大学大学院 小林研究室.
統計現象 高嶋 隆一 6/26/2019.
Presentation transcript:

多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野 - リスクの認識と測定 - 多々納 裕一 京都大学防災研究所社会システム研究分野 リスクマネジメント

目次 リスクの認識 事業リスク・エクスポージャの認識 個人のエクスポージャの認識 確率と統計の基礎概念 損失の頻度と強度の評価 リスクマネジメント 目次 リスクの認識 事業リスク・エクスポージャの認識 個人のエクスポージャの認識 確率と統計の基礎概念 確率変数と確率分布 確率分布の特徴 期待値,分散,標準偏差,標本平均,標本標準偏差,  歪度,予想最大損失,VaR,相関 損失の頻度と強度の評価

リスクマネジメントの意思決定プロセス 損失を引き起こす全ての重要なリスクの認識 損失の潜在的な発生頻度と強度の評価 リスク管理手法の開発及び選択 選択されたリスクマネジメント手法の実行 選択されたリスクマネジメントの手法と戦略の適合性と実行度合いの継続及び監視

事業リスク・エクスポージャの認識 リスクを認識をしない リスクを暗黙で保有 リスクの認識の必要性 財産ロス・エクスポージャ 賠償責任損失 リスクマネジメント 事業リスク・エクスポージャの認識 リスクを認識をしない   リスクを暗黙で保有        リスクの認識の必要性 財産ロス・エクスポージャ 賠償責任損失 人的資源の損失 外部経済の影響から生じる損失

財産の評価方法 簿価・・・購入価格-減価償却費 市場価値・・・所有者の次に高く評価をする者がその財産に対して支払ってもよいと考える価値 リスクマネジメント 財産の評価方法 簿価・・・購入価格-減価償却費 市場価値・・・所有者の次に高く評価をする者がその財産に対して支払ってもよいと考える価値 企業固有価値・・・現在の保有者にとっての財産価値 新規再調達費用・・・損害を被った財産の新規購入費用(財産の市場価値を超えることが多い)

財産ロス・エクスポージャ 直接損失 どのような種類の財産が損失のリスクにさらされているのか? どのような要因が損失へと導きうるのか? リスクマネジメント 財産ロス・エクスポージャ 直接損失 どのような種類の財産が損失のリスクにさらされているのか? どのような要因が損失へと導きうるのか? 損失にさらされている財産の価値はいくらか? もし財産が失われた場合には再調達されるだろうか?

財産ロス・エクスポージャ 間接損失 無保険財産の再調達のために,外部資金調達をする必要があるか? リスクマネジメント 財産ロス・エクスポージャ 間接損失 無保険財産の再調達のために,外部資金調達をする必要があるか? 直接損失に続いて業務を一時停止あるいは縮小するだろうか? 業務を一時停止あるいは縮小するならば,その期間はどれくらいか?通常の利益はいくら失われるか?一時停止あるいは減産にも関わらずどのような業務支出が継続するか? 通常水準の生産が回復した後に,収入の減少は続くのか?もしそうならば,どのような行動がこれらの損失を軽減し,そのコストはいくらか? もし損失前の水準で業務を継続するならば,どのような設備,資源が必要か?また,代わりの設備あるいは資源を使用することから追加的に費用なコストは何か?いくらか?

賠償責任損失 賠償金,裁判費用 評判の損失 損失発生後に損失を最小化するために必要な費用 リスクマネジメント 賠償責任損失 企業には,サプライヤー,顧客,従業員,株主,公的機関をはじめ, 多くの利害関係者が関係 潜在的な法的賠償責任損失に直面 賠償金,裁判費用 評判の損失 損失発生後に損失を最小化するために必要な費用

人的資源の損失 従業員の傷害,障害,脂肪,退職,離職 傷害,障害,死亡,および退職に対しての従業員の補償(労働者災害補償保険etc) リスクマネジメント 人的資源の損失 従業員の傷害,障害,脂肪,退職,離職 傷害,障害,死亡,および退職に対しての従業員の補償(労働者災害補償保険etc) 生産の中断や従業員が同等の能力をもった別の従業員で費用0で代替不可能のとき          間接損失が発生

外部経済の影響から生じる損失 企業外部の要因 インプット・アウトプットの価格変化 為替の大きな変化 重要なサプライヤーや購入者の倒産 リスクマネジメント 外部経済の影響から生じる損失 企業外部の要因 インプット・アウトプットの価格変化 例えば原油価格上昇 為替の大きな変化 多国籍企業のコストを増加,収入の減少 重要なサプライヤーや購入者の倒産 例えばサプライチェーン

個人のエクスポージャの認識 現在および将来に向けて計画されている資金源とその利用を分析することで,個人や家のエクスポージャを認識可能 リスクマネジメント 個人のエクスポージャの認識 現在および将来に向けて計画されている資金源とその利用を分析することで,個人や家のエクスポージャを認識可能 資金の利用可能性の減少や資金の利用増加を引き起こす潜在的な出来事はリスク・エクスポージャ-

個人・家庭が直面しているリスク 一家の大黒柱の死亡,障害リスク 退職前の収入の落ち込み →生命保険,失業保険etc 医療支出リスク リスクマネジメント 個人・家庭が直面しているリスク 一家の大黒柱の死亡,障害リスク 退職前の収入の落ち込み →生命保険,失業保険etc 医療支出リスク →国民健康保険etc 個人の損害賠償責任リスク →損害賠償責任保険(例えば自動車事故) 退職後の収入面の落ち込み 長寿リスク →貯蓄or国民年金などの公的プログラムの利用

確率と統計 確率変数・・・結果が不確実な変数 変数 に関して, コインの表が出たら コインの裏が出たら コインを投げる前は は不確実 リスクマネジメント 確率と統計 確率変数・・・結果が不確実な変数 変数 に関して, コインの表が出たら コインの裏が出たら コインを投げる前は  は不確実 投げた後は  が確定し,    または

リスクマネジメント 確率分布 表と裏が出る確率が同じならば, 確率 0.5 -1 +1 起こりうる結果

平均,分散,標準偏差 標準偏差 分散 期待値

計算してみよう さいころを振り,目の数に100をかけた値だけお金をもらえるとする(たとえば目の数が2なら200円) .1~6が出る目の確率はそれぞれ同一とする(それぞれ1/6) もらえるお金の期待値は? もらえるお金の分散は?標準偏差は?

確率分布関数(例1) 確率密度 0 100 200 300 400 500万円 起こりうる結果

確率分布関数(例2) 分布Aと分布Bの期待値,標準偏差の違いから どんなことが言えるだろう? A B 確率密度 0 100 200 300 400 500万円 分布Aと分布Bの期待値,標準偏差の違いから どんなことが言えるだろう?

標本平均と標本標準偏差 確率分布が未知のとき,標本平均,標本標準偏差はその確率分布の未知の期待値,標準偏差を推定するのに有効 リスクマネジメント 標本平均と標本標準偏差 確率分布が未知のとき,標本平均,標本標準偏差はその確率分布の未知の期待値,標準偏差を推定するのに有効 標本平均・・・分布からの結果の標本の平均          平均損失は期待値とは通常異なる 標本標準偏差(または標本分散)  ・・・標準偏差との違いは,    1. 結果の標本のみを用いる    2. 期待値は未知,代わりに標本平均を利用    3. 結果と標本平均の偏差の二乗は実際に結果     が起こった回数の割合をかける

標本平均と標本標準偏差(例) 例 さいころを5回ふったところ, 1,6,5,4,6 の順で目が出た. このとき標本平均は?標本標準偏差は? リスクマネジメント 標本平均と標本標準偏差(例) 例 さいころを5回ふったところ, 1,6,5,4,6 の順で目が出た. このとき標本平均は?標本標準偏差は? (なお,さいころの各目が出る確率はわかっていないものとする.)

確率分布の歪度 確率密度 確率密度 正の歪度 起こりうる結果 起こりうる結果 確率分布の左右の対称性の度合い

確率分布の歪度 確率分布を損失の発生分布とした場合 大損失の可能性を評価するとき,重要 確率密度 確率密度 0 100 200 300 400 0 100 200 300 400 500 大損失の可能性を評価するとき,重要 損失の期待値が同じでも歪度の違いにより大損失の可能性が異なる.

予想最大損失 予想最大損失を1%水準でとるとき, この確率分布関数の予想最大損失は5億円 確率密度 面積=0.01 0 1 2 3 4 5 リスクマネジメント 予想最大損失 確率密度 面積=0.01 0 1 2 3 4 5 6 (億円) 予想最大損失を1%水準でとるとき, この確率分布関数の予想最大損失は5億円

VaR(Value at Risk) 保有資産の確率変動の分布 確率密度 面積=0.01 250万円以上の損失を 被る確率は1% -300 リスクマネジメント VaR(Value at Risk) 保有資産の確率変動の分布 確率密度 面積=0.01 250万円以上の損失を 被る確率は1% -300 -200 -100 0 100 200 300(万円) 400

確率変数の相関(correlation) 確率変数間の関係の度合い 例:サングラスの売り上げと傘の売り上げ   自動者の販売台数と製造物賠償責任請求の総額   肉の消費量と魚の消費量 無相関 例:車の需要とテレビの需要は無相関?

損失の頻度と強度の評価1 頻度の評価・・・損失の数をエクスポージャーの数で割る  例・・・1万人の従業員を有する工場で,10年間で500人の従業員が工場で負傷した場合,ある従業員が1年あたりに負傷する割合は? 強度の評価  例・・・500人の負傷による企業が被った総コストは10億円であった.このとき,各一人当たりの補償額の期待値は?

損失の頻度と強度の評価2 損失の頻度と強度が無相関であれば,期待損失は頻度と強度の積で算出可能 期待損失は保険が企業価値を増大させるか否かを判断する上での重要な尺度 一般に,損失分布の推定を行う場合,高頻度損失に対してはその標準偏差は小さく,低頻度損失に対してはその標準偏差は大きい. めったに起こらないが潜在的に大規模な損害は予想しにくく,大きなリスクを生みやすい

まとめ リスクマネジメントのプロセスはリスクの認識から 企業の認識すべきリスク・・・財産リスク,賠償責任リスク,人的資源リスク及び外部経済の影響から生じるリスク 個人の認識すべきリスク・・・所得リスク,支出リスク,資産リスク,長寿リスク 確率分布・・・起こりうる結果とそれらが起こる確率を分布にしたもの 期待値・・・起こりうる結果の加重平均(起こりやすさに起こりうる結果をかけたもの) 標準偏差(分散)はある確率変数の期待値まわりの変動性を示す尺度(リスクの予想の難しさと解釈可能) 歪度は分布の対称性を測る尺度