医学生向けキャリアイノベーション セミナーの試み

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 50 回日本理学療法学術大会 「 都道府県理学療法士等の活動報告 」 ( 公社 ) 神奈川県理学療法士会 ライフサポート部 10 年の活動報告.
Advertisements

第 15 章ケース紹介 どらみ 1. 目次 ワークライフバランスの概要 事例紹介 2 ワーク・ライフ・バランス( WLB )とは 3 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実 → 個人も企業も HAPPY !! 個人の働き方や企業の制度を見直すことで、 ワークとライフを共に充実.
女性医師等就労支援事業事務局 清水 薫子 女性医師就労の問題点 ホームページ URL:
神奈川県理学療法士会における 自宅会員及び休会会員に対する就業に関する アンケート調査 公益社団法人 神奈川県理学療法士会 会員ライフサポート部 ○ 西山昌秀,寺尾詩子、清川恵子、大槻かおる、萩原 文子 大島奈緒美、杉山さおり,久保木あずみ.
産科医療の未来を考える 長良医療センター産科 西原里香 大学病院(臨床研修医) 月給 16 万 + 当直手当 月給 16 万 + 当直手当 財団法人病院(非常勤) 月給 30 万 + 当直手当 月給 30 万 + 当直手当 大学病院(大学院生) 無給 +
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
懇談会 *女性医師の結婚と出産のタイミング ~キャリア構築と妊娠のリスク~ *女性医師支援に対しての医師会の取り組みについて
2013年度 香川県介護職員定着支援業務 教育体系策定ワークシート 【解説】
僕らの病院を 僕らの手で盛り上げていこう!

企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
元気発信!滋賀の情報発信を通じて、 ◎人と企業を元気にします ◎地域社会を元気にします ◎働く仲間とその家族を元気にします
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
認定資格「ヘルスサイエンス 情報専門員」を取得して
ミニ企業面接会のご案内 [段階別]採用活動の進め方セミナー (火) 13:30~16:50 障がい者雇用セミナー
がんと就労 資料1 山内班計画 がん診療連携拠点病院等 【課題】 【課題】 就労や職場の現状、法律に関する知識なし
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
企業様向け セミナー (株)ママココ ウーマンズ・ワークライフ 大阪市中央区玉造
 女性支援ワーキンググループは、日本臨床検査医学会において女性が活動しやすい環境を提供するための方策を調査する目的で、学会員を対象にアンケート調査を行い(2015年2月)、265名より回答を得ました(回答率10%)。  ご協力をいただきました会員各位に深謝するとともに、本アンケートで寄せられた意見を今後の活動に生かしてまいります。
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
総合学科における インターンシップの取り組み
男性理学療法士及び作業療法士の育児休業取得から見えてくるもの
AGホット活動報告 味の素グループ労組協議会加盟組織の女性組合員が 外部講師を招いた講義とグループディスカッションを通じて
女性の働きやすい職場環境 すずかけの木通信 平成26年3月号 平成26年3月1日 副院長 丸山睦子 歯科衛生士とは、どんな職業でしょうか?
産休・育休に伴う人員確保に ついての調査報告(第1報) (公社)神奈川県理学療法士会 ライフサポート部
■女性研究者支援センター シンビオティック(共生)・ラボの役割
救急医をめざす君へ、情報サイト遂に誕生!
若者はいま -新しいライフスタイルを求めて- 労働調査協議会
健やか親子21中間評価のための 母性健康管理指導事項連絡カード認識率調査 ~自由記載分析~
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
訪問看護における看護管理のあり方 ステーションの管理者に求められるもの 在宅看護学 遠山 寛子.
基調報告 「産婦人科勤務医の就労環境の実態 ー日本産婦人科医会調査から」
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
職場定着支援助成金の概要(個別企業向け)
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
「地域分娩環境確保の方策」 その1 海野信也 「周産期医療の広場」
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
慢性期医療の視点から 読売新聞東京本社社会保障部 阿部文彦.
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
女性活用の「組織」「自分」へのメリットを理解する
(相互に利益を得、円満な関係で良い結果を得る)の関係です。
専門学校コンソーシアムTokyo 御中 “レジリエンス“プログラム教員研修会 はじめに 開催要項 【主催会社】 代表取締役 平澤 公康
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
(株)ヨシオ様の変革に向けて 会長のお話 意志の疎通 ・理念・技術を従業員に ●トップダウン 落とし込むのが難しい ・若手の「報連相」が
(C)2011女性にやさしい職場づくりナビ.
神奈川県士会女性会員支援事業委員会の活動報告
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
日本産業衛生学会専門医になるまでの過程(新)
地域創生人材育成事業 公的職業訓練の標準モデルとして活用
SWOT分析 看護師 転職例 強み (Strengths) 弱み (Weaknesses) 機会 (Opportunities)
ワークライフバランス ~働く女性がキャリアアップのしやすい社会を目指す~
看護学生への喫煙教育による認識の変化からみた禁煙支援
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
各施設の悩みなど 西関東グループ.
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
Ⅳ.生活支援コーディネーターが行うべきアセスメントと支援の視点
新医師確保総合対策のポイント 【医師数に関する全体状況】 【 対 策 】 短期的対応 19年度概算要求への反映
【参考】民間有識者からの主な意見について
ビデオレビューによる 外来教育 北海道家庭医療学センター 草場鉄周.
秋田の現状 離れられない、学べない 平成23年度「拡大医療改革委員会」兼 「産婦人科医療改革 公開フォーラム」
三重大学医学部附属病院 総合診療部 竹村 洋典
石橋 枝吏乃プロフィール キャリアコンサルタント/研修講師 (株)プラチナ・コンシェルジュ Ishibashi Erino
キックオフセッション これまでの成長 -キャリア・人生の歩みは十人十色-
Presentation transcript:

医学生向けキャリアイノベーション セミナーの試み 女子医学生を対象としたキャリア教育1 医学生向けキャリアイノベーション セミナーの試み 女性医師の30代が 研究・臨床・育児を両立させ、キャリアアップするためには どうしたらいいでしょうか? 1

背景 女性医師の30代は専門分野の習熟と結婚・妊娠・出産が重なることが多いため、働き方の変更、休職、離職を選択する人も少なくない。 一方、医学部の学生時代に卒後の進路やキャリア・パスを具体的にイメージし、自分に必要な情報を見つけることは難しい。また、研究の重要性に気づく機会は少ない。

キャリアイノベーションセミナーの目的 1.30代の女性医師の具体的な事例を題材に、女性医師が抱える全般的問題を理解する。 2.医師として研究を続けること、そして、臨床、研究、育児を両立しキャリアを継続することの重要性に気づき、自らの目標設定のきっかけとする。 3.将来の目標達成のために、今何をすべきかを考え、現在の学習意欲を高める。

テュートリアル方式のセミナーの概要 本セミナーを希望した4大学の女子医学生9人と2大学の女性初期研修医2人の計13人を対象に、テュートリアル方式でグループ内討論を行った。 臨床、研究、育児を両立しながらキャリア・パスしていく女性医師の様子が書かれた課題シートを5枚用意し、順次配布した。学生はシートから問題点を抽出し討論を進め、必要に応じて参考資料を要求できるようにした。テュータは適時説明やアドバイスを加えた。

子供の急病 職場に迷惑 体力の低下 焦る気持ち 臨床・専門医 自分で自分を追いつめる 研究・学位 学生達は、自分達の将来にも、きっとこのような事態はあり 得ると想像し、自らの将来像と重ね合わせ答えを模索。

30代の女性医師 子供の急病 職場に迷惑 研究・学位 焦る気持ち 臨床・専門医 体力の低下 自分で自分を追いつめる 謙虚 真面目 几帳面 優しさ 30代の女性医師 思慮深さ

女子医学生向けシンポジウムの試み ~女性外科系医師のシンポジウム~ 女子医学生を対象としたキャリア教育2 女子医学生向けシンポジウムの試み ~女性外科系医師のシンポジウム~ 女性外科医師が 臨床・研究・育児を両立させ、 キャリアアップするための秘訣は?

背景 外科医としての基本を学び、専門分野の土台を作りつつ専門医の資格を得てさらに飛躍するためには、卒後15-20年の臨床経験が必要である。 しかし、同時期は、妊娠・出産・育児と重なることが多いため、女性外科医はライフワークバランスをとることが非常に難しくなる。 一方、女子医学生は、学生時代に卒後の外科医のキャリア・パスを具体的にイメージして、専門分野による違いや問題点を把握することは極めて困難である。

シンポジウムの概要 44人の女子医学生が参加。外科(乳腺外科)を専門とする30代後半~40代の女性外科医師3名が講師となり、個別に自らのキャリア・パスを振り返り、外科医としての研鑽について、また育児と仕事を両立することができた理由について、考え方、選択、工夫、制度の活用、支援のあり方・求め方などを具体的に示した。その後、3名の講師と参加者が討論する時間を設けた。

考察・今後の展望 現在、医学部卒業生における女子の割合が年々増加し、これと医師不足問題の関係は見過ごすことができなくなっている。また、女性研究者数の低迷も日本の大きな問題の1つである。これより、研究志向があり、キャリアを継続できる優秀な女性医師の育成が求められていることがわかる。 本セミナーとシンポジウムを通して、学生は自らの目標を考え、それに向かって今何ができるか、ということを前向きに考え始めた。 このようなセミナーやシンポジウムは、学生の学習意欲を高め、キャリア継続意識を高める上で有効であり、これからの医学教育に十分活用できる手段と考えられた。

女子医大の支援体制は他施設にどう応用できるか? 今後の女性医師・研究者の飛躍のために、 女子医大の支援体制は他施設にどう応用できるか? 1.施設ごとの現状を把握した上で、基盤となる「医師全体の    勤務環境の見直し」は、全国的に早急に取り組むべき課題。 2.「院内・病児保育」「時短勤務制度」「研究支援制度」は、   女子医大を参考に導入・定着へ。ただし、院内保育には   こだわらず、民間の保育施設との業務提携など、組織の    経済的負担を軽くしつつ、内容を充実させるのも得策。   病児保育は小児科病棟との連携によりスムーズな導入も。 3.学生達はロールモデルとなる医師からの話を強く求めて   いる。今後は、様々な専門の女性医師の体験談やキャリア    パスについてのアドバイスの機会を、施設間で連携しながら    できるだけ多く作る必要がある。