平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
情報科は、 高校のみの設置でよいか? 柏市立田中小学校 西田 光昭 URL 日本情報科教育学会記念フォーラム.
校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 校内研修会資料 キャリア教育の理解と実践に向けて 児童生徒の自立を支援する 「みやぎキャリア教育プラン」 宮城県教育研修センター 平成 19 年度キャリア教育研究グループ.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
生 活 科 (小) 福島県教育委員会 平成20年度小・中学校教育課程研究協議 会. Ⅰ 改訂の要点 1 学年の目標の改善 (1) 目標 (3) を加え、四つに増やした。 (2) 文言を加え、一人一人の児童に育 つことを期待する認識を明確にした。 ① 目標 (1) 「地域のよさに気付き」 ② 目標 (2)
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
平成21年度 第1回学力向上推進員研修会 【全体会】 ①学校版:「学力・学習状況」改善プランに沿った取組の流れ
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
総 合 的 な 学 習 の 時 間 ふるさと教育が生きる時間に! 本校の特色ある活動 子供たちが楽し 「チャレンジ・タイム」
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
「道徳の時間」の進め方について 球磨教育事務所  .
平成27年度   道徳の授業力向上研修会 1.
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
「継続的な関心・意欲」と 「自己学習力」の育成を目指した 天文カリキュラム試案
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
義務教育における統計教育 大阪産業大学経済学部 井出 満.
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
 H21年度 研究概要 本校の研究について発表します。本校は、全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究の協力校として文部科学省から本年度指定を受けました。19年度の結果をふまえて、昨年度の11月から「自ら学ぶ意欲」を育てる教育への転換を図る方向で授業や評価の改善の研究を進めてまいりましたが、本年度は「話合い活動」に着目して研究課題を設定しました。
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 国 語 科 (中) 福島県教育委員会.
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
ワークショップ型研修の進め方 .
1 目的 子供の学ぶ姿とそれを支える教師の 手立てを関連付けて分析することを 通して、主体的・対話的で深い学び の視点からの授業改善に向けて明日 からできることを考察する.
これからの音楽教育に       求められるもの 義務教育課 秋山 哲夫.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
言語活動を生かした自ら学び、考える力の育成
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
平成15・16・17年度 田辺市教育委員会指定研究校 『情報化社会を生きる児童の育成』
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
技術分野で学ぶ内容.
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
「知識の構造化」を目指した取り組み ~学習地図の作成~
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に
教育課程研究集会資料 新学習指導要領の手引(外国語科) 徳島県立総合教育センター .
小学校プログラミング教育の 展開のポイント
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会 平成19年度   「長崎県国語力向上プラン」            地区別研修会 プランの骨子        班別研修の進め方

長崎県・国語力向上事業 地区別研修会 長崎県国語力向上プラン 県内 全小中学校 平成19年度→プランに沿っての共通理解 県内10会場 すべての教科等の学力の基礎となる「国語力」の向上に取り組みます。   県内 全小中学校 学校生活のあらゆる場で国語力の向上を図ります。 平成19年度→プランに沿っての共通理解 地区別研修会 県内10会場 平成20年度→プランに沿って共通実践 平成18年度に伝達内容をまとめたリーフレット作り、今年と来年は研修会で広げる年 平成18年度 長崎県国語力向上プラン 作成委員とともに「国語力向上プランリーフレット」を作成 リーフレットを配付・研修会による周知

「国語力向上プラン」リーフレットの構成 ○教科「国語」としての内容 ○教育課程全体でとらえる内容 ○学びを支える教育環境

「国語力向上プラン」を生かした授業のポイント 〈授業を創る〉 「国語力向上プラン」を生かした授業のポイント  〈授業を創る〉

1 9年間の学びのつながりを 踏まえた授業 小学校1年生では、「説明的文章」を 「事柄の順序を理解して」 「読む」ことを学ぶ。 1  9年間の学びのつながりを   踏まえた授業 説明的文章 小学校1年生では、「説明的文章」を 「事柄の順序を理解して」 「読む」ことを学ぶ。 事柄の順序 を理解して 段落相互の 関係を考えて 中学校3年生では、「説明的文章」を 「論理の展開をとらえて」 「読む」ことができるようになる。 要旨をとらえて 構成・展開を 考えて 指導事項の系統を把握 この時期に絶対にここまでの力をつける 論理の展開 をとらえて

2 授業の目標(ねらい)を 明確にした授業(1) 2 授業の目標(ねらい)を   明確にした授業(1) 再確認 教材を教えるのではない。 教材で教える。 何を? 1指導領域のこの項目を

3 身に付けた国語の力を使い、   生かす授業

3 身に付けた国語の力を使い、 生かす授業 「国語力向上プラン」の視点で、 教育課程を見直す。 3 身に付けた国語の力を使い、   生かす授業  「国語力向上プラン」の視点で、 教育課程を見直す。 □他校種の「学び」を知ることで、より効果的な学習を行う。 □国語の学びを学校全体でとらえることで、  教育課程全体で国語力を伸ばす。 □国語科で身につけた力を生かすことによって   理解する力、考える力、感じる力、想像する力、表す力               =国語力を身につける→生きて働く国語力 

班別研修の進め方 ~プラン〈授業を創る〉に沿って単元構想   班別研修の進め方 ~プラン〈授業を創る〉に沿って単元構想 班別研修における単元構想の条件 ① 2学期以降に取り扱う「説明的文章」を教材とし、単元を                    構想する。         ② 単元と目標となる指導領域は「読むこと」とする。 ③ 「読むこと」の目標を、さらに学習指導要領に示される  1指導事項に絞る。 ※1指導事項をさらに分割してしぼることもある。

単元構想の項目① ~長崎県国語力向上プラン指導案形式例に沿って~ ①本単元で育成を目指す言語能力   ※本日は1教材1指導領域1指導事項 ②単元名  ※単元の内容や、身につけさせる力が一目瞭然に

単元構想の項目② ~長崎県国語力向上プラン指導案形式例に沿って~ ③単元について ・児童生徒観  本単元で身につけさせたい言語能力の習得状況 ・教材(単元)観  教材の価値、単元・指導事項の系統 ・指導観  本単元で育成を目指す言語能力定着のための指導の工夫   

班別研修の進め方 グループ構成(4~5名)小・中別 ①2学期以降取り扱う「説明的文章」の確認 ②単元で取り扱う教材の検討・決定 ③本教材で育成を目指す言語能力を「読むこと」の 「1指導事項」に決定(1指導事項をさらに分割して1つにしぼりこむ場合もある) ④設定した指導事項・単元の系統を確認 ⑤育成を目指す言語能力に対する児童生徒の実態を把握 ⑥育成を目指す言語能力定着のための指導を構想

長崎県・国語力向上プラン 国語の力をはぐくむ 9年間の学びの道しるべ

指導案について① 「国語力向上プラン」を授業に生かす学習指導案               第□学年国語科学習指導案 ( )地区 小中( )班 班員(所属・氏名) ○

指導案について② 1 本単元で育成を目指す言語能力                                               読むこと(イ) 2 単元名 (教材名)                          (        )

指導案について③ ○児童生徒観 ○教材(単元)観 「指導観」

研修シート