ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
Advertisements

第 13 章 制度設定の変更が必要な 社会保障制度. 社会保障制度の重要性と それに対する根強い不安感 不景気の一因 不景気の一因 1997 年以降 かつてない不況 原因 ① 消費税率の引き上げ 原因 ① 消費税率の引き上げ ② タイや韓国を中心とした アジアの通 貨危機 アジアの通 貨危機 ③ 山一證券の経営破綻に代表さ.
日本人の平均余命 (60歳) 男性・・・22.70 年 女性・・・28.12 年 〈厚生労働省「平成 23 年簡易生命 表」〉
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
年金の基礎年金部分は 全額税方式か、全額保険料か? 椎野、鈴木、篠崎、畑 全額税方式派. 我々の主張 ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる! ① 無年金者、低年金者がいな くなる! ②税方式なら将来的にも財源 調達可能! ③国民の負担が重くなる!
関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
2005/2/23 長野県経営者協会 1 これからの税財政・社会保障 と 企業の対応 2005 年 2 月 23 日 日本経団連 藤原清明.
1 財政-第 22 講 6. 社会保障財政 (3) 2008 年 6 月 24 日 第 2 限. 2 公的年金③  今後の課題-公的年金制度全般に関して-  将来の給付水準見通し  厚生年金と共済年金の一元化  社会保険方式から税方式への移行  制度上の問題点  未納・未加入問題.
社会保障費班 前期最終研究成果発表 〜社会保障費の削減の可能性〜 Shimane.K Ikehara.K Matsumoto.D
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
1 経済学-第 9 回 医療保険① 2008 年 6 月 6 日. 2 日本の公的医療保険  制度の目的  制度体系  給付と負担.
ドイツの 医師年金保険制度. 医師年金保険制度  1960 年ごろ各州医師会は医師年金保険 を創設  医師免許取得者は全員 州医師会への加入と 州医師会の年金保険への加入 が義務づけられた  公的年金と同じ賦課方式なので 4 , 5 年後には老齢年金の給付が可能に なった.
2節 福利厚生の現状 現金給与と現金以外の給付の関係 [ データ ] 一人一ヶ月平均労働費用額と構成 (226 ページ参照 ) ⇒労働費用総額に占める現金給与の割合は、 8 割強が現金、 2 割弱が現金以外で支払われている ※小規模企業になるほど現金給与の割合が増加する傾向にある 企業規模計 1000.
格差社会日本 ~雇用形態による所得格差~ 中京大学総合政策学部 大森ゼミ ⅰ  赤塚璃彩 市川歩実 谷口沙耶  南川真名美 村椿裕里.
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
定年制とは 1.定年制 ①定義: 従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ無差別的に雇用関係を終了させる仕組みのことである。
高齢者雇用 ~定年制改革を中心に~ 京都大学経済学部 西村周三ゼミ.
4.定年制 *戦後⇒50歳や55歳が一般的。 定年制・・・従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ 「終身雇用」の用語が当てはまる。
エイジフリー雇用に向けた提言 ー定年制の再考ー
財政-第20講 6.社会保障財政(1) 2008年6月17日 第2限.
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
最低賃金1000円の是非.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
公的年金制度 平成16年財政再計算 =日本アクチュアリー会年金理論研究会= 平成15年10月23日 厚生労働省年金局数理課長 坂本 純一.
定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】
地域人づくり事業の活用事業例 平成26年3月28日 厚生労働省 職業安定局 地域雇用対策室
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
日本的経営企業と外資系企業 日本的経営の特徴と将来
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
グローバル化に対応した 日本の雇用制度改革
消費税10%導入の是非                    肯定派 大岸・福田・山田.
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
    1.採用管理   ○採用計画    短期→欠員が発生してから立案(欠員補充型採用)    中長期→中長期の事業計画に基づく将来の必要要員数の予想
第8章 家計部門でいま起こっていること.
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
イギリスEU離脱の是非 否定派 Let’s Start!!!.
若者安定就職応援事業~公民連携による若者の就職支援~(地方創生推進交付金) 【知事復活】
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第12回) LT1011教室 LT1012教室
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
第 1 章 企業経営と人事労務管理 C班 大木・藤野・山口・今西・鈴木・出山.
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
公共就業施設と雇用側の視点からみた高齢者就業促進 ~これからの超高齢社会に向けて~
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
日本の就職、失業問題と雇用保険  湯澤脩平.
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
賃金分析 -現行の賃金制度を客観的に分析する-
お金を使う ①お金はどこからやってくる?.
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
「高齢者雇用安定法」による高齢者雇用就業対策の概要 (1987年「シルバー人材センター」長瀬甚遠)
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
経済学-第11回 介護保険 2008年6月20日.
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第3回) LT1011教室 LT1012教室
制度経済学Ⅰ⑦ DVD質問 Q1 多重派遣とは? Q2 なぜ違法派遣が増えている? Q3 社会保険に未加入の派遣は違法か?
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
 C班 関本・河辺・根岸・田中・藤野 第2章 雇用管理 ~従業員の採用から退職まで~.
財政-第12講 4.租税理論と税制改革(6) 2008年5月20日 第2限
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
5 エイジフリー ■課題 60歳代前半層の雇用の場の確保 2001年4月 老齢厚生年金の支給開始年齢の引き上げ
財政-第24講 6.社会保障財政(5) 2008年7月1日 第2限.
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
第1章 企業経営と人事労務管理 人事労務管理の機能と担い手
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
Presentation transcript:

ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~ 星野ゼミ 星のLOVERS☆ 宇高 佳那 難波 菫 服部 幼奈 福田 友香 山原 成太

何歳まで 働きたいですか?

定年65歳に 改正高年齢者雇用安定法 (出典)朝日新聞10月12日朝刊6ページ、10月20日朝刊6ページ

日本経済に悪影響 改正高年齢者雇用安定法 希望者全員が65歳まで働ける

改正高年齢者雇用安定法の背景 1.高年齢者の生活の保持 2.社会保障費の維持

厚生年金の支給開始年齢引き上げ (出典)日本経済新聞8月28日 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDF2800Y_Y2A820C1EA2000/?dg=1

収入がない期間を埋める 60歳 65歳 雇用 年金支給

改正高年齢者雇用安定法の背景 1.高年齢者の生活の保持 2.社会保障費の維持

社会保障費用の増大 145.8兆円 131.7兆円 119.9兆円 (出典)財務省の資料より作成

1965年 2012年 2050年 高齢者 若者 若者1人当たりの負担が増加 (出典)財務省の資料より作成

65歳定年制による影響 人件費の増大

2013年 +4000億円 2025年 +1兆9000億円 定年制導入に伴う人件費増加 2013年 +4000億円 2025年 +1兆9000億円 (出典)みずほ総合研究所http://www.mizuho-ri.co.jp/publication/research/pdf/research/r120401employ.pdf

人件費の増大 雇用体制の見直し

若者採用数の減少 高齢者 若者 これまで 退職 枠外 高齢者 若者 若者 今後

新卒採用を減らす企業の割合 4割! (出典)経団連http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/092.pdf

正規雇用者と非正規雇用者の推移 http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3240.html

日本経済に及ぼす影響 1.社会保障費財源の減収 2.次世代の生産能力の縮小

正規と非正規の所得格差 (出典)総務省 統計局 労働力調査詳細集計 平成19年平均結果

日本経済に及ぼす影響 1.社会保障費財源の減収 2.次世代の生産能力の縮小

スタッフ型 プロデューサー型 能力・業務レベル低 能力・業務レベル高 (出典)野村総合研究所の資料より作成

次世代の生産能力の縮小による影響 人材の育成 国際競争力

65歳定年制 応急措置でしかない

若者の非正規雇用の拡大 社会保障費財源の減収 次世代の生産能力縮小

長期的 多角的 持続可能な政策

参考文献 『労働市場改革の経済学』東洋経済新報社、2009年、pp48-85、pp119-151 OECD編著 ; 中島ゆり訳『日本の若者と雇用』明石書店、2010年、p18、p49 JRS経営情報サービス『2013年問題と65歳定年義務化』 [http://www.jrs.ne.jp/magazine/mmbn20100917.html] (最終閲覧日:2012年11月12日) 一般財団法人雇用開発センター [http://www.hiraku-navi20.jp/layer3/a04a_11.html](最終閲覧日:2012年11月12日) 日本経済団体連合会「2011年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果」の概要[http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2011/092.pdf](最終閲覧日:2012年11月12日) 厚生労働省『年齢者雇用安定法の改正~「継続雇用制度」の対象者を労使協定で限定できる仕組みの廃止~』 [http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/koureisha/topics/tp120903-1.html](最終閲覧日:2012年11月12日) 厚生労働省『年金財政ホームページ』 [http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/01/01-04.html](最終閲覧日:2012年11月12日) msnトピックス『高年齢者雇用安定法改正で広がる定年引き上げ、若年者雇用はどうなるのか』 [http://topics.jp.msn.com/wadai/searchina/article.aspx?articleid=1485226](最終閲覧日:2012年11月12日) 総合研究開発機構(NIRA)『就職氷河期世代の老後に関するシミュレーション』 [http://www.nira.or.jp/pdf/0801tsuji.pdf] (最終閲覧日:2012年11月12日)

ご清聴ありがとうございました!