貧困削減への市場ベース・アプローチの可能性と課題

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
Advertisements

注目を集める途上国向けビジネス 2011 年 11 月 14 日 専門演習 B (安岡ゼミ) 国際文化学部 2 年 ビョン・ジャンソク.
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
日本企業とBOPビジネス c 浅野 良太.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
※個別相談には、ご相談内容/時間に応じて相談料が発生します。あらかじめご了承ください。
中日発展商事は、 日本と中国の架け橋として・・・
菅原 秀幸 (北海学園大学) 国際ビジネスの新たな研究課題 -多国籍企業による貧困削減はビジネスになるか?- 菅原 秀幸 (北海学園大学)
地域社会論 第5回 Ⅴ.国際環境 11月9日.
イオングループ 2020年の姿 2020年目指すグループの姿 経営戦略 2020年目指すべき組織の姿 成長の最大の原動力は人材
第六章 コモディティ化をいかにして回避するか
出見世ゼミナール4期生C班 星 野 創 井手口 亮 杖口 麻依 大石 真理 Sean Keith
ケニア滞在記Ⅰ. インド、ボツワナ、ジンバブウェ、南アフリカ、ケニア、タンザニア、エジプト、イタリア、クロアチア、ハンガリー、ポーランド、チェコ、ドイツ、カナダ、アメリカ、メキシコ.
世界銀行と大学の連携 世界銀行東京事務所 大森功一.
援助は現場で起きている ODAの現地機能強化を どのように推進すべきか FASID国際開発援助動向研究会 2005年7月22日
第7章 途上国が「豊か」になるためにすべきこと
進化する香川大学 -地域の知の総合拠点- 2009年6月29日 一井 眞比古 KAGAWA UNIVERSITY.
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
TNC 株式会社タイニチコーポレーション 株式会社タイニチコーポレーション
Millennium Promise Japan Youth
開発指標 ー国全体の行政評価の可能性と限界ー
大阪大学工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 座古研究室 修士2年 百々路裕二郎
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
日本学術会議の新しいビジョンと課題 学アカデミア信頼の確立: 21世紀のパラダイム
Ⅲ.サービス開発の方法.
電力班 小松・早川 藤丸・松浦 電力自由化に伴う 電力価格の変化.
電力自由化の是非 肯定派.
日中韓の太陽光産業の現状と展望 3年 勝山 義弘.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
多国籍企業による21世紀型ビジネスの探求 -利益と社会貢献の同時実現- 菅原 秀幸(北海学園大学) 日本経営学会第82回全国大会
マクロ経済学初級I 第4回.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
マーケティングの歴史と定義の変遷 マーケティングとは
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
日本の自由貿易 ~日中韓FTA、RCEP、TPP~
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
キーワード 絶対的な貧困 相対的な貧困 伝統社会 誘発されるニーズ 干渉主義(外からの干渉) 1
導入段階.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
総合商社 について 04w193 ハンフンス 04w178 野村朋克 04w122 田中学
マイクロファイナンス(MF)の課題とJICAの取組み 2012年1月
平成23年度「農商工連携」関連予算(113億円) ○中小企業の輸出促進 ○地域産品の販売促進・新商品の開発支援 ○地域人材の育成・交流の強化
世界の食糧問題 ~国際社会という視点から慢性的飢餓に どう立ち向かうか~
多国籍企業による新市場開拓と 貧困削減への同時アプローチ
顧客関係性マネジメント.
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
ビジネスチャンス① ‐物流形態‐ ● 従来の物流パターン ● 近年の物流パターン
社員育成 ~企業変革における社員教育の重要性と戦略との適合性~
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
一次エネルギー消費上位国 消費mote % 生産mote 自給率(%) 米国 中国
○○○○○○○○○○○○○○○○○○ の要素技術開発
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
ロータリー財団委員会 委員長 溝畑 正信 (東大阪東RC)
アジア・アフリカ協力の促進 貿易・投資促進のための日本の取組 アフリカとアジアの貿易・投資の現状 南南協力の促進のための日本の取組
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
We are ‘One PPG’(私たちは「一つのPPG」です)
社会的企業(Social Business)
持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)について
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
CSR 5 すぅ.
新製品開発戦略.
東アジア文化論(11/20) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
Presentation transcript:

貧困削減への市場ベース・アプローチの可能性と課題 2008年6月1日 日本貿易学会第48回全国大会 2009年10月18日 日本国際経済学会第68回全国大会 貧困削減への市場ベース・アプローチの可能性と課題 菅原 秀幸(北海学園大学) http://www.SugawaraOnline.com hide@SugawaraOnline.com

企業と貧困社会が共に発展する 新しい21世紀型ビジネス 貧困削減への市場ベース・アプローチ BOPビジネス(貧困層対象ビジネス) 社会課題解決型ビジネス ← 経産省命名 目的は? 「企業が本業を通じて貧困社会に貢献する」

民間主導の開発アプローチ 「持続可能なグローバル企業として、利益を 上げつつ、世界の貧困層の生活レベルを 「持続可能なグローバル企業として、利益を   上げつつ、世界の貧困層の生活レベルを  向上させ、後世のために生態系の健全性  を守るビジネスを創造するという民間主導   の開発アプローチ」     (Stuart, 2005)

有名なBOP(= Base / Bottom of the Pyramid) 世界の所得ピラミッド 年収20,000ドル 年収3,000ドル 1日8ドル 約40億人 (世界人口の約65%) 5兆ドル (日本の実質国内総生産に相当) 年収730ドル 1日2ドル 約28億人 (世界人口の約53%) 年収365ドル 1日1ドル World Bank(2005)より作成

BOPビジネスのキーコンセプト 「企業利益と社会利益の同時実現」 「企業と貧困社会が共に発展するビジネス」 「貧困層固有のニーズを見つけ出し、そのニーズを満たすための製品・サービスを、これまでの既存市場では考えつかなかったような方法で提供する。その結果として、企業が利益をあげると同時に、貧困層の削減や貧困社会の抱える社会的課題の解決に寄与する。」

BOPビジネスのシナリオ: ピラミッドからダイアモンドへ (資料)Prahalad (2002)に筆者加筆、作成。

From Pyramid to Diamond BOPビジネスの成功と貧困脱出プロセス ⇒ポジティブなスパイラル循環 ①それまで無視されてきた貧困層固有の潜在的ニーズを発掘する。       ↓ ②そのニーズを満たすために、現地の人々を巻き込み、現地に存在する知識や人脈を活用して、現地需要に特化した新製品・新サービスを開発・提供する。 ③それによって貧困層の人々にインセンティブを提供し、就業機会を生み出し、所得向上をもたらす。 ④所得向上は、人々の購買力を増大させて新たな市場を出現させる。 ⑤新しいビジネスチャンスが生まれ、さらなる投資を呼び込む。 Too Much Elegant Scenario ?

1.「貧困層ニーズの充足」 (社会的、個人的) 2.「所得」 3.「自立」 + ピラミッドをダイアモンドにするためには BOPビジネスの本質は? 1.「貧困層ニーズの充足」    (社会的、個人的)     + 2.「所得」 3.「自立」

日本におけるBOPビジネスの今 2009年度 経済産業省 「官民連携によるBOPビジネスの推進」プロジェクト開始 2009年度 経済産業省         「官民連携によるBOPビジネスの推進」プロジェクト開始    1.BOPビジネス政策研究会        (第1回 2009年8月4日)(第2回 2009年10月2日)    2.「BOPビジネスフォーラム」 (2009年9月30日)    3.「途上国社会課題解決型ビジネス・ミッション派遣事業」                             (2009年8月11日) 2009年度 外務省・FASID国際シンポジウム   「国際開発における日本企業と政府開発援助の連携の可能性」 (2009年11月17日)

BOP Business Chronology 第3期 社会課題解決型ビジネス 第2期 第1期 2009年 日本「BOPビジネス元年」 2008年 UNDP– Growing Inclusive Markets Initiative 1998年 Prahalad & Hart が、BOPを着想  2002年  『The Fortune at the Bottom of the Pyramid』出版 2001年 USAID、 The Global Development Allianceを設立  2007年   『The Next 4 Billion』, 『Capitalism at the Crossroads』出版 2005年 Cornell Univ. 「Base of the Pyramid Protocol 1st Edition」発表 2000年 MDGs 2004年 GSB initiative (Growing Sustainable Business) 2006年 GIM initiative (Growing Inclusive Markets) グラミン・ダノン ヤクルト・レディ (1963~) 「Base of the Pyramid Protocol 2nd Edition」発表 「Nestlé Creating Shared Value」発表 「Unilever Sustainable Development Report 」発表 「Measuring Unilever‘s Economic Footprint」発表

BOPビジネスの源流は日本企業にあり 1963年: ヤクルト・レディ開始(日本) 現在: 海外14カ国、約3万6千人のヤクルトレディ 女性への雇用機会の提供 現在: 海外14カ国、約3万6千人のヤクルトレディ  台湾,香港,タイ,韓国,フィリピン,シンガポール,ブルネイ,インドネシア,オーストラリア,ニュージーランド,マレーシア,ベトナム,インド,中国,ブラジル,ウルグアイ,メキシコ,ベリーズ,アルゼンチン

BOPビジネスの本質 1.「貧困層ニーズの充足」    (社会的、個人的)     + 2.「所得」 3.「自立」

BOPビジネスとしてのヤクルト・レディ MOP 所得・自立 ヤクルト・レディ Upper BOP ニーズ Middle BOP 愛飲者 Lower BOP

日本企業のBOPビジネス成功要因 ①明確な企業理念 ②強い使命感 ③長期的視点 ④現場志向 ⑤優れた商品・サービス

BOPビジネス向きの特性 「明確なビジョンを守り続けた企業は、 利益だけを追求した企業よりも繁栄を 「明確なビジョンを守り続けた企業は、   利益だけを追求した企業よりも繁栄を    続けた。」     (Collins and Porras, 1997) 利益先行型企業ではなく、理念先行型企業 『ビジョナリー・カンパニー』のキー・メッセージ

BOPビジネスをめぐる誤解 誤解1.一つの巨大マーケットではない。 BOPをあたかも人口40億人・市場      規模5兆ドル(日本の実質国内総生産に相当)の市場であるかのようなとらえ方      は誤り。現実と異なる幻想を生み出されている。その実態は極めて多様で一括      りの議論はできない。 誤解2.BOPビジネスは、CSRの一環ではない。あくまでも中核事業としての位置      付けがなければ、BOP市場を攻略できない。           「慈善事業やCSRは、貧困層と大企業との結びつきをある程度は強め、大きな貢献をもたらすか               もしれないが、企業の中心的な活動と結びついてるとは言いがたい。大企業の活力や経営資源、              イノベーションを持続させるには、BOPへの取り組みが企業の中心的使命でなければならない」                                                                 (Prahalad, 2002, p13) 誤解3.BOPは、単なる有望市場ではない。BOPを単なる消費者ではなく、生産      者やパートナーとして、そこで価値を生み出すことが鍵となる。

BOPビジネスの限界 限界1. 最底辺にリーチできない-BOPビジネスの主たる対象は、貧困層の中でも所        得が5ドル近辺の層であり、貧困上位層にあたる。いわゆるbottom billion(最        底辺の10億人)と呼ばれる人々、つまり2ドル未満の絶対的貧困にあえぐ層にま        では、なかなか到達できない。 限界2.必ずしも歓迎されない-汚職と腐敗が蔓延し貧困層が捨て置かれている70 ほど        の途上国では、指導者たちは貧困の削減に関心も意思もなく、多国籍企業主導         の新しいビジネスを歓迎しない。 限界3.BOP向き人材の不足-大多数の多国籍企業は、BOP以外の既存市場で競争        にしのぎを削っている。経営幹部の関心、姿勢、行動を、BOPに向けさせること         は容易ではなく、さらに限りある経営資源(特に優秀な人材)をBOPに振り向け           てはいられない。

BOPビジネスの特徴3つ 第一 慈善事業ではなく本業であること。収益のある事 業として長期にわたって持続可能であること。 第一  慈善事業ではなく本業であること。収益のある事      業として長期にわたって持続可能であること。 第二  BOP層のかかえる社会的課題(貧困削減、環境       改善、生活向上)を、革新的で効率的なビジネス       の手法で解決すること。 第三  現地の人々をパートナーとして、価値を共有する       こと。

BOPへのリーチ Aid business Quasi-BOP business BOP business 1.「貧困層ニーズの充足」 1.「貧困ニーズの充足」 2.「所得」 3.「自立」

緒についたばかりの日本企業 「途上国社会課題解決型ビジネス・ミッション派遣事業」の10社 緒についたばかりの日本企業 「途上国社会課題解決型ビジネス・ミッション派遣事業」の10社 ①味の素: ガーナにおけるアミノ酸を活用した蛋白栄養等改善食品の事業化 ②NPOガイア・イニシアティブ: インド農村部における小規模・独立型の発電・充電ステーションの普及事業 ③住友化学: ケニアにおける熱帯感染症撲滅を目指した民間ビジネスの確立 ④ソニー: インド無電農村部にける小型分散型発電・蓄電システムの実用化 ⑤テルモ: アフリカ(ザンビア等)における血液パック供給などの血液事業ビジネス ⑥豊田通商: アフリカ(ケニア等)におけるマイクロファイナンスを使ったバイオディーゼル事業 ⑦ニプロ: インド等における結核診断キットの事業化 ⑧日立製作所: インドネシア無電化集落における太陽光発電装置による電力供給事業 ⑨ヤマハ発動機: インドネシア村落地域jにおける小規模浄水供給装置による飲用水の供給体制構築 ⑩湯川鋳造・日本ポリグル: バングラディシュにおける水質浄化剤の普及および簡易型浄水設備による浄化水販売の事業化

日本企業こそが、 BOPビジネスに適性・親和性を有している 【課 題】 中核事業としての位置づけ BOPビジネス向き人材の育成・確保 斬新なパートナーシップの構築 企業の将来の競争力のために研究開発への投資が不可欠であるように、新市場を開拓し競争に勝ち抜くために、BOP ビジネスへの長期投資は不可欠