佐藤広太 川村俊明 角川雄太 川村優人 大塚龍八 松田幸作

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
阪神タイガース人気の研究 経営学部商学科 マーケティング戦略コース 中林 奈々子.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
情報発信 について ブログ について みなさんに聞きます。 ブログ を知っていますか? みなさんに聞きます。 ブログ をしたことが ありますか?
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
春の計量経済学勉強会 第1回:2016年2月23日(火) 市野泰和. 研究! ・ ・ ・研究?
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
コンピュータプラクティ スⅠ アンケート 水野嘉明 1. 本日の予定 「アンケート」  人間的な要因を評価するための 一手段として、アンケートの方 法について学ぶ  実験では、アンケートの集計を 行う 2.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
国際ソロプチミストアメリカ 連盟理事会からの お願い クラブの声を お聞かせくださ い. SOROPTIMIST INTERNATIONAL OF THE AMERICAS 女性と女児は 私たちの支援を必要としています 取り組まなけ ればならない ことは、まだ まだありま す!
携帯電話について 学籍番号: e13100 大谷 椎奈. このテーマについて調べた理由  ガラケー、 iPhone 、スマートフォンと たくさんの種類があるなかどの利用者が多く、 どうしてそれを選んだのか気になったから  大学生は SNS を何の SNS を どのような目的で使っているか気になったから.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
情報倫理と メディアリテラシー 第 1 章 ネットワーク社会と情報化社 会. ネットワーク社会 携帯電話 コンピュー タ テレビ 家電 カーナビ など ネットワーク 新たなコミュニケーションの場.
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
学習動機の調査 日下健 西原直人 津川眞希 吉田優駿 山下剛史.
インターネット利用と学生の学力  中島 一貴  三国 広希  類家 翼.
電子社会設計論 第9回 Electronic social design theory
筋トレ支援システム 青春!筋トレ日記        作成   IE4 高橋・中務・藤本・重田・市川 
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
論文紹介 青年期における恋愛相手の選択基準とアイデンティティ発達との関係
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
ケータイ依存とは?? ~即レス症候群の実態~ 866 伊藤 詩菜 867 伊籐 美希.
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
5因子性格モデルによる 性格特性とプライベート空間
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
京進ランゲージアカデミー京都駅前校 イルワン・エフェンディ・ラウディン 上級クラス
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
心の病について 私は、心の病について調べてみることにしました。  清水 隆太郎.
大学生におけるSNSの利用と社会的心理・対人関係との 関連について
大学での講義中の スマートフォンの私的使用 ―その頻度と内容-
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
研究室入退室システムの評価 学校に来なくても卒論は進むのか?
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
4大メディア+1の未来を予想する ~新聞はネットの勢力に対抗できるのか~
家出サイト.
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
情報検索とインターネット 2007/10/30 情報検索とインターネット.
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
情報交換会 オリエンテーション ワークシステム・サポートプログラム.
新しいSNSの提案 島本 尋史.
(1)ユビキタス(ユビキタス社会) 702-254 竹下 拓郎.
商品開発企画 ~実家と寮と私たち~ 定森・川俣・須藤.
~ゲームによる暴力性と社会性の変化はあるか~
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
情報通信ネットワークと コミュニケーション
スマホの身体への影響について ~スマホを健康的に使うには~ 横浜市立笹下中学校 学校保健委員会 図書室
役割課題への対処方法 参考資料.
レッツ倶楽部 通信 わずか2週間続いただけで筋力と筋肉量は大幅に低下する!! 月 火 水 木 金 土 LET’S倶楽部 牛久市役所前
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
【研究題目】 視線不安からの脱却に 影響を与える要因について
2.介護に必要な「時間」に置き換えて「要介護度」を判定します。 聞き取った「心身の状況(5項目の得点)」から直接、「要介護度」を求めることはできません。病気の重さと必要な介護量は必ずしも一致しないからです。 そこで、調査結果をコンピュータに入力し、その人の介助にどのくらいの「時間」が必要なのかを推計することで、介護の必要量の目安としています。この「要介護認定基準時間」を用いて要介護度を判定します。
日本でのシェア住居と日本での住まい方 MR9068 吉村勇輝(ヨシ).
自然言語処理2015 Natural Language Processing 2015
テキスト理解,論点設定, 論述のスキルを高める アクティブ・ラーニング
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
日本の大学における Critical Thinking 調査・研究
コミュニケーション手段の 発達.
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
禁煙外来で禁煙を開始した人の半数以上が再喫煙する
Presentation transcript:

佐藤広太 川村俊明 角川雄太 川村優人 大塚龍八 松田幸作 インターネット使用による弊害 佐藤広太    川村俊明 角川雄太 川村優人 大塚龍八 松田幸作

このテーマを選んだ動機 文献1、2では、 インターネット使用の 順機能を述べていたが、 その逆機能である インターネット中毒 文献1、2では、        インターネット使用の   順機能を述べていたが、 その逆機能である  「弊害」についての研究 はどうなっているのか? 具体的な弊害 性犯罪 生命に対する軽視 身体的能力低下 以上の弊害に比べ、我々 大学生に関連性の深い、 インターネット中毒は どのような影響を 与えているのか?

1 メディア中毒としてのインターネット中毒 メディア中毒とは? 日本では、新しいメディア に過度に接触すること。 最も古いメディア中毒 1 メディア中毒としてのインターネット中毒 メディア中毒とは? 日本では、新しいメディア に過度に接触すること。 最も古いメディア中毒 ⇒ 読書中毒 950年前の「更級日記」より 主人公は噂に伝え聞いた 「源氏物語」が、ようやく手に入り、 読む機会を得て、 「昼は日暮し、夜は目の覚めたる 限り、灯を近くともして、これを見 るより他のことなければ」 と熱中して、夢で僧が法華経の学習を勧 めたものも無視し、 果ては、将来は光源氏に愛され た夕顔のような女性になるだろう と夢想したが、 結局「まづいとはかなくあさまし」 と結論。

2.1 インターネット中毒の定義 精神疾患 インタ-ネット中毒 が実在するのかどう か 現時点では不明 2.1 インターネット中毒の定義 日本 アメリカ 寝食を忘れてインター ネットにのめり込んだり、 ネットへの接続を止めら れないと感じるなど、イン ターネットに  精神的に依存した状態。 精神疾患 インタ-ネット中毒 が実在するのかどう か   現時点では不明

2.2 インターネット中毒の定義(アメリカ) アルコール中毒や薬物中 毒と同じで、 早急に治療すべきである。 ⇒ オンラインで相談所の開 設 2.2 インターネット中毒の定義(アメリカ) 精神疾患 実在不明 アルコール中毒や薬物中 毒と同じで、 早急に治療すべきである。 ⇒ オンラインで相談所の開 設 DSM-Ⅳの精神疾患の 分類と診断の手引きのた めの作成 インターネット中毒が存 在するならば、何に対し ての中毒であるのかを、 これからのインターネット 接触の状況から考えるべ き

アメリカでの考え方を日本の大学生で調査 突出性(salience) 気分の変化(mood modification) Griffithsの定めた インターネット中毒の6要因 調査結果 突出性(salience) 気分の変化(mood modification) 耐性(tolerance) 禁断症状(withdrawal symptoms) 葛藤(conflict) 再発(relapse) 1回目大学生3年生92名   2回目大学生457名 を対象にした。        ↓ アメリカで尺度化されたイ ンターネット中毒尺度で は、日本の大学生のイン ターネット中毒は明らか に出来ないということに なった。

3 日本の学生における、インターネット中毒とはどのようなものなのか? 3 日本の学生における、インターネット中毒とはどのようなものなのか? 携帯端末の普及 ⇒インターネットは、パソコンのみで利用する形態から、 パソコンと携帯端末双方で利用する形態に移行している。 (総務庁の2001年度の『通信白書』13)でも、  2000年度末のインターネット利用者4708万人中、  パソコンからの利用者は3723万人(79.1%)、  携帯端末からの利用者は2440万人(51. 8%)であり、 1459万人(31.0%)が双方の利用を行なっている。

3.1 メールに関するアメリカの調査結果 全てを電子メールに頼り、 電子メール以外では発言できなくなり、 電子メールの世界に没頭し、 3.1 メールに関するアメリカの調査結果 全てを電子メールに頼り、 電子メール以外では発言できなくなり、 電子メールの世界に没頭し、 電子メールを信じ、 電子メールが届かなければ世間から無視されていると不安 になり、 電子メールの世界に生き甲斐を覚え、 電子メールがなければ生きていけなくなった人達が存在するこ とを指摘した言葉 ⇒電子メール中毒 あるいは熱狂的電子メール常習 癖(E-Mail Addiction) という言葉があることが報告(マルチ メディア・インターネット事典)14)。

3.3 日本の学生に対する調査 方法 2001年6 月に、大学1 年生434人に質問紙調査を実施し た。 3.3 日本の学生に対する調査 方法 2001年6 月に、大学1 年生434人に質問紙調査を実施し た。 メール中毒はYoung 9 )のインターネット中毒尺度をメール 中毒用に修正して測定した。 尺度は20項目の質問に5 段階で評定(「まったくない」「めっ たにない」「ときどきある」「たびたびある」「つねにそうだ」) 。 メール中毒の個人の実態を明らかにするために、 自由記述による回答を求めた。 インターネット不安は(Presno16)の「一般的心配」 「時間遅延不安」「検索不安」「用語不安」の4項目 からなる不安尺度に、 5 段階で評定(同上)。 メール中毒とインターネット不安の関連は、メール中毒者と非 中毒者で、インターネット不安の各項目の平均値を比較する ことによって調べた。

結果 インターネット中毒尺度上で、Young 8 )の基準では、 合計値が20~39点は平均的なオンライン・ユーザー、 40~69点はインターネットが原因となる一般的な問題を経験している者、 70~100 点はインターネットの使用は生活に重大な問題をもたらす者 その基準を本研究の電子メール中毒尺度に当てはめて、 40~69点をメール中毒経験者、 70~100点をメール中毒者とした。 この基準により、結果を分類すると、 中毒経験者は26.7%(116人)、中毒者は0.9%( 4 人)。 自由記述で、中毒自覚者10.4%(45人)、中毒でない者84.1%(365人)、わ からない3.6% (16人)、 以前は中毒であり現在は違う1.8%( 8 人)

なぜ日本の学生に当てはまらないのか? パソコンは使わないが、携帯電話でのメールのやりとりをやっている人が多い。 若者の間ではインターネット中毒者よりも、メール中毒者の存在が考えられる。

インターネット中毒の度合いを調査するために 次のようなアンケートをメンバー内で行いました。 アンケート内容は以下の資料を参考にしました。 大学生のインターネット中毒とインターネット不安の関連についての実証的研究 http://gauge.u-gakugei.ac.jp/bulletin/Bulletin2002/Bulletin2002_16.pdf

次の質問に回答してください。 友人と仲良くするよりも、インターネットで得られる刺激のほうを求めることがあるか 周囲の誰かに、あなたがインターネットで過ごす時間について文句を言われた事があるか インターネットで楽しむことを考えて、現実の生活の問題を頭から締め出そうとすることがあるか インターネットをしている最中に誰かに中断された場合、ぶっきらぼうに言い返したり、わめいたり、いらいらしたりするか 深夜にインターネットをするために、睡眠不足になることがあるか

インターネットをやっていないときにインターネットのことを考えてぼんやりとしたり、インターネットをしていることを空想したりするか インターネットをしているときに「あと2、3分だけ」と言い訳するか インターネットをしている時間を短くしようとためして失敗したことがあるか どれだけ長くインターネットをしていたのかを人に隠そうとするか 他の人と出かける代わりに、もっと長い時間をインターネットの やりとりで過ごすほうを選んだことがあるか インターネットをしていないと気分が落ち込み、機嫌が悪くなって、イライラするが、インターネットをするとすぐに解消できるという経験があるか

結果 メンバー内では質問内容にはほとんど当てはまらなかった。 単純にインターネットという単語を、 メールに置き換えると当てはまるメンバーがいた。 この研究結果は、私たちにも実感できた。