教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭.
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
特別支援教育支援員の活用について.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
『教育の情報化に関する手引き』 目玉はここだ
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
教育の情報化ビジョン ~ 21世紀にふさわしい学びと 学校の創造を目指して ~ 平成23年4月28日 文部科学省 山梨県総合教育センター
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
第15回 テレワーク推進賞 応募資料 応募企業・団体 基本情報 名称 業種 所 在 地 〒 従業員数 U R L 資本金 代表者 氏名・役職
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
新しい学習指導要領 特別支援学校学習指導要領改訂、 移行措置等について
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
ICT(情報通信技術)を 活用した体育教材の開発
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
教育の情報化の推進のための取り組み ― 現状と方向性の両面からみた 教育の情報化推進への本校の取り組み- 提案者 柏市立中原小学校
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
平成21年度 教育情報化推進講座 第3次沖縄県教育情報化推進計画について 沖縄県教育委員会 1 1.
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
肢体不自由のある子ども達 適切な支援機器の適用ときめ細かなフイッティングの努力が重要 病弱者である子ども達
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
情報教育の位置づけ 目標 年度の重点 情報化社会の創造に進んで参画できる主体的な子供の育成
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
学校安全における 防災教育の位置付けについて
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
新学習指導要領説明会 技術・家庭(技術分野) 内容の数が2から4へ  ・改善の基本方針  ・内容の解説  ・指導計画の作成.
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
ICTを活用した授業づくり ③プログラミング教育
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
メンターチームによる初期研修について 1 現在の課題 国の方向性
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
学校安全における 防災教育の位置付けについて
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
校内研修・導入編 【10分】 ① ② ☞研修例=研修の導入として10分程度,情報セキュリティに関する基本的な
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
(「情報」「各教科」「総合的な学習の時間」等) (教育情報セキュリティポリシー・防災対応等)
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修 日本教育新聞記載「堀田龍也 玉川大学学術研究所准教授の解説」より一部抜粋

まず 「教育の情報化」とは? ・情報教育~子どもたちの情報活用能力の育成~ ・教科指導におけるICT活用~各教科等の目標 を達成するための効果的なICT機器の活用~ ・校務の情報化~教員の事務負担の軽減と子ど もと向き合う時間の確保~

「教育の情報化に関する手引」については、文部科学省のWebページからダウンロードできる(PDF形式178ページ) http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/1259413.htm 1.経緯  今回の学習指導要領の改訂により、情報教育や授業におけるICT活用など、学校における教育の情報化について一層充実が図られることとなった。  こうした新学習指導要領における教育の情報化が円滑かつ確実に実施されるよう、教員の指導をはじめ、学校・教育委員会の具体的な取組みの参考としていただく手引を作成するため、文部科学省では、「教育の情報化に関する手引」作成検討会を平成20年10月に設置し、検討を進めてきた。 2.概要  本手引では、新学習指導要領における「情報教育」や「教科指導におけるICT活用」、「校務の情報化」についての具体的な進め方等とともに、その実現に必要な「教員のICT活用指導力の向上」と「学校におけるICT環境整備」、また、「特別支援教育における教育の情報化」についても解説し、さらに、こうした教育の情報化に関わる取組み全体をサポートする教育委員会・学校の推進体制について解説している。 (上記Webページより抜粋)

時代の変化踏まえ構成・内容見直し 従来 「情報教育に関する手引」 (H14.6~) 今回 「教育の情報化に 関する手引」 (H21.3~) ・タイトル変更 ・構成や内容の大きな  見直し

見直しの背景となっている 社会や教育の変化 情報社会の進展を受け、学習指導要領にもICT関連の記述が増えた。 情報モラルやPISA型読解力などが、子どもに必要な力として求められるようになった。 情報機器が普通教室にも普及し、教師のICT活用が注目されるようになった。

構成面の変化 情報教育に関する手引 1章 情報化の進展と情報教育 2章 初等中等教育における情報教育 の考え方 1章 情報化の進展と情報教育 2章 初等中等教育における情報教育    の考え方 3章 子どもの学習活動と情報教育の    実践 4章 情報化に対応した指導体制 5章 情報通信環境の整備 6章 学校と情報化 7章 特別な教育的支援を必要とする    子どもたちへの情報化と支援 8章 学校の情報化を支える体制と    地域の情報化に向けて 教育の情報化に関する手引 1章 情報化の進展と教育の情報化 2章 学習指導要領における教育の    情報化 3章 教科指導におけるICT活用 4章 情報教育の体系的な推進 5章 学校における情報モラル教育と    家庭・地域との連携 6章 校務の情報化の推進 7章 教員のICT活用指導力の向上 8章 学校におけるICT環境整備 9章 特別支援教育における教育の    情報化 10章 教育委員会・学校における    情報化の推進体制

構成面の変化 「教科指導におけるICT活用」(第3章)を前面に出している。従来の「手引」では、「情報教育」であった。 情報教育を軽視しているのではない  教師がICTを活用して授業することが、教える内容の増える学習指導要領のもとで、教育方法としてこれまで以上に重視されている現状を受け、こうした構成になった。  また、本来は情報教育の目標の一つとして位置づけられる「情報モラル」については、一章を割いて記述している。これも、社会や教育の変化を踏まえた改編である。

第3章 「教科指導におけるICT活用」 教科指導におけるICT活用のメリットや留意点、具体的な活用方法を示している。 各章の中で、特に注目したいポイント 第3章 「教科指導におけるICT活用」 教科指導におけるICT活用のメリットや留意点、具体的な活用方法を示している。 章の後半では、黒板と情報機器の使い分けや、普段の授業でICTを使いやすい教室環境づくりなど、ICT活用の日常化につながるヒントも示している。 指導の具体例を細かく解説している。

第5章 「学校における情報モラル教育と家庭・地域との連携」 各章の中で、特に注目したいポイント 第5章 「学校における情報モラル教育と家庭・地域との連携」 情報モラル指導の必要性を、子どもたちの携帯電話やネット利用の最新動向から捉え直している。(学習指導要領や解説書では言及できなかった子どもの実態を先生方にも知ってほしいというねらいがある。) 指導の具体例を細かく解説している。 (この教科ではこんなことが教えられる)

第6章 「校務の情報化の推進」 校務の情報化によって生まれる学校の変容を、管理職や教員、事務職員といった職種別に整理している。 各章の中で、特に注目したいポイント 第6章 「校務の情報化の推進」 校務の情報化によって生まれる学校の変容を、管理職や教員、事務職員といった職種別に整理している。 情報化の進め方モデルを示しながら、教育委員会や校長のリーダーシップ、校務全体の見直し、情報セキュリティの重要性を解説している。

第10章 「教育委員会・学校における情報化の推進体制」 各章の中で、特に注目したいポイント 第10章 「教育委員会・学校における情報化の推進体制」 教育委員会の「教育CIO」、学校の「学校CIO」、それぞれの機能や組織配置のモデル,CIOを軸にした教育委員会と学校の連携の在り方を具体的に示している。 学校CIOとしてリーダーシップを発揮すべき管理職の資質をチェックする自己評価リストを添付している。