地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
Advertisements

1 地理情報システムを活用した地域エネルギー 消費構造の評価に関する研究. 2 本研究の目的・位置づけ 地域エネルギーを推計する研究報告の中で、地理情報システム( GIS )を 活用した研究事例が 1 、 2 例と少ないのが現状で、東北地方においては皆無 である。 東北地方は暖房を中心とするエネルギー消費量の削減が重要な課題とされ.
環境情報解析 第 3 回 空間情報の処理 ( 検索・操作・分析 ) 参考文献:入門地理情報システム (J.Star, J. Estes 著 ) など.
1 不動産取引情報に課せられた 地理情報の役割. 2 地理情報とはなにか 紙からBitmapへ、そして Vector image へ NSDI ( National Spatial Data Infrastructure ) GIS-ASP ( Geographic Information System.
基盤地図情報の活用 中村 憲. 基盤地図情報とは 国土地理院が整備 様々な機関が作成した地図データを統一フォー マットでネット上で公開 無料 ( 登録必要 ) OCAD 等で利用するためには形式を変換する必要 あり 公開範囲は順次拡大中 GPS との相性もいい ( リアルワールド座標 )
地理情報システム論 第11回 GIS による処理技法 アドレスマッチングの利用 空間的分布の特徴の把握.
環境情報解析 第2回 空間情報工学 参考文献:空間情報工学 [ 日本測量協会 ]. 空間情報工学の理念.
第10回 GISによる処理技法 結合用の統計データの処理
別冊(1) 「地図太郎」で使用するデータ形式.
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
都市マイクロシミュレーションに基づく 課題の抽出と政策立案
第2章 空間データの取得と作成 6. データの統合と修正
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
富山市のまちなか居住推進事業について 富山大学 岩田ゼミiii.
情報処理入門A・B 第8回 プレゼンテーション支援ツール
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
資料3  平成22年度第6回  大阪府建設事業再評価監視委員会 H
マイクロシミュレーションにおける 可変属性セル問題と解法
人文地理学の空間データベースの課題 高阪宏行・荒井良雄.
第1-4-2図 市町村別でみた我が国の人口変化( 年)
情報処理 第13回.
GIS 立地分析への応用 担当 村山祐司 教授 T A  薛 琦.
じぶんの地盤アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 じぶんの地盤アプリ 誕生の キッカケ じぶんの地盤アプリでこう 変わった!
平成30年度第1回 基山町都市計画審議会 (H30.7.5) 資料
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
空間情報サーバ (株)パスコ.
情報コミュニケーション入門b 第5回 プレゼンテーション支援ツール入門
地理情報システム論 第14回 ラスタ形式による空間的演算 GISの応用(2)~土地利用の予測
空間情報科学の共同利用空間データベース構築の課題
第9回 GISで空間分布を捉える デジタル地理情報の構造 GISでみる地理分布 地理分布の計測 地理分布の理解.
GISとは・・・ データ処理演習(笹谷担当).
第2回 位置情報とは 空間の中の位置 位置計測の原理.
II. GISデータの種類と構造.
数量分析 第2回 データ解析技法とソフトウェア
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
第2回 環境評価のフレームワークの構築 エコロジカルプラニング(EP)の方法 評価の目的 評価の方法 作業の流れ フレームワーク.
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
第10回 GISで地域構造を捉える 地理的空間構造 空間構造の捉え方 都市と都市システム GISによる都市システムの解析.
貞広幸雄 地理情報システム論 貞広幸雄
データベース設計 第6回 DBMSの機能と操作方法(3) フォームとレポート
豊富な投影法 座標系をまず設定する必要があります。地球面から平面への投影法,縮尺などをまず選びます。
第12回 GISで地域変化を捉える 地理的変化を見る 地理的変化を捉える 地理的変化を分析する 地理的変化を予測する.
地理情報システム論 第8回 GISによる処理技法(1) データの入手と座標系の変換 ベクタ形式における空間的演算(1)
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
Ⅱ.高齢者に係る地域アセスメントの    手法について
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
プログラミング基礎a 第6回 C言語によるプログラミング入門 配列と文字列(その2)
第2章 空間データの取得と作成 7.空間データの品質
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
シミュレーション論 Ⅱ 第1回.
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
株式会社テクノブレイン 景観CG作成の種類と手順について.
日医総研の手法を活用した 将来推計人口に基づく 医療介護需要試算の一例
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
GISとは・・・ デザイン演習A(笹谷担当).
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
奈良県提出資料と参加者の意見 平成25年2月6日(水) 午後2時~ 県新公会堂
第8回 統計情報の空間的理解 統計データの集め方 統計データの表し方 統計データの使い方.
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
情報コミュニケーション入門b 第9回 表計算ソフト入門(3)
情報処理 第13回.
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第6回 GISによる処理技法 GIS入門(2)
実都市を対象とした初期マイクロデータの 推定手法の適用と検証
地理情報システム論 第5回 GISによる処理技法 GIS入門(1)
Presentation transcript:

地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測 2016.07.15 地理情報システム論 第14回 GISによる処理技法と応用(3) ラスタ形式による空間的演算 ~土地利用の予測 坂口利裕

ベクタ形式からラスタ形式への変換 点情報から面情報 標高データ・地価データなど「高さ」情報を持つデータから情報のない空間の情報を補間 地理情報システム論 2016.07.15 ベクタ形式からラスタ形式への変換 点情報から面情報 標高データ・地価データなど「高さ」情報を持つデータから情報のない空間の情報を補間 直線的補間 A B 112 75 A B 曲線的補間 2016.07.15 地理情報システム論 坂口利裕

Spatial Analyst ツールによる処理 地理情報システム論 2016.07.15 Spatial Analyst ツールによる処理 内挿(周辺情報を用いた内部の推計) IDW Natural Neighbor クリギング スプライン 2016.07.15 地理情報システム論 坂口利裕

ラスタへの変換(内挿-IDW) (「高さ」情報をフィールドに持つ)Point型データ 「高さ」のフィールド 出力データ名 セルサイズ 「処理範囲」を設定 2016.07.15 地理情報システム論

環境設定 「処理範囲」を「市町村境界」(を示すレイヤ)に設定 2016.07.15 地理情報システム論

地価公示の処理例(概略) 国土数値情報からダウンロード(都道府県単位) 投影変換してマップに追加 必要に応じてクリップ 「Long Integer」のフィールド「LP」を追加して,「フィールド演算」で公示価格(L01_006)をそのままコピー 「フィルタ設定」で利用現況(L01_021)を「住宅」などに限定してエクスポート 地価(LP)を「高さ」情報とみなして標準地(データポイント)以外の地価を補間 2016.07.15 地理情報システム論

土地利用の予測モデル 社会経済の計量モデル 基本的考え方 ローリーモデル BASSモデル 産業別の就業者数などの推計 産業別に必要な土地面積 地理情報システム論 2016.07.15 土地利用の予測モデル 社会経済の計量モデル ローリーモデル BASSモデル 基本的考え方 産業別の就業者数などの推計 産業別に必要な土地面積 就業者(とその家族)の供給に必要な住宅量 人口に必要なサービスの推計 2016.07.15 地理情報システム論 坂口利裕

簡便な手法 実績値に基づいた将来推計 ラスター形式による土地利用マップを活用 土地利用の変化傾向をそのまま将来に当てはめる ゾーンに分割 地理情報システム論 2016.07.15 簡便な手法 実績値に基づいた将来推計 土地利用の変化傾向をそのまま将来に当てはめる ラスター形式による土地利用マップを活用 ゾーンに分割 メッシュ単位での集計が簡単(10×10など) 地形・規制・交通条件等の属性でグループ化 変化量の集計 属性ごとの平均的な(自然的な)変化割合を算出 シミュレーション 変化割合を元に将来の変化を予測 交通網の整備(による属性の変化)などの影響評価 2016.07.15 地理情報システム論 坂口利裕

事例 首都圏の宅地供給面積の予測 過去の動向から,今後の宅地への変換が見込める土地面積を予測 国土計画・地域計画の基礎資料 地理情報システム論 2016.07.15 事例 首都圏の宅地供給面積の予測 過去の動向から,今後の宅地への変換が見込める土地面積を予測 国土計画・地域計画の基礎資料 原資料は「細密数値情報」(10mメッシュの土地利用現況データ) 500mメッシュ(50×50=2500メッシュ)で区分して集計 2016.07.15 地理情報システム論 坂口利裕

宅地供給面積予測の概略 500×500mのグループに原データを統合 グループごとに基準年と5年後で比較し,土地利用区分の変化を集計 グループを交通条件(最寄駅までの時間距離,山手線駅までの時間距離)・都市計画区域・潜在面積によって類型化し,類型ごとの変化率を平均 所定の年度の類型を判定し,将来(5年後)の変化を平均の変化率を用いて予測 →全体での宅地面積の増減を集計 2016.07.15 地理情報システム論