Studio di musica -音楽学習におけるインターフェースの提案-

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「 DTM と職業」に関する調査と DTM 楽曲の制作 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 宮本 拓美.
Advertisements

平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
情報活用基礎 プレゼンテーション 1日目 2006 年度版. プレゼンテーションの予定: 3 回分 1 日目 : 7 月 10 日 ● テーマを決める(内容は自由) ● アウトラインを作る ( 話す内容も考えながら) 2 日目 : 7 月 24 日 ● アウトラインを練りスライドにする ● リハーサルをしてみる.
Web アプリをユーザー毎に カスタマイズ可能にする AOP フレームワーク
「ベースボール統一球は変わったのか」を検証,予測する。
シーケンス図の生成のための実行履歴圧縮手法
小学校におけるICTを使った 音楽科教材開発
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
情報処理実習 第05回 Excelマクロ機能入門 操作マクロ入門.
パネル型クエリ生成インタフェース画像検索システムの改良
モノづくり実践プロジェクト POKEON 音を利用した気軽なコミュニケーションツール
卒業論文 スマートフォンのプロモーションの 提案と分析
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-6:ポスターセッション
相互評価システムの開発と大学情報科目における利用 柴田好章(名古屋大学大学院) 小川亮(富山大学教育学部)
インターネットにおける オーケストラ演奏同期機構の 設計と実装
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
-心理的時間を共創するシステム- 三 宅 美 博 東京工業大学 大学院総合理工学研究科
「ICT社会におけるコミュニケーション力の育成」 研修モジュール C-1:パネルディスカッション
認知カウンセリング 学習意欲改善に対する可能性.
F5 を押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
小型デバイスからのデータアクセス 情報処理系論 第5回.
卒業論文 最終発表 WWW情報検索 ナビゲーションシステムの設計と実装
ミュージくんてどんなソフト このソフトとRolandのMIDIキーボードを組み合わせると 色々な音楽が楽しめる。
単位 おねだり ☆オセロ おねだり隊☆D班.
クラシック音楽普及プロジェクト KG:mao B3 wakutin.
聴き比べに特化した 音楽の鑑賞と知識学習のための Webアプリケーション
情報工学科 二宮 洋・鈴木 誠 小林 学・高畠俊徳 火曜日 1コマ目
2009年度卒業研究発表会資料 excelによるデータ分析手法を研究 氏名:荒尾 直也 ゼミ名:飯田ゼミ.
向いている企業から選ばれる為に 性格を正しく・効果的にアピールする
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
オンライン説明会に関する調査 上杉裕也.
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール
文字画像の変形・生成に関する          研究 愛知県立大学情報科学部    情報科学研究科 大槻 汎   巣 宇燕   何 立風.
迷宮師 コードレビュー チームカテキン.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
Leap Motionを用いた実世界指向 アプリランチャの設計と開発
音声編集ソフトの例:Audacity For Mac, Windows, and Linux
思考支援ツールを用いた 情報処理技術知識の学習方式
澤見研究室 I04I021 片山祐輔 I05I095 山田大志 I06I040 野崎祥志
環境リスクマネジメントに関する 検索システム
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
WEBアプリケーションの開発 2002年度春学期 大岩研究会2.
コードクローン検出ツールを用いた ソースコード分析システムの試作と プログラミング演習への適用
TIME SIGNAL: 集合知を利用した赤信号点灯時間の取得手法
演習1 英語ノートを使った          ICTによる授業.
階層的位置表現への 広域化ビュー適用における追尾性向上
状況に応じたユビキタスサービス起動 のための即興セレクタ
NMF と基底モデルを用いた多重楽音解析 2-P-10 中鹿亘 ・ 滝口哲也 ・ 有木康雄 (神戸大) 概要 従来手法の問題点 提案手法
東京都立産業技術高等専門学校 専攻科1年 田邉 亮
東京工業大学 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 千葉研究室 栗田 亮
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
音声認識・翻訳 Android アプリケーション制作
一方向画像からの 3Dモデル生成 電気電子工学科 白井研究室 T215049 田原 大輝.
社会の情報化と人間 京都教育大学 理科領域専攻 3回生   林 絵莉香.
多層的な知人関係に基づく 自己情報コントロールの実現
背景 課題 目的 手法 作業 期待 成果 有限体積法による汎用CFDにおける 流体構造連成解析ソルバーの計算効率の検証
第一回 情報セキュリティ 05A1027 後藤航太.
抗力への振動付加による 高剛性とすべり感提示
ストリートダンスの上手さの 要因について ━アンケート調査に基づく考察━
設計情報の再利用を目的とした UML図の自動推薦ツール
演習 グループワーク②-2 住民啓発事業の企画案の検討
高齢者支援アプリケーション Term Projectの最終発表 Bull:ECN Takatoshi:親
開発作業の形式化に基づく プロセス評価 松下誠 大阪大学.
イメージや意識通りの動きの習得 ~野球の打撃において~
専門ゼミ最終発表会ガイダンス 平成26年1月8日 森田 彦.
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
B2 – ruu B1 – yasukata 親 - amanoma
Presentation transcript:

Studio di musica -音楽学習におけるインターフェースの提案- 発表を始めさせていただきます. CPSF B1のmarkunです. 親はchachaさん tackyさんにお願いしております. 今期はStudio di musica –音楽学習における効率的なインターフェースの提案-というテーマで 発表させていただきます. Presenter: B1 markun Advisor : chacha tacky

背景 ・西洋音楽という最も原始的で制約の厳しい音楽ジャンルを専門に勉強している ・モバイル端末の普及により,音楽学習環境向上したが,未だコンピュータと人間のインターフェースが未熟なために,コンピュータを学習に有効活用できずにいる ・前期はアプリケーションの中身部分をやったので 今期はインタフェース部分を勉強したい このテーマにいたった背景として, 私が,学校の学業とは別に,専攻楽器をトロンボーンとして西洋音楽を学んでおり, 長らくその音楽学習の現場に触れてきたということがあげられます, 西洋音楽はその長い歴史から,ある程度,学習手法が確立されているため, コンピュータやデバイスを有効活用すればより学習効率性を挙げるが可能だと考えます. しかし,それらのインターフェースが未熟なため,ユーザーが音楽学習に有効活用できていないという現状にあります. また前期はフーリエ変換を用いていい音と葉どんな音かを判定するというアプリケーションの中身について勉強したため, 今期はインターフェース部分を勉強したいと考えております.

音楽学習のSTEP 模倣 分析 ・師の演奏を模倣 ・自己の演奏の分析 ・師の演奏との比較 昇華 ・師の演奏を自己の表現として吸収 音楽学習者はまず,聞いた音楽を実際演奏してマネをする模倣するという模倣過程からはじまり, 次に,目標としている音楽はどこでテンポをはやめて,どの音を大きくしてどの音を小さくしているのか という表現や演奏手法の微細な分析,また自己の演奏どう違うのかを細かく比較する分析過程を経ます. これらの二つの過程を何回も繰り返し行き来することを通して,他者の表現を自己の表現として吸収し, さらに個有な表現を追求していきます. 昇華 ・師の演奏を自己の表現として吸収 ・個有な表現の追求

音楽学習のSTEP 模倣 分析 ・師の演奏を模倣 ・自己の演奏の分析 ・師の演奏との比較 昇華 ・師の演奏を自己の表現として吸収 今期はこの3過程のうち模倣と分析の過程に着目し, 効率的なインターフェースの提案を行いたいと考えています. 昇華 ・師の演奏を自己の表現として吸収 ・個有な表現の追求

問題意識1:模倣過程の現状 移動 楽器を置いて・・・ ・巻き戻し ・練習中両手が ・再生 塞がっている 問題意識に一つ目として,模倣過程では,音楽学習者は楽器演奏中,もう一度音源を聞きたいと思ったとき, 演奏を中断して楽器を置いて,macやaudio機器のところに移動して,再生する, そして楽器を取りにいって演奏を再開せねばならず,その移動が面倒だ非効率的だという点があります. 移動 楽器を置いて・・・ ・巻き戻し ・再生 ・練習中両手が  塞がっている

問題意識2:分析過程の現状 ・巻き戻しするときに巻き戻したい場所からジャストで再生されない ・再生バーを移動させるのが面倒 次に分析過程における問題意識としましては, 今日の図のような音楽プレイヤーは再生シーク,再生バーをインターフェースとして採用していることが 多いですが,分析過程では,細部まで聴き取るために1秒や2秒程度の微小時間の再生や繰り返しが行われます. そういった場合には再生バーの適切な調整はとても困難であり,また巻き戻しをしても再生したい場所からほんの少しずれた ところから再生されていしまうという現状があります.

機能要件 ジェスチャーで遠隔操作できること 無数のループポイントを設置でき,微細な単位で ループ可能であること 無数のループポイントを設置でき,微細な単位で ループ可能であること そこでこれらの機能要件として, ジェスチャーで遠隔操作できること 無数のループポイントを設置でき微細な単位でる

目的 ・音楽学習における効率的なインターフェースを追求する

ジェスチャー認識モジュール 具体的なジェスチャーモデル

ループポイントモジュール ・ループポイントにピンを設置し,その間を自由にループできるようにする

Studio di musica Demonstration 音楽再生 ループポイント 速度変換 録音

システム構成図 再生データ データ Leapmotion Mp3ファイル 再生管理 モジュール ID3タグ ループポイントモジュール 管理モジュール ループポイントモジュール ジェスチャ認識 モジュール データ Leapmotion Mp3ファイル

今期の実装 ループポイントモジュールの実装 ジェスチャー認識モジュールの実装 ループポイント設置インターフェース ループポイント間の再生・繰り返し ジェスチャー認識モジュールの実装 指数認識による操作 指の平行移動による操作

Studio di musica Demonstration ID3tagReader LoopPointer

評価方法 慶應義塾ワグネル・ソサエティ・オーケストラの団員5人(トロンボーン2人,トランペット1人,ホルン2人)に実際に利用してもらう 評価観点 ループポイントシステムの利便性 楽器ごとに適したジェスチャーに関して口頭アンケート

リピートシステムの評価 リピートポイントの設置箇所 リピートシステムの評価 曲番号(A.B)にそってポイントを設置する人が多かった 長いメロディーに関してはフレーズごとにポイントを打つ傾向がある リピートシステムの評価 1時間の曲の場合,聞きたいところを探すのに時間がかかるため,曲番号間で再生できることはとても評価できる

ジェスチャーシステムの評価 楽器ごとに最適なジェスチャーがある 仮説 楽器ごとに最適なジェスチャーがある 結果 複数のジェスチャーを提示した結果,どのジェスチャーがどの操作に対応しているのか忘れる 楽器ごとの適したジェスチャーよりも,再生や繰り返しをアフォードするようなジェスチャーの方が好ましい

考察 センサ精度によりジェスチャーの誤作動が多かったため,工夫が必要である リピートポイントの約0.5~1秒の微妙なズレの改善

今後の課題 UBI研究会に向けての論文の執筆 Kinectでも検証してみる Leapmotionにおける操作感が認識できるモジュールの実装

まとめ 音楽学習における音楽プレイヤーの効率的なインターフェースの提案ならびに,アプリケーションの実装を行った 評価において,仮説とは異なるユーザーの新しいニーズを発見できた