戦う研修医のための     カンファ A 『熱い!』と戦う! ~「とりあえず抗菌薬」の思考パターンから抜け出そう~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
米国の外来呼吸器感染症での抗菌薬投与状況 抗菌薬投与率 普通感冒 5 1% 急性上気道炎 52% 気管支炎 6 6% 年間抗菌薬総消費量 21% 【 Gonzales R et al : JAMA 278 : ,1997 】
Advertisements

ジカウイルスとは? 2016 年 01 月 26 日. ジカウイルス:基本情報 デングウイルス、チクングニヤウイルスと同様に、ネッタイシマカ( Aedes aegypti ) によって媒介される、蚊媒介ウイルス。 1947 年にアフリカ、ウガンダの Zika 森林で発見され、以降アジアとアフリカでは比較.
扁桃腺炎・咽頭炎.
事例1 34歳男性、会社員、年末のため仕事で会合が多く疲れ気味であった。
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
いまなぜ感染症を勉強するのか? 1.新しい感染症の出現 2.再興感染症の出現
御薬辞典2 炎症・免疫関連.
Surviving Sepsis Campaign 2012 Methodology
になるためのパワポ Vol.② 信州大学総合診療科 田村謙太郎
豚丹毒 豚に敗血症を起こす 人獣共通感染症.
つちだ小児科  土田晋也
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
伝染性膿痂疹の患者さんの皮膚状態 水疱、びらんを特徴とする水疱性膿痂疹と、厚い痂皮を特徴とする痂皮性膿痂疹に大別される。
市中肺炎.
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
急性腎盂腎炎 急性前立腺炎 肝膿瘍・化膿性胆管炎 感染性心内膜炎 高齢者の肺炎 見落とし厳禁!“fever 5” 高熱のみ型
DPCにおける新たな機能評価係数に関する指標、とりわけ希少性指数についての検討
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
胸部の画像診断のポイント 単純撮影が基本、CTは確定要素 画像が典型的な問題 画像は非特異的で臨床経過が重要な問題
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
輸血の適応/適正使用 新鮮凍結血漿 福井大学輸血部 浦崎芳正.
1~3ヶ月齢子馬の難治性化膿性肺炎潰瘍性腸炎および付属リンパ節炎
馬パラチフス 馬科動物の生殖器感染症.
最近の肺結核の治療と診断 浜松医大救急部           白井 正浩.
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
壊死桿菌感染による牛に肝膿瘍など 感染局所の化膿性病変を主徴とする疾病
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
牛白血病(届出) 本病はリンパ系細胞が全身に悪性腫瘍性に増殖したもので、血流中に腫瘍細胞のみられる白血病の他、全身にリンパ肉腫を形成するものの総称である。 大きく地方病性牛白血病(enzootic bovine leukosis ; EBL)と散発性牛白血病(sporadic bovine leukosis.
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
になるためのパワポ 信州大学総合診療科 田村謙太郎
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
SSCG 2012.
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
胃腸炎.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
顔の湿疹様病変 を  治すに あたって 鳴海クリニック院長 鳴 海 淳 郎.
虫垂炎 研修医.com       
放送大学面接授業試験問題
第一回勉強会 ~風邪を正しく診断する~.
Epidemic cerebrospinal meningitis Meningococcal meningitis
肝臓の機能(摂食時).
「小児急性中耳炎診療指針」 利用上の注意点
ベーチェット病と診断された患者さまへ 当院では治験に参加して いただける方を募集しております
マンニット食塩寒天培地 番号と名前 この印はつけないこと、(指を押しつける場所) 消毒前 消毒後.
「国内の小児における肺炎球菌莢膜血清型の疫学的検討」 に参加しています。
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
供血者の選択・採血 琉球大学輸血部 佐久川 廣.
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
コンゴー赤染色 (Congo red stain) アミロイド染色
画像診断検査の画像例 RI検査 RI 1 RI 2 RI 3 RI 4 骨シンチ(全身) 画像例 腫瘍ガリウムシンチ(全身) 画像例
最近の国試問題における 画像診断のポイント
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
東京ベイ浦安市川医療センター 菅原 誠太郎.
申請資料概要 -新医薬品の承認申請書に添付すべき資料-
副鼻腔炎.
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
血栓性血小板減少性紫斑病 TTP 溶血性尿毒素症候群 HUS
肺炎診断の最新知見と ガイドラインに基づく治療戦略 ~カルバペネム系抗菌薬を中心に~
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
患者さんへの説明補助イラスト -脳せきずい液中のオステオポンチン に関する疾患比較研究- 版
新興感染症の病原体 再興感染症の病原体 病原体の種類 病原体名 ウイルス ロタウイルス、エボラウイルス、T細胞性白血病ウイルス
合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)
溶連菌感染症 1.急性咽頭炎・急性扁桃腺炎 2.伝染性膿痂疹
病理学実習5課題:泌尿器系 腎臓・尿路の腫瘍性疾患 前立腺・精巣の腫瘍性疾患
Presentation transcript:

戦う研修医のための     カンファ A 『熱い!』と戦う! ~「とりあえず抗菌薬」の思考パターンから抜け出そう~

発熱患者に出会った時の思考プロセス Step1 詳細かつ必要十分な病歴と身体所見をとる Step2 体系的かつ網羅的な鑑別診断を挙げる 感染症を疑えば、さらにこの段階で微生物学的な鑑別診断を挙げる Step3 微生物学的な確定診断をつけるための検査(培養、抗原・抗体検査、PCRなど)を行う Step4 初期治療(empirical therapy)を行う Step5 検査結果を解釈し、培養結果と感受性を確認する Step6 培養結果と感受性に基づき、抗菌薬を最適治療(definitive therapy)に変更する(de-escalation) 感染部位と原因微生物により投与期間を決める Step7 治療効果を判定する

一般的な背景を聴取する 幼児、高齢者、アルコール多飲者の髄膜炎→リステリア? 脳外科手術後の髄膜炎→ブドウ球菌? (Step1:病歴&身体所見) 一般的な背景を聴取する 幼児、高齢者、アルコール多飲者の髄膜炎→リステリア? 脳外科手術後の髄膜炎→ブドウ球菌? インフルエンザ後の肺炎→肺炎球菌?ブドウ球菌? COPDの肺炎→インフルエンザ桿菌?ブランハメラ?緑膿菌? 糖尿病、アルコール、肝疾患→肺炎桿菌?ブドウ球菌? 神経疾患、臥床、う歯の肺炎→嫌気性菌? 旅行、温泉、ジャグジー、土木作業の肺炎→レジオネラ? 若年男性の尿路感染→淋菌?クラミジア? 抗菌薬投与後の下痢→クロストリジウム・ディフィシル? 高齢者、医療従事者、マンガ喫茶、ホームレス→結核? 抗菌薬の投与、最近の入院歴→MRSA?緑膿菌?

身体所見上注意すべきところ 結膜 点状出血(心内膜炎)の有無、黄疸(胆管炎)など 口腔粘膜 特に軟口蓋の出血性病変(心内膜炎)の有無 咽頭 (Step1:病歴&身体所見) 身体所見上注意すべきところ 結膜 点状出血(心内膜炎)の有無、黄疸(胆管炎)など 口腔粘膜 特に軟口蓋の出血性病変(心内膜炎)の有無 咽頭 咽頭痛・嚥下痛を訴えるときは深頸部感染症の可能性も考え、口蓋垂の偏位や口蓋弓の左右差などを診る 頸部 咽頭の所見とともに血管沿いの圧痛があれば、敗血症性静脈炎を示唆(深頸部感染症に合併) 呼吸音 もちろんcrackleの有無や呼吸音の低下の有無に注意(肺炎) 腹部 季肋部の叩打痛は同部近傍の被膜近くにある病変を示唆 皮膚 出血性の発疹(肺炎球菌や髄膜炎による全身性感染症を示唆) 圧痛・自発痛を伴う紅斑は蜂窩織炎を示唆 背部 脊柱の圧痛や叩打痛から、椎体椎間板炎を疑う 関節 化膿性関節炎など 会陰部 直腸診での前立腺圧痛の有無(前立腺炎) 陰嚢(精巣上体炎:前立腺炎に合併することあり)

『発熱+皮疹』 化膿性髄膜炎(特に髄膜炎菌髄膜炎) 劇症型レンサ球菌感染症 Vibrio vulnifucus感染症 劇症型肺炎球菌感染症 (Step1:病歴&身体所見) 『発熱+皮疹』 化膿性髄膜炎(特に髄膜炎菌髄膜炎) 劇症型レンサ球菌感染症 Vibrio vulnifucus感染症 劇症型肺炎球菌感染症 壊死性筋膜炎 SSSS(Staphylococcal Scalded Skin Syndrome;ブドウ球菌熱傷様皮膚症候群) TEN(Toxic Epidermal Necrolysis;中毒性表皮壊死剥離症) Stevens-Johnson症候群 TSS(Toxic Shock Syndrome;中毒性ショック症候群)

院内感染症のfocusを知る 頻度の高い感染部位は尿路・呼吸器・皮膚(血流感染など) (Step2:鑑別診断を挙げる) 院内感染症のfocusを知る 【医療関連感染】 尿路 術創 呼吸器 血流 その他 34% 17% 13% 14% 21% Emergency infection diseases Vol.4 No3. P416; July-September, 1998. より 頻度の高い感染部位は尿路・呼吸器・皮膚(血流感染など) 最も見落としが許されないのは血流感染(最も重篤化しやすく、かつmedical emergency!)

主な不明熱の原因疾患 (Step2:鑑別診断を挙げる) 比較的よくみられる疾患 比較的少ない疾患 まれな疾患 ・結核 ・亜急性感染性心内膜炎 感染症 ・結核 ・亜急性感染性心内膜炎 ・歯尖膿瘍 (21-35%) (粟粒結核,肺外結核:腎結核,結核性髄膜炎,脊椎結核など) ・腸チフス(Salmonella tyohi) ・脊椎骨骨髄炎 ・腹腔内膿瘍 ・慢性副鼻腔炎 ・急性HIV感染症 (肝膿瘍,脾膿瘍,虫垂周囲膿瘍,大腸周囲膿瘍) ・クラミジアの慢性咽頭炎 ・Q熱(Coxiella burnetti) ・腎膿瘍 ・CMV感染 ・前立腺膿瘍 ・伝染性単核球症(EBV) ・Toxoplasma感染 ・感染性動脈瘤 ・マラリア 悪性腫瘍 ・悪性リンパ腫 ・原発性肝癌 ・脳腫瘍 (5-19%) ・転移性肝癌 ・膵癌 ・心房粘液腫 ・腎癌 ・結腸癌 ・骨髄異形成症候群 ・前白血病状態 膠原病 ・成人型スティル病 ・多発性動脈周囲炎 ・全身性エリテマトーデス 血管炎 ・側頭動脈炎 ・関節リウマチ ・高安動脈炎 (17-28%) ・リウマチ性多発筋痛症 ・急性リウマチ熱 ・偽痛風 ・シェーグレン症候群 ・ベーチェット病 その他 ・薬剤熱 ・肉芽腫性肝炎 ・クローン病 (8-26%) ・肝硬変 ・亜急性甲状腺炎 ・サルコイドーシス ・アルコール性肝炎 ・甲状腺機能亢進症 ・ウェジェナー肉芽腫症 ・肺塞栓症 ・潜在性血腫 ・習慣性高体温 ・虚偽性発熱 診断不能 (9-29%)

薬剤熱の原因になりやすいクスリ サイアザイド系利尿薬 ペニシリン系抗菌薬 セフェム系抗菌薬 サルファ剤 NSAIDS フェニトイン (Step2:鑑別診断を挙げる) 薬剤熱の原因になりやすいクスリ サイアザイド系利尿薬 ペニシリン系抗菌薬 セフェム系抗菌薬 サルファ剤 NSAIDS フェニトイン アロプリノール プロカインアミド 硫酸アトロピン アンホテリシンB L-アスパラギナーゼ バービツレート ブレオマイシン アルファ・メチルドーパ インターフェロン製剤 キニジン

発熱基本検査セット(Fever work-up) (Step3:必要な検査を行う) 発熱基本検査セット(Fever work-up) 一般採血(必ず血液像も提出) 尿一般検査・尿培養 血液培養2セット(合計4本)   ・1本10mlずつが理想的(最低5ml)   ・動脈血・静脈血はどちらでもOK   ・別の部位から1セットずつ 胸部X線 その他(喀痰培養、髄液検査、CD抗原など)

Fever work-upが必須な場合 特に、入院時に発熱のある場合や感染症が想定される場合 (Step3:必要な検査を行う) Fever work-upが必須な場合 特に、入院時に発熱のある場合や感染症が想定される場合 入院後48時間以降に発熱した場合(感染症を鑑別するため) 局所症状に応じ、喀痰(必要に応じてガフキー)、髄液検査を追加する 医療関連感染の場合、Clostridium difficile toxin A/Bなどを追加する 入院後3日以降に発生した下痢に対しては、便培養ではなくClostridium difficile toxin A/Bを提出する(便培養の適応はサルモネラ、赤痢菌、カンピロバクター、病原性大腸菌など細菌性腸炎を想定する場合のみ)

危険な熱 ①shaking chill(悪寒戦慄)がある場合 ②呼吸数>30回/分の場合 ③SpO2の低下 (Step3:必要な検査を行う) 危険な熱 (severe high fever) ①shaking chill(悪寒戦慄)がある場合 ②呼吸数>30回/分の場合 ③SpO2の低下 ④血液ガス検査で代謝性アシドーシス ⑤乏尿 ⑥意識レベルの変化(たいていは低下)

SIRSの定義を意識する 敗血症=SIRS+感染症疑い 熱がない=感染症じゃない WBC上昇なし=感染症否定 (Step3:必要な検査を行う) SIRSの定義を意識する (Sytemic Inflammatory Response Syndrome) a) 体温:>38℃、または<36℃ b) 心拍数:>90回/分 C) 呼吸数:>20回/分、またはPaCO2<32mmHg d) 白血球数:>12,000/μL、<4,000/μLor幼弱白血球>10% 以上のうち、2項目以上を満たす場合 敗血症=SIRS+感染症疑い 熱がない=感染症じゃない WBC上昇なし=感染症否定

血液培養の適応 ①体温38.5℃以上でshaking chillを伴う場合(陽性率33%)、もしくは低体温 (Step3:必要な検査を行う) 血液培養の適応 ①体温38.5℃以上でshaking chillを伴う場合(陽性率33%)、もしくは低体温 ②白血球数が12,000以上または4,000未満の場合 ③静脈注射で抗生物質を使う場合 ④severe high feverの場合 ⑤原因不明の病態(意識障害、低血圧など)

感染症診療の思考パターン どのような免疫状態の患者の どの部位の どんな微生物による感染症 だから どの抗菌薬を どれくらいの用量で (Step4:初期治療を行う) 感染症診療の思考パターン どのような免疫状態の患者の どの部位の どんな微生物による感染症                       だから どの抗菌薬を どれくらいの用量で どれくらいの期間                       投与する

感染部位の想定 中枢神経 (髄膜炎,脳炎,脳膿瘍) 副鼻腔炎 中耳炎・外耳炎 咽頭炎・深頚部感染症 急性喉頭蓋炎 急性気管支炎・肺炎 (Step4:初期治療を行う) 感染部位の想定 中枢神経  (髄膜炎,脳炎,脳膿瘍) 副鼻腔炎 中耳炎・外耳炎 咽頭炎・深頚部感染症 急性喉頭蓋炎 急性気管支炎・肺炎 急性感染性心内膜炎 急性細菌性下痢症 腹腔内感染症 尿路感染症・腎盂腎炎 急性前立腺炎  骨盤炎症性疾患 肛門周囲膿瘍 丹毒・蜂窩織炎・褥瘡感染 化膿性関節炎 末梢・中心ライン・IVHポート感染

S:Serratia P:Pseudomonas A:Acinetobacter C:Citrobacter E:Enterobacter (Step4:初期治療を行う) 原因微生物の想定 医療関連グラム陰性桿菌(SPACE)を意識する S:Serratia P:Pseudomonas A:Acinetobacter C:Citrobacter E:Enterobacter

抗菌薬選択のポイント 最初は明らかな特定臓器の感染症状が ある場合以外『広く・広く』カバーする! (Step4:初期治療を行う) 抗菌薬選択のポイント 最初は明らかな特定臓器の感染症状が ある場合以外『広く・広く』カバーする! とは言え、何も考えずに『広く・広く』はペケ(ある程度のデータは覚えておきましょう) とは言え、『broad spectrum=カルバペネム系』と安易に考えるのはペケ とは言え、いつまでも『広い』抗菌薬をダラダラ使い続けるのはペケ(日々評価して適切なde-escalationをしましょう)

培養結果を見る前のステップ どこからの検体か確認する:無菌検体vs非無菌検体 培養に値する質の高い検体であったかどうかを確認する (Step5:検査結果の解釈をする) 培養結果を見る前のステップ どこからの検体か確認する:無菌検体vs非無菌検体 培養に値する質の高い検体であったかどうかを確認する 培養結果を臨床背景に合わせて解釈する.つまり、その検体が、何故、何の目的で、どの微生物を想定して採取されたのか.臨床症状と培養結果が合致するのか確認する

培養検体の解釈をする 無菌検体:血液、髄液、胸水、腹水、胆汁など ⇒菌がいたらすぐ『容疑者』扱い(決して『被告』ではないことに注意!) (Step5:検査結果の解釈をする) 培養検体の解釈をする 無菌検体:血液、髄液、胸水、腹水、胆汁など   ⇒菌がいたらすぐ『容疑者』扱い(決して『被告』ではないことに注意!) 非無菌検体:喀痰、便、皮膚のスワブなど   ⇒『その他大勢(常在菌)』がいるので、『検出菌=原因菌』ではない!

初期治療から最適治療へ 最大の臨床効果を患者に提供する 最小限の副作用にとどめる 耐性菌発生の防止に努める De-escalation (Step6:最適治療を行う) 初期治療から最適治療へ 初期治療 with broad-spectrum agents 最適療法 with narrower-spectrum agents 維持療法 または二次予防 De-escalation De-escalation <De-escalationの意義> 最大の臨床効果を患者に提供する 最小限の副作用にとどめる 耐性菌発生の防止に努める 米国疾病対策センター(Centers for Disease Control; CDC)の提唱

抗菌薬評価のためのパラメーター (Step7:治療効果の判定をする) 上がる~下がる 狭い~広い 低い~高い (Clinical outcomes) 臨床的なアウトカム In-vitro活性度 (Potency) スペクトラム (Spectrum) 上がる~下がる 狭い~広い 低い~高い

感染症のNatural Courseを知ろう (Step7:治療効果の判定をする) 感染症のNatural Courseを知ろう 肺炎球菌は菌壁の抗原性が強いため、治療が奏効しても発熱が持続したり、一時的に胸部XPの陰影が悪化することがある 脱水が改善すると、一時的に胸部XPの陰影が増悪することがある 重症感染症や高齢者の感染症、解熱剤やステロイド投与下では発熱は当てにならない 好中球減少時は検査所見は当てにならない 抗菌薬による発熱もあり得る

腎盂腎炎の解熱までの時間 3日目に発熱してても、元気なら大丈夫 70人の急性単純性腎盂腎炎のスタディ 治療開始から解熱までの時間 (Step7:治療効果の判定をする) 腎盂腎炎の解熱までの時間 70人の急性単純性腎盂腎炎のスタディ 治療開始から解熱までの時間   - 平均34時間   - 48時間後に26%が発熱   - 72時間後でも13%が発熱 3日目に発熱してても、元気なら大丈夫 Am J Med. 1996 September: 101 (3); 277-80.より

発熱 詳細な病歴・身体診察 感染症疑い 非感染症疑い Fever work-up + α 初期治療 不明 確定 評価 2~3日後 治療 増悪 不変 臨床症状: 改善 培養: 陽性 陰性 陽性 陰性 陽性 陰性 病歴聴取追加 身体診察追加 抗菌薬の追加・変更 (可能ならde-escalation) 他の部位の感染症 病歴聴取追加 身体診察追加 抗菌薬の追加・変更 (可能ならde-escalation) 他の部位の感染症 培養再検 他の部位の感染症 培養不能病原体 非感染症 培養不能病原体 非感染症 de-escalation 抗菌薬中止を  考慮 【発熱患者の診療アルゴリズム】