定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第7章 高齢者がいきいきと安心して 暮らせる社会の実現 前田唯衣. 介護保険制度運用 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月) 介護保険制度の創設( 2000 年 4 月)  持続可能な制度の構築  認知症高齢者や一人暮らし高齢者への 対応  2005 年介護保険法改正.
Advertisements

3 雇用調整 雇用調整・・・企業の労働サービス需要の量と質の変化に対応できるよ うに サービス供給量とその質的な構成を変更する施策のこ と。 数量調整賃金調整 労働者数と労働時間を削減する賃金などを削減する 新規採用削減 退職者不補充 出向・転籍 希望退職者募集 解雇 残業抑制 など 賞与の削減 ベースアップの水準削減.
少子高齢化社会と年金 澤崎 下村 戸田 山川 中京大学総合政策学部 大森ゼミⅱ. 労働力の枯渇 生産年齢人口の減少 参照 平成 25 年度総務省「人口統計」 現状 高齢者を労働力として活躍させよう.
日本の就職、失業問題 湯澤 脩平. 高卒就職の厳しさ 大学進学率の急上昇 (2011 年には 54.4 % ) とも相 まって、同世代の中での高卒就職者は、現在で は少数派( 15.9 %)に属している。 しかし、逆に言えば、高卒の就職難という状況 こそが、大学進学率を押し上げる要因となって.
Japan Medical Association 17 Ⅰ‐ 3 ) 出産・育児休業の現状と問題点.
ドイツの 医師年金保険制度. 医師年金保険制度  1960 年ごろ各州医師会は医師年金保険 を創設  医師免許取得者は全員 州医師会への加入と 州医師会の年金保険への加入 が義務づけられた  公的年金と同じ賦課方式なので 4 , 5 年後には老齢年金の給付が可能に なった.
第二章 雇用管理 4月15日 C班 太田・鈴木・荻原・遠藤・キー.
第二章 雇用管理 4月15日 C班 太田・鈴木・荻原・遠藤・キー.
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
日立製作所から見る 日本的経営の変化  01162131 高井道子.
定年制とは 1.定年制 ①定義: 従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ無差別的に雇用関係を終了させる仕組みのことである。
高齢者雇用 ~定年制改革を中心に~ 京都大学経済学部 西村周三ゼミ.
4.定年制 *戦後⇒50歳や55歳が一般的。 定年制・・・従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ 「終身雇用」の用語が当てはまる。
エイジフリー雇用に向けた提言 ー定年制の再考ー
1節 企業福祉の目的 <福利厚生> ・ 法定福利費・・・企業が負担する社会保険料 ・ 法定外福利費・・・企業独自で設定
 公的年金・定年  引き上げの是非 小瀬村  柏嶋 阿部  藤田.
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
最低賃金1000円の是非.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
派遣制度の是非 否定派 山下・柏嶋・小瀬村.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
社会保険ワンポイント情報 15号 パートタイマーへの社会保険適用拡大 社会保険加入対象者の新しい要件 適用拡大の対象となる事業所は?
地域人づくり事業の活用事業例 平成26年3月28日 厚生労働省 職業安定局 地域雇用対策室
定期的に会社のメンテナンスを! ■ 労務コンプライアンス監査のご提案 ■
日本的経営企業と外資系企業 日本的経営の特徴と将来
キャリアアップ助成金(人材育成コース)の活用事例
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
    1.採用管理   ○採用計画    短期→欠員が発生してから立案(欠員補充型採用)    中長期→中長期の事業計画に基づく将来の必要要員数の予想
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
高年齢者活用促進コースの活用例 モデルケース① 高齢者を活用した異業種への新規参入 モデルケース②
派遣と請負労働 配置と昇進・昇格 2014年10月21日 人事労務管理論B (第5回) LT1011教室 LT1012教室
無料 「生涯現役社会における シニアライフプランセミナー」を実施 します セミナー内容 従業員セミナー のご案内 1 所要時間 約2時間
~平成27年労働者派遣法改正法が成立しました~
就業規則の作り方と残業手当対策 11・12月開催 必見!! このままFAXして下さい FAX:092-524-7003
公共就業施設と雇用側の視点からみた高齢者就業促進 ~これからの超高齢社会に向けて~
日本の就職、失業問題と雇用保険  湯澤脩平.
~平成27年労働者派遣法改正法が成立しました~
「障害者職場定着支援奨励金」のご案内 厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク 事業主の皆さまへ
ここだけは押さえておきたい!! ~定年前後の社会保険の仕組み~ 今国会で決まった会社経営に影響を及ぼす 法改正セミナー
安心して働くための「無期転換ルール」とは ~平成30年4月から無期労働契約への転換申込みが本格化!~
「農の雇用事業」 実施のご案内 農業経営者の皆さまへ <お知らせ> 研修生1人当たり 年間最大120万円 助成します!
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
変化の中の雇用システム                    仁田道夫著 東京大学出版会2003年                                 E040064植田慎司.
「高齢者雇用安定法」による高齢者雇用就業対策の概要 (1987年「シルバー人材センター」長瀬甚遠)
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第3回) LT1011教室 LT1012教室
「人事評価制度の運用ポイントと実践事例」
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
 C班 関本・河辺・根岸・田中・藤野 第2章 雇用管理 ~従業員の採用から退職まで~.
5章 労働時間管理 B班 大下内・平野・兵藤・すまだ・渡辺.
2章 雇用管理 ~人と仕事の結びつき~ F班:駒井・田尻・橘・美里・名越・近野.
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
妊娠・出産、育休等を理由として不利益取扱いを行う とは
人事制度の変遷 電産型賃金 ①身分制ではなく全員が1つの制度のもとに統合された →電力産業への導入 ②月当たりの生産にした
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
第9章 従業員の生活支援 C班  今西・鈴木・出山・藤野・大木・山口.
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ 平成31年度の主な見直し> 農業経営者の皆さまへ
65歳定年制 国際経済学部 国際経済学科 4年 古谷 文孝.
取得例 (夫婦で取得したパパ・ママ育休プラスの場合)
5 エイジフリー ■課題 60歳代前半層の雇用の場の確保 2001年4月 老齢厚生年金の支給開始年齢の引き上げ
職能資格制度 1970年代以降普及 ⇒ 職務遂行能を力によって従業員を職能資格に分類し、職能資格を基準に 〈利点〉 〈問題点〉
職能資格制度 1970年代以降普及 ⇒ 職務遂行能を力によって従業員を職能資格に分類し、職能資格を基準に 〈利点〉 〈問題点〉
障がい者多数雇用事業所サポート事業 【大阪府商工労働部雇用対策課】
第5章 昇進管理 D班 今西・日高・石井・川辺・天野・大谷.
職業能力をランク付けするキャリア段位制度
3,賃金体系 ▼賃金原資・・・人にかかる費用のうち、賃金にあてる部分の合計
Presentation transcript:

定年制 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 定年で雇用関係を終了できる 職業生活の設計ができる 【定年制】  【定年制】   企業が従業員との雇用契約を定年年齢と定めた年齢に達したことを   理由に終了させる制度 [人材マネジメント用語集より] 企業 従業員 定年までの雇用機会の提供を 企業に期待できる 職業生活の設計ができる 定年で雇用関係を終了できる

定年制の歴史 明治後期 大企業の一部で成立 1887(明治20)年 東京砲兵工廠「55歳停年制」 大正後期 ~ 昭和初期 官営企業や民間の大企業に導入 ⇒普及・定着(定年年齢:50~55歳) 終身雇用 1970年代後半 定年延長の社会的要請強 1973年 60歳を目標とする定年延長の閣議決定 1979年 「昭和60年度までに60歳定年制の一般化」を目標とする第4次雇用対策基本計画の策定 1980年代 定年延長が加速 【60歳以上の定年制導入率】 年 導入率 1974年 35.4% 1981年 40%超え 1984年 50%超え 1992年 70%超え

定年制の法律 1986年 高年齢者雇用安定法 (60歳定年が努力義務) 1998年 改正高齢者雇用安定法 (60歳定年が義務化) 2006年4月 継続雇用制度 (定年年齢の引き上げ,勤務延長制度,再雇用制度) 2012年8月 (60歳などで定年を迎えた社員のうち、希望者全員の65歳までの継続雇用制度の導入を義務化) ※2013年4月より施行

定年延長と人事管理システムの変化 *選択定年制: 所定の定年年齢に達していない状態で自ら退職を申し出た場合に、 ① 定年が「点」から「ゾーン」へ *選択定年制: 所定の定年年齢に達していない状態で自ら退職を申し出た場合に、 会社から優遇される制度 [人材マネジメント用語集より] *早期退職優遇制度 ② 定年とは別の制度を設ける *役職定年制: 一定年齢で役職から離れ、他の職務(専門職等)に異動する制度 [人材マネジメント用語集より] *役職任期制 ③制度の見直し *賃金カーブ: 縦軸に賃金の絶対額を、横軸に年齢をとったグラフで表されるカーブのこと(ほぼ右肩上がり) [マネー用語辞典より] *退職金制度 ④継続雇用制度の導入率の減少