中国の部門別銅需要見通し つぎはそれらの内訳を部門別の見通しで見ていきます クリック 表をごらんください

Slides:



Advertisements
Similar presentations
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
Advertisements

国民所得 エンゲル係数:生活費に占める食事の割 合 所得の増加と逆に動く指数 食費:所得が増加してもそれほど増えな い なぜなら 娯楽費:所得が増加すると増加する このエンゲル係数を国際比較すれば、各国の生活水準を比べることができ る しかし ある国の衣服費だけ上昇したとする 生活費は上昇する、が、食費は上昇しないエンゲル係数は低下する.
地域格差と生産性 ー地域別全要素生産性の計測ー 明治学院大学経済学部 高橋ゼミ 発表者 増田 智也 2007 年度卒業論文発表会.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
平成25年5月28日 日本伸銅協会 伸銅品製造産業戦略 アクションプラン見直しの策定 (サマリー).
(世界銅需要予測に基づく) 日本及び中国の 非鉄金属リサイクルの現状と展望
経済と株価ー講義② 企業活動と付加価値①・・・GDP上の考察 ・マクロ経済学上の付加価値 ・GDP統計の相互関係 ・GDP統計とは①~③
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
Ishige.H Matsumoto.D Shimane.K Shi.T Matsudaira.K
雁行型経済発展における中国の位置付け -貿易構造から見た日中関係- 北海道大学大学院経済学研究科 穆尭芋.
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
専修大学 経済統計学(経済学部)・ 現代の経済/経済の世界(法学部) 作間逸雄
労働市場マクロ班.
国民経済計算研究会 専修大学 2015年3月14日(土) 福井県立大学経済学部教授 服部茂幸
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
第1章 国民所得勘定.
銅及び銅合金R原料の国内バランス ■供給166万tに対し需要は153万t 13万tの過 ■輸入の11万tを抜くとほぼ均衡
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
マクロ経済学 I 第3章 久松佳彰.
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
第8章 家計部門でいま起こっていること.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
戦時中の高度成長期 高度成長期にはいくつかの制度がある。 一つ目は金融機関の専門化戦中に金融機 関が均質化したのとは著しくことなり、 高度成長期の金融制度は各金融機関ごと の分業主義に沿って組織化された。
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
物価 モノの動き 輸出 輸出物価指数 輸入 生産 企業 CGPI 輸入物価指数 卸売 CGPI 小売 消費者 CPI.
☆日本における「SOA」の状況について 最近は、以前のような「どこを見てもSOAだ」、というような状況が
トウモロコシの動向 2班.
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
QE 専修大学 経済統計学・経済の世界 作間逸雄.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
三、安定成長期(1973年~1986年) 1 高度成長の挫折 2 産業構造の変化 3 円高と貿易摩擦 4 逆輸入と内需拡大.
自動車の現状と未来.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
<キーワード> 景気循環 総需要・総供給モデル
インフラ政策の推進による経済再生 公益社団法人 日本青年会議所 2017年度 経済再生グループ 防災大国日本確立委員会.
資源ナショナリズムについて 2012/01/20 長谷川雄紀.
2013 TAB/COFマーケット分析と 新アプリケーション将来需要探索
急拡大するアジアでの自動車生産 1 ○2007年以降、海外生産量が国内生産量を超える状況にあり、リーマンショック後2010年の国内生産量は2001年代の水準までしか回復していない。 ○国内生産の内、国内供給は2005年までほぼ6,000千台弱であったが、それ以降減少傾向にあり、国内外生産量の21%。
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2013年4月 .
第4章 投資関数.
昨年末から今年にかけて第1回全国経済センサスの結果に基づきGDP統計の改定値が発表された。
2014年3月期 決算説明会 2014年6月4日 日商電機産業株式会社.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
-その現状と対策-.
制度経済学Ⅰ② 4.20. DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴?
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
2008年までの好景気がつづいた 世界経済が現在同時不況 日本経済?
2006年上期の回顧と下期の展望 繊維部会.
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
11. Departamento de Fiação e Tecelagem Presidente: Shoichiro Honma
中国電力の脱原発の可能性 アカデミー6班 2年 川島 昭紀 (大東・経済) 久保田 藍 (大東・経済) 白根 秀一 (日本・経済)
VI 短期の経済変動.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
羊指数 最新情報 羊指数とは? 2017年7月 羊指数 羊指数推移(2016年7月~2017年7月)
暦年と年度 名目と実質 GDPデフレータ 対前年成長率
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
産業空洞化と低賃金化 ● 企業活動の国際化 → 先進国の産業空洞化→先進国での低賃金化 ● 日本企業の利益額: 国内生産 ≒ 海外生産
図表で見る環境・社会 ナレッジ ボックス 第2部 環境編 2015年4月 .
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
労働市場 国際班.
稀少金属(レアメタル)非鉄金属、微量元素の現状と課題 平成18年4月28日
制度経済学Ⅰ③ DVD質問 Q1 日本経済にとり中国経済がもつ意味? Q2 中国中流世帯の特徴? Q3 中国市場でいかに生き残るか?
Presentation transcript:

中国の部門別銅需要見通し つぎはそれらの内訳を部門別の見通しで見ていきます クリック 表をごらんください 先ほどと同様 楽観、悲観それぞれのシナリオがインフラ、一般消費財、建設、輸送、産業機械、その他の6部門に渡って予測されております

銅地金消費推移 (千t) トレンドと共に堅調 それをわかりやすくまとめたのがこちらのグラフです クリック 銅地金については楽観、悲観どちらのシナリオでも全体の上昇率とほぼ同率で上昇しており2015年までは堅調との予測がされています トレンドと共に堅調

中国銅スクラップ需要推移 (千t) 2010年をピークに減少!? クリック ところがスクラップ需要に関してですが06年からトレンドについていけず いずれのシナリオでも2010年をピークに若干の減少が予測されております

中国部門別銅需要見通し(楽観) 一般消費財が減少!? 次はさきほどの部門別の表をグラフにしたものです クリック 楽観シナリオにおきましては全体の約6割をしめる建設、インフラが全体を 引っ張る形で上昇トレンドを形成しておりますが3割を占める一般消費財が やや減速との予測がされております。

中国部門別銅需要見通し (悲観) 一般消費財が明らかに伸び悩み 次は悲観シナリオについてですが先ほど同様に建設、インフラ部門が引っ張る形で       (悲観) 一般消費財が明らかに伸び悩み 次は悲観シナリオについてですが先ほど同様に建設、インフラ部門が引っ張る形で 上昇トレンドを形成しておりますが クリック 一般消費材に関しては明らかに伸び悩みが見られます

中国銅需要まとめ 全体として増加(年率5~10%) 銅地金及びNEWスクラップは需要増 OLDスクラップ需要は2010年がピーク  その後減少へ!? ではまとめに入りたいと思います 中国銅需要のまとめはいかの3点です  クリック ①全体として増加(年率5~10%) ②銅地金及びNEWスクラップ(ピカ線など)は需要増 ③OLDスクラップ需要は2010年をピークに下落 ①中国は2010年までの第11次5ヵ年計画の中でGDPで年率8.5%の 「安定しつつも比較的高い成長率への移行」を計画しており中国経済は穏やかな変動化と調整期を迎える計画がされており全体としては増加が予測されています ②それに伴い2010年までの57兆円規模の景気対策や上海万博にむけた 国家によるインフラ部門への投資よる地金及び代替スクラップ(ピカ線など)への需要が見込まれるが ③一方 一般消費財部門はいまの状況からは経済格差問題がすぐに是正されるとは考えにくいことや世界景気の後退やインフラの未整備で地方の消費がすぐに回復するとは考えにくく成長は限られたものになり一般消費財の材料であるOLD銅スクラップの需要も「2010年」をピークにインフラがいきわたる2015年以降までは減少の予測がされている

日本の銅地金需給推移 次は 日本の銅地金需給全体についてみていきます 以上のような統計が発表されています 表をごらんください クリック 次は   日本の銅地金需給全体についてみていきます 以上のような統計が発表されています 表をごらんください クリック 97年に150万tあった国内需要は 2001年には100万t台/年に落ち込みました

日本の銅地金需要推移 120万台へ 100万t台へ その後、2004年にはまた120万tまで回復するわけですが なぜ2001年に国内需要は100万t台に落ち込んだのでしょうか?クリック 00さん 「・・・・・・」  ありがとうございます これは2000年ごろから中国の銅地金需要が急激に伸びだした時期と一致してますね (労働集約型経済モデル) これはメーカーの中国への海外移転が原因です その後なぜまた120万tまで回復したのでしょうか?クリック 00さん 「・・・・・・」   ありがとうございます これは中国の経済発展に伴う輸出品の需要(商品、製品)や銅スクラップ輸出による国内の原料不足のための代替需要が原因ですが 今後世界恐慌による景気後退が 確実視されておりふたたび100万t台に落ち込むのではないでしょうか? ところで残念ながら日本では銅地金需給についての予測はどこからも出されていませんので他の銅生産から予測したいと思います

日本の伸銅品中期需要見通し 内需、輸出全体で -2.1%(07年度比) (2008年9月22日時点) ◆ 2010年度の需要予測 ◆ 2010年度の需要予測   内需、輸出全体で  -2.1%(07年度比) (2008年9月22日時点) 伸銅品業界から昨年の9月22日時点に発表されている中期需要見通しを みていきたと思います クリック 対07年比の2010年の成長率は 年率-2.1%とマイナス成長予測がされています これはリーマンショック以降の08年9月22日の予測ですが更なる景気後退が進んで おり更に下振れする可能性が高いです

直近3年の暦年伸銅品生産量推移 2009年1月27日時点 30年ぶりの落ち込み 昨対-30% こちらのグラフをご覧くださいクリック ここに直近3年の暦年の伸銅品生産月別推移グラフを示します それによると 本年1月27日に発表された昨年12月の伸銅品生産は5万8千tとなんと昨年対比で -30%減少!クリック その落ち込みは100万t台に乗った1985年以来、30年ぶりの落ち込みですクリック 昨対-30%