メディア論 第13回 テレビと政治 (2015.1.19) 担当:野原仁.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
テレビ 〜生活の中の映像社会〜 1990 年代に入って、ようやく、 効果研究とは別の、 テレビメディア論が台頭してきた。
Advertisements

メディア論 第 14 回 ドキュメンタリーとは何 か ( ) 担当:野原仁. 最終課題 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出期限: 2 月 16 日 ( 月 ) 17時 提出場所:研究室前ボックス 提出場所:研究室前ボックス.
ジャーナリズム論 第 12 回 現代日本のジャーナリズムの問題点 2 担当:野原仁. リークにもとづく不確実な情報 意図的に取材源が流す不確実な情報を、 裏取り取材をしないままタレ流すことが 日常的に行われている=誤報の危険性 意図的に取材源が流す不確実な情報を、 裏取り取材をしないままタレ流すことが.
メディア論 第 9 回 インターネット&コンピュータの 歴史と現状担当:野原仁(地域科学部). 小課題2 ソーマトロープもしくはパラパラ マンガを作ってください。 ソーマトロープもしくはパラパラ マンガを作ってください。 提出期限:7月 30 日(月) 17:00 提出期限:7月 30 日(月) 17:00.
イラク戦争・テレビは何を伝えたか 日本テレビ 2003/5/12 1:25-2:50
第14回 日本の放送制度 担当:野原仁(地域科学部)
知ってるつもり「孫基禎」 日本テレビ 1995年.
獨協大学 国際教養学部言語文化学科 永田小絵
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
第9回 日常生活における情報操作 & データの罠 2014年12月1日 担当:野原仁
第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部)
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
今の投票率はどれくらい? 「投票率が低いとどうなるか」 直近に行われた東京都での各選挙の投票率 1 衆院選 参院選 都知事選 都議選
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
1.バラエティ番組とは 2.バラエティ番組の変遷 3.バラエティ番組の特徴と機能 4.バラエティ番組の是非を問う
国際政治経済特殊研究Ⅷ 飯野光浩 ガイダンス.
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
ジャーナリズム論 第8回 ニュースとは何か 担当:野原仁.
第8回 記憶研究とテレビ 1.集合的記憶とは 2.社会的出来事に関する集合的記憶 3.外国の社会的出来事に関する集合的記憶
第13回 情報操作とやらせ 野原仁(地域科学部)
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
集中して聴き、ノートをしっかり書いてください
1.ジャーナリズムとニュース 2.テレビニュースの流れ 3.テレビ報道は何をどう伝えるべきか
ジャーナリズム論 第7回 事実と真実 担当:野原仁.
私たちはどうして虐待をしてしまうのか? 誰もが利用者の生活が豊かになることや社会参加を願って福祉の仕事に就いていると 思います。初めから虐待しようなんて思って仕事に就いている人はいないはずです。 ○愛情というエネルギーはとても大きい →自分の思うようにいかないと怒りになります。 ○自己欲・支配欲のエネルギーはとても大きい.
第11回現代日本のジャーナリズムの問題点 担当:野原仁
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
健康・医療の知識とメディア                  林 剛生.
講義の背景にあるテキスト: 小林修一・加藤晴明『<<情報>>の社会学』 加藤晴明『メディア文化の社会学』
第11回ハリウッドの映像文化と世界のメディア産業 ( ) 担当:野原仁
第3回 説得コミュニケーション& プロパガンダほか ( ) 担当:野原仁
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
第3回 現代社会におけるメディア ( ) 担当:野原仁(地域科学部)
東京都立三鷹中等教育学校 選 挙 三鷹市選挙管理委員会.
第2回 ジャーナリズムとは何か ( ) 担当:野原仁(地域構造講座)
コンテンツ・クリエイティビティ・ビジネス
桜美林大学 田村ゼミB班 松田 昌也 鈴木 統季子 鷲津 亮
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
選択と決定を追求 ~一杯の紅茶から分かる自己決定の裏側~
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
第五章 政治でも見られる釣り G班 日野 二村 伊藤 彌富 末次.
次ページボタン ではなく、 画面をクリックする 「PPT アニメーション機能」で ご覧下さい。
1.報道の意義 2.ニュースと現実の関係 3.マス・メディアと民主主義
MTVメールマガジン ヘッダ 運営会社:エム・ティー・ヴィージャパン株式会社
異文化コミュニケーション 異文化コミュニケーションとはコンテクストを十分に共有しない人同士のコミュニケーションであると定義できる。
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
ジャーナリズム史Ⅱ 第10-11回 ジャーナリズムの変質 ジャーナリズム事件史(2): 授業ページ
第一部 身近な世界から考える 第一部 身近な世界から考える 第二部 辺境から考える
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
1.出版社の仕事 2.編集者の仕事 3.出版メディアの役割
「水都大阪2015」(仮称)の推進について 資料2-2 水都大阪パートナーズ 1.趣 旨
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
政権交代は、政策変化・制度改革につながるか
最近のニュース?.
「情報倫理」に関する 学習指導案について 『情報教育論』 最終プレゼンテーション 情報教育論, 2002/1/21 1 総合政策学部4年
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
? このテンプレートの使用方法 各スライドの手順に従ってプレゼンテーションを作成します。
より高くより尊敬される日本を磨くために 今すべきこと
政治行動論 序章:政治行動論とは.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
第三部 流動性の高まる社会を考える  2019/6/3.
第6章 私たちの声は 届かない? 間接民主制と選挙制度
第5回公募展の広報成果① ー 大阪府の広報活動実績 ー
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
インターネットを介したストーカー被害の実態について
レゴWeDoをつかって プログラミング学習をしよう
No.2 地方からの メディア学の位置 〜マスコミの理論全体の中で〜
都立五日市高等学校 選挙のはなしをしよう ◎あきる野市選挙管理委員会 ◎東京都選挙管理委員会.
Presentation transcript:

メディア論 第13回 テレビと政治 (2015.1.19) 担当:野原仁

本日のテーマ テレポリティクスとは? スピン・ドクターの役割 政治家にとってのテレビ

テレポリティクス① テレビが世論をつくり,それが社会を動かす巨大な影響力をもった政治状況のこと テレビ+ポリティクス 象徴的な事件としていわれるのは1960年にアメリカ大統領選挙史上はじめて行われた,ケネディ対ニクソンの放送をつかった対抗討論会(詳しくはビデオで)

テレポリティクス② これ以後,政治家たちは内容よりもイメージで評価を得るテレビ向けの政治手法を採り入れるようになってきた 東京都や大阪府ではテレビで有名になったタレントがあいついで知事に当選したのも,政治的実力もさることながら,テレビなどのマスメディアで人びとによく知られていたことがその原因であるといえる

テレポリティクスの問題点 テレビには論理的な説明よりも刺激のつよい映像を優先する傾向があり,政治に論理的正しさを軽視させるよう機能しているのではないかということ インタビューなどの時間が極端にみじかくなったり,全体の説明をせずに一部で全体を表現してしまう手法がまかりとおるようになってきたこと テレビは視聴率競争の結果,娯楽性を重用視するあまり,ほんとうに大切なことが報道されにくくなっていること,そしてその裏で権力と社会的強者の悪が深刻化している可能性があること

スピン・ドクター スピン・マスターともいい,英米などの選挙戦や企業・国家の広報(PR)戦略担当者のこと 情報工作者という意味で,糸をつむぐ(スピン)ように情報を加工してしまう人という原意からきている。 もともとはイメージの向上のために情報や世論の操作などにあたる人のことであったが,最近では政府や企業などが悪い情報の流出をふせぎ,イメージアップをはかるために利用する戦略としての側面が突出してきている

テレポリティクスの手法① ネガティブ・キャンペーン 対立する人物に関する問題点や負の側面に焦点を当て、集中的に繰り返して、そうした問題点などを攻撃すること 特にアメリカの選挙では日常的に行われている

テレポリティクスの手法② サウンド・バイト テレビ・ラジオのニュース番組などで短く引用される政治家などの発言・所見など サウンド・バイトを多用した政治活動を「ワンフレーズ・ポリティクス」と言う 政治家は意図的にサウンド・バイトを用いる→小泉元首相の「自民党をぶっ壊す!」オバマ米大統領の「Change!」など

テレポリティクスの手法③ イメージ操作 候補者の政策ではなく、容姿や生活スタイルなどに焦点を当て、有権者にできる限り「好感」を抱いてもらうようなイメージ作りを重要視する スピン・ドクターが主に担当する