外国人の参政権・公務就任権 国家・共同体における権利・義務.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
家族と法律. 婚姻は のみに基づいて 成立し,夫婦が を有す ることを基本として, ○ により,維持されなければな らない。 配偶者の選択,財産権,相続,住居の選定, 離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の 事項に関しては,法律は と両性の ○ に立脚して,制定 されなければならない。 日本国憲法.
Advertisements

近 畿 税 理 士 会近 畿 税 理 士 会 きょうは 税金 について 考えてみよう!. 今日の学習内容 テーマ1 税金って何だろう? テーマ2 税金を体験しよう.
きょうは 税金 について 考えてみよう! 近 畿 税 理 士 会 小学生用 Ⅰ. 税金って な あ に? テーマ1.
定住外国人の参政権 c 地域文化論講座 宇山 紗. 「外国人」 帰化(日本国籍取得者) ← 厳密にいうと「元外国 人」 特別永住者(在日韓国・朝鮮人、など) 一般永住者 定住者(日系・難民・配偶者など) 長期滞在( ALT 、研究者、外交など) 短期滞在(観光、出張など) 不法滞在者(認識されている、統計に現れる)
みなさんこんにちは~ プレゼンテーション はじまりますよ. 関係 は?? 企業会計税法 企業会計と税法との関係について かつてない波紋が巻き起こっている.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
道路運送法改正後における バス政策について
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
世界各国のインターネット普及率と その学力の関係
選挙・被選挙権を 18歳に引き下げるべき 是か非か
18歳選挙権のための 公職選挙法Q&A.
第4回 商事関係法.
大阪都構想の是非 否定派 嘘 成田・下田・山本.
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
参考資料2 地方独立行政法人法(抜粋) (定款) 第八条 地方独立行政法人の定款には、次に掲げる事項を規定しなければならない。 一~四 (略) 五 特定地方独立行政法人又は特定地方独立行政法人以外の地方独立行政法人の別 六~十一(略) 2 (略) 3 第一項第五号に掲げる事項についての定款の変更は、特定地方独立行政法人を特.
社会問題 安楽死、尊厳死 (参考)
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
教育費の負担 教育権の条件整備.
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
教育費の負担 教育権の条件整備.
銃社会アメリカ 銃規制をめぐる対立.
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
女性参政権獲得の歩み 19世紀から20世紀半ばまで (第1派フェミニズム)
人権と教育基本法.
「内閣は、国会に対して 連帯して責任を負う」
社会福祉調査論 第15回_2 第5章 倫理と個人情報保護 第7章 社会科学としての社会福祉
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
教育委員会の成立と改編.
公共政策大学院 鈴木一人 第7回 政治と経済の関係 公共政策大学院 鈴木一人
選抜と教育・人生選択 選抜のメッセージ.
国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
市場の失敗と政府の役割 経済学A 第9回 畑農鋭矢.
取締役の責任と代表訴訟 ・取締役の責任軽減 ・代表訴訟の合理化.
国家.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
世界から見たら? サンフランシスコ講和条約 敵国条項 日米地位協定 日米安保条約 日米原子力協定 憲法改正 基地問題 経済問題 原発問題
大岩 慶應義塾大学 環境情報学部 情報技術者と日本人 情報教育論2003 大岩 慶應義塾大学 環境情報学部.
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
 基本的人権 河野亮介.
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
国民健康保険における保険料と保険税の現状等について
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
【沖縄模擬選挙2018】 授業モデル① 1時限での実施
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
最近のニュース?.
東京女子学院高等学校 選挙のはなしをしよう 自己紹介 ◎東京都選挙管理委員会.
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
日韓関係の「危機」 韓国大法院判決 情報パック11月号.
次の画面に行くときは左下の→をクリック 矢印が無い場合は、画面をクリックすれば次へ移動します
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
人権とは.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
旧朝鮮半島出身労働者に関する事実とは? 事実その1 事実その2 ところが,
国際教育論1 オリエンテーション.
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
「税法」 Tax Law / Steuerrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 租税法律主義.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

外国人の参政権・公務就任権 国家・共同体における権利・義務

基本的人権の中の参政権 参政権は人権として二つの意味がある。 参政権は最も重要な権利である。従って最も拡大に慎重であった。  人権のひとつの内容として。  他の全ての権利を規定する権利として。 参政権は最も重要な権利である。従って最も拡大に慎重であった。

日本の選挙権の拡大

普通選挙の拡大(1) イギリス フランス 1832年、67年、84年の選挙法改正で選挙人の数が増加 1918年財産要件撤廃男子21歳、女子30歳 大卒は2票 1948年完全の普通平等選挙権 フランス   1848年財産要件撤廃 女性は戦後

普通選挙権拡大(2) アメリカ 2. 日本 南北戦争後白人の財産要件廃止 黒人は人頭税・識字テストなどで実質排除 1964年の憲法修正24条で廃止 完全な廃止は80年代以降 2. 日本 直接国税15円以上納入の男子 1925年納税要件の廃止(男子のみ) 1945年衆議院議員選挙法改正で20歳以上の男女すべて

選挙権拡大の整理 当初は納税者男子(フランス革命時代の「市民」)に限定されていた。 納税額が次第に下げられ、最終的に納税要件は撤廃されたが、女性の権利は更にあとだった。 現在まで、「国民」以外に国政参政権を与えた国は存在しない。

外国人の地方選挙権導入例(1) 1849 スイスのヌーシャテル州(選挙権のみ) 1963 アイルランド(選挙権のみ ~74) 1849 スイスのヌーシャテル州(選挙権のみ) 1963 アイルランド(選挙権のみ ~74) 1974 アイルランド 1976 スウェーデン、フィンランド(~1991) 1977 ノルウェー(~1981) 1976 デンマーク(~1985) 1980 スイスのジュラ州(選挙権のみ)

外国人の地方選挙権導入例(2) 1981 デンマーク 1982 アイスランド 1985 ノルウェー、オランダ 1981 デンマーク 1982 アイスランド 1985 ノルウェー、オランダ 1989 ポルトガル、スペイン(選挙権のみ ~1992) 1991 フィンランド 1992 スペイン 1993 ドイツ、フランス、イタリア、ブルデー、ルクセンブルク、ギリシャ、オーストリア

定住外国人の参政権(1) 【EU諸国】 国選 国被 地選 地被 イギリス △ △ △(○) △(○) アイルランド △ × ○ ○ 国選 国被 地選 地被         イギリス △ △ △(○) △(○)   アイルランド △ × ○ ○ スウェーデン × × ○ ○ 3年以上合法的在住 デンマーク × × ○ ○ 3年以上合法的在住 フィンランド × × ○ ○ 2年以上居住 オランダ × × ○ ○ 5年以上合法的在住

定住外国人の参政権(2) フランス × × ×(○) ×(△) ドイツ × × ×(○) ×(○) イタリア × × ×(○) ×(○) フランス × × ×(○) ×(△)   ドイツ × × ×(○) ×(○)   イタリア × × ×(○) ×(○)   オーストリア × × ×(○) ×(○)   ベルギー × × ×(△) ×(不明)   ルクセンブルグ × × ×(○) ×(○)

定住外国人の参政権(3) ニュージーランド ○ △ ○ △ オーストラリア △ × △ 不明 カナダ × × △ △ ニュージーランド ○ △ ○ △   オーストラリア △ × △ 不明   カナダ × × △ △   ノルウェー × × ○ ○ 3年以上合法的在住 アイスランド × × △ △   スイス × × △ △  

定住外国人の参政権(4) アメリカ × × × × 中国 × × × × 韓国 × × × × 北朝鮮 × × × × アメリカ × × × ×   中国 × × × ×   韓国 × × × ×   北朝鮮 × × × ×   フィリピン × × × ×  

外国人参政権整理 国政レベルでの参政権を認めている国はない 地方レベルでの参政権を認めている国は北欧中心で多くがいわゆる福祉国家である。 認めている国は政治的透明性が高い国である。 EUは加盟国におけるEU議会選挙については認めている。

政治の透明度調査            03 02 01 00 99 98 97 96 95 平均 Finland 1 1 1 1 2 2 2 4 4 2 Iceland 2 4 4 6 5 5 4.3 Denmark 3 2 2 2 1 1 1 2 2 1.8 New Zealand 3 2 3 3 3 4 4 1 1 2.6 Singapore 5 5 4 6 7 7 9 7 3 5.9 Sweden 6 5 6 3 3 3 3 3 5 4.1 Netherlands 7 7 8 9 8 8 6 9 9 7.9 Australia 8 11 11 15 12 11 8 10 7 10.3 Norway 8 12 10 6 9 8 7 6 10 8.4 Switzerland 8 12 12 11 9 10 11 8 8 9.9

今の論議の状況 公明党のホームページより   日本に永住している外国人は約62万人といわれています。これらの永住外国人に地方自治体の議員・首長選の投票権などを付与する目的で立案されたのが「永住外国人地方選挙権付与法案」です。 永住外国人選挙人名簿の登録は、年齢満20年以上の永住外国人で、その者に係る登録市町村等の区域内に引き続き3箇月以上居住するものをいいます。 法案の対象となっている永住外国人とされる人のほとんどは、日本での納税義務を果たしています。また、国民の約75%に当たる1500以上の地方自治体で、永住外国人への地方参政権付与を求める意見書が採択されています。 ・ 与党である自民党の消極的あるいは否定的な態度で見通しは立っていない。

憲法の規定 第十五条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。 第十五条  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。 ○3  公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。 第九十三条  地方公共団体には、法律の定めるところにより、その議事機関として議会を設置する。 ○2  地方公共団体の長、その議会の議員及び法律の定めるその他の吏員は、その地方公共団体の住民が、直接これを選挙する。

憲法規定の解釈 公務員の選定は「国民固有の権利」とされている。従って「国民」に限定 しかし、地方自治のところで、「住民」という言葉になっている。これが公明党や在日の主張の根拠となっている。 最高裁判決は、外国人に参政権を認めているわけではないが、否定もしていないと解釈している。立法が決めることという意味

容認の論理 永住している以上、意思を発現できるべき 納税義務を果たしている。(共同体の責任) 能力を活用した方がいい。

反対の論理 国民固有の権利であるから帰化せよ 納税と参政権は無関係(普通選挙権をみよ) 外国のために活動する政治家に議席を与える危険性がある。

国籍の問題(1) フランス国籍法の歴史 1803年:血統権の確立 1889年:生地権の再導入 1927年:現行国籍法の出発点 1940年:ナショナリズムの「純血」主義 1998年:現行国籍法成立 国籍は近代国民国家の産物

国籍の問題(2) 属人主義 すべての国家が採用 親の国籍を受け継ぐ。 属地主義 アメリカ等が合わせて採用 生まれた国の国籍をもつ。 属人主義 すべての国家が採用     親の国籍を受け継ぐ。 属地主義 アメリカ等が合わせて採用     生まれた国の国籍をもつ。     外国人の場合には二重国籍になる。 ・ 在日の場合の特殊性    日本の独立回復のときに、旧植民地の       人々の日本国籍を認めなかった。

外国人の公務就任権 外国人は特別な技能をもっている場合に原則的に労働することができる。(単純労働は不可)(労働ビザの場合 日本の学校を卒業した場合は公務員のみ「法的な制限」 公務員は「公権力の行使」に関わるので不可という政府解釈がかつてあり、今でも一部残っている。 しかし、今では公務員の管理職のみにこの原則は適用され、下級や現業では外国人も認められている。

教師の場合 かつては完全承認と完全不可とが二分 梁さん事件で文部省の方針転換 今ではすべて「常勤講師」のみ許可

東京都の管理職試験受験問題  日本国籍がないことを理由に東京都が管理職昇任試験の受験を拒んだのは法の下の平等や職業選択の自由を定めた憲法に違反するとして、都の保健師で在日韓国人2世の女性、鄭香均(チョン・ヒャンギュン)さん(54)が受験資格の確認と200万円の慰謝料を求めた訴訟の上告審判決が26日、最高裁大法廷(裁判長・町田顕長官)であった。大法廷は、都に賠償を命じた二審・東京高裁判決を破棄。一審・東京地裁の「外国籍職員の管理職選考の受験を一律に認めなくても憲法に違反するとは言えない」とした判断を支持し、原告敗訴を言い渡した。 (朝日新聞2005.1.27)