学内バス廃止に伴う代替案の検討 交通班 担当教員:石田 東生 T.A.:宮崎 文生 班員 宮原大樹・市橋尭行・潮田 將

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 ( 様式8 ) 提案書雛型ア 資料2 - 1 (提案者名を記載) ○○○○ 受付番号 ア.地域見守りサービス創出における調査 平成 23 年度医療・介護等関連分野における規制改革・産業創出実証事業 ( IT 等を活用した医療・介護周辺サービス産業創出調査事業) 提案書 (提案事業のタイトルを記載:
Advertisements

地方航空路線活性化プログラム 提案書 提案名: ○○ 提案者: ○○ 代表者(提案責任者): ・組織名: ○○ ・住 所: ○○ ・担当者: ○○ ・連絡先: TEL 整理番号: 様式1.
平成 26 年度における自動車排出窒素 酸化物等の排出量の推計について 資料2. 自動車 NOx 排出量の推移〔対策地域〕 1 平成 24 年度に平成 27 年度目標を達成 乗用系、小型貨物系、大型貨物系ともに排出量は減少傾向 (注)四捨五入の関係で車種別の合計値と全車種の合計値が一致しない場合がある。
電車座席の効率的な割り当て 鈴木、村木、西、大吉. 通勤時間帯( 5:30 ~ 10:00 )の間でも、 一部の時間帯( 7:00 ~ 9:00 )に、 混雑する時間帯が 集中している。 現状の問題点その ①.
J班 高取千佳 大村朋之 斎藤いつみ 瀧口洋平 植村恵里
道路運送法改正後における バス政策について
自動車NOx排出量の推移〔対策地域〕 平成24年度に平成27年度目標を達成 乗用系、小型貨物系、大型貨物系ともに排出量は減少傾向
小樽観光アンケートの分析について まず、基本情報について
名鉄広見線新可児駅・御嵩駅間 の存続問題への対応について
-乗車例1- 往路 路線バス降車時(5/2) チェックアウト時(5/3) 復路 路線バス降車時 (5/3)
バスの規制緩和と対策 岩手県立大学総合政策学部 元田 良孝.
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
コカ・コーラレッドスパークス キヤノンイーグルス
平成26年度 地域公共交通確保維持改善事業 事業評価 生活交通ネットワーク計画(地域内フィーダー系統)の概要
高速バス業界の改善にむけて 南山大学 寶多康弘研究会
行動モデル夏の学校 買い物地選択行動 モデルのパラメータ推定
外国人観光客受入に対する 課題と解決策の提案 (FRI)
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
デマンド交通(予約型乗合交通)って どんなもの?
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
都市計画実習 交通班 宮原大樹 市橋尭行 潮田將 大平貢 関根喜雄 瀬谷創 藤内伸吾
14度目の“11” ~つくば市を題材にした風化と防災~
(PT調査:外出困難者のうち公共交通利用困難者)
仕事帰りと拘束時間に着目した行動目的選択
PPM手法を適用した 訓練評価手法構築の試み 第2報 - 平成13年度から平成16年度までの 指導員研修改善の経過 -
倉敷市における乗合タクシー制度 ・ バス路線の廃止等に伴い公共交通が無くなった地域において、地域が運営主体となって、自主的に運営する
『効果提案』作成シート(提案の全体像) ● 効果提案全体像の検討 『ESLPIプロセス(課題の5段構造)』 『商品価値の基本構造』
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
新幹線を用いたモーダルシフトの 可能性に関する研究
多額の税金投入を 要しない鉄軌道事業の実現
都市計画実習Ⅰ 交通班 中間発表 ~のりのりバスの利用促進をはかる~
<研究開発分野> 次世代人工知能技術分野 <研究開発項目⑦> 次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発
平成29年度 御宿町地域公共交通会議 (千葉県御宿町) (地域内フィーダー系統確保維持事業)
イーグルバス 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 イーグルバス誕生の キッカケ イーグルバスでこう 変わった!
池86系統 短縮運行のお知らせ 2017年12月31日(日) 21:00~最終バス 渋谷年末カウントダウンに伴い、
愛媛大学C班 M2 前川朝尚 M1 谷本善行 B4 薬師神司
【3.6 実証実験を進める上での課題、明らかにしたい事項】
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
事例研究ミクロ経済政策 交通班 経済政策コース1年 及川大輔 力武奈津美
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
「次世代人工知能・ロボット中核技術開発」 (次世代人工知能技術の日米共同研究開発) ●●●●●●●●の研究開発
G20大阪サミット開催に伴う相談・申請・閲覧等の手続きについて(協力依頼)
ロードプライシングによる環境に優しい街づくり
ICTを利活用した 安心・元気な町づくり事業
福井市地域コミュニティバスOKABO 運行から一年
事前課題 自社について理解を深める(記載例)
電動の総2階建てバス (フルダブルデッカ-) の開発研究計画
I班 東京大学 伊藤・柿元・瀧口・戸叶・福士
(提案事業のタイトルを記載:80文字以内) ○○○○○○○○○○○○ (提案者名を記載) ○○○○
都市計画マスタープラン実習 第8班 班長:木下幸明 副班長:林恵子 渉外:鈴木碧衣 印刷:山室寛明 DB:平井恵理 TA:大脇孝之
WEBサイトアクセス解析レポート(年間)
平成30年度 グリーンスローモビリティの活用検討に向けた 実証調査支援事業 企画提案書
レンコンピック 2班 廣木一茂 池田俊輔 吉村聡哉 TA 大山皓史 栗原咲 鷹巣志穂里 ~2010年開催に向けて~
東京海洋大学 地域計画研究室 三島佑介 高下寛之
資料提出の際には本ページを削除してください。 プレゼンテーション、およびプレゼンテーション資料に関する注意点
人工知能技術適用によるスマート社会の実現 ○○テーマ
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
~市民ニーズ・バス利用者の要望等の把握に向けて~
共同利用自転車の利用促進に着目した交通手段選択モデル
令和元年度 グリーンスローモビリティの活用検討に向けた 実証調査支援事業 企画提案書
調査項目:(事業環境/健康投資/品質評価から選択) コンソーシアム等名称:
研究開発名称 (対象とする技術のイラストや図) 提案者:○○株式会社 研究開発の概要 概算経費
事例Ⅳ 企業価値計算 企業価値の評価方法 分類 概要 方法 詳細 インカム アプローチ
特集 『豊かなモビリティ社会』=「誰もが安全で自由な移動を享受できる社会」 ■政策1 「サポートカー限定免許」の創設
バリアフリー車両に係る特例措置の延長 (自動車重量税)
事業概要書について ※本スライドは消去して提出してください。
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生 TA: 鯉渕正裕
Presentation transcript:

学内バス廃止に伴う代替案の検討 交通班 担当教員:石田 東生 T.A.:宮崎 文生 班員 宮原大樹・市橋尭行・潮田 將 担当教員:石田 東生   T.A.:宮崎 文生 班員 宮原大樹・市橋尭行・潮田 將 大平 貢・関根喜雄・瀬谷 創藤内伸吾  

学内バスの現状 保有台数:5台(中型4台 大型1台) 運転手人数:6名 運行体制:45便/日(内回り23便 外回り22便) 保有台数:5台(中型4台 大型1台) 運転手人数:6名 運行体制:45便/日(内回り23便 外回り22便) 朝8~9時:10~20分毎 それ以外:30分毎 土日祝祭日・7/25~8/25・冬季休業期間中は全面運休 運行経費:年間 約 4,341万円(平成15年度) 年間総乗降者数:99,531人(平成15年度)      …1日当たりの利用者数:約436人     …1人当たりの運行経費:約436円

学内バスは廃止になります!

学内バスを廃止すると… 学内バスの廃止 ①定年退職する運転手の増加 理由 廃止すると… ②不補充の原則 自動車利用率の増加の可能性 環境の悪化 学内における路上駐車の再増加の可能性

学内バス利用者数の増加傾向 駐車場ゲート化の影響

交通班としての目標 学内連絡バスサービスの存続 目標 代替案を模索 より少ないコストによる、より質の高い 学内連絡バスサービスの構築 現行のものと同じサービスは不可能  代替案を模索 目標 より少ないコストによる、より質の高い 学内連絡バスサービスの構築

交通班は 学内連絡バスサービスを存続させます!

調査概要フローチャート 背景 学内連絡バスサービスの存続 低コストかつ質の高いサービス 目標 運転手のみを委託 全てを業者に委託 関東鉄道バスを活用 代替案 代替案の提示 評価・最終判断 調査 分析 ・関東鉄道株式会社へのヒアリング ・関東鉄道バスへの乗り込み調査(プレ&本調査) ・筑波大学関係者へのアンケート ・学内バスへの乗り込み調査

学内バス廃止に伴う代替案 学内バス廃止に伴う代替案 委託運行 ①運転手のみ(現在の車両を使用) ②車両を含め、すべてを委託 関東鉄道バスの活用

学内バス廃止に伴う代替案 委託運行の場合(1) 例)現在の学内バス ①運転手のみ(現在の車両を使用)  例)現在の学内バス 運行経費:年間 約 4,341万円(平成15年度) 保有台数:5台(中型4台 大型1台) 1台あたりの平均年間コスト:約868万円 ①運転手のみ(現在の車両を使用)

学内バス廃止に伴う代替案 委託運行の場合(2) 例)のりのりバス ②車両を含め、すべてを委託 運行経費:年間 約 1億910万円  例)のりのりバス 運行経費:年間 約 1億910万円 保有台数:13台(全13コース) 1台あたりの平均年間コスト:約839万円 ②車両を含め、すべてを委託

学内バス廃止に伴う代替案 関東鉄道バスの活用(1) 路線新設の手間がかからない つくばセンターバスターミナルまで乗り入れ可能 既存路線活用のため、関東鉄道株式会社との協議が主となる つくばセンターバスターミナルまで乗り入れ可能 来年秋開業のTXとの連絡が良い TXを利用した通勤・通学による利用者増加の可能性

関東鉄道バス活用の可能性について検討するために 学内バス廃止に伴う代替案 関東鉄道バスの活用(2)                                                      関東鉄道バス活用の可能性について検討するために 現状を把握する必要性 ①関東鉄道株式会社へのヒアリング調査 ②関東鉄道バスへの乗り込み調査

関東鉄道株式会社へのヒアリング調査 各方面時間帯1便あたりの平均乗車人数(H15/05/22)

関東鉄道株式会社へのヒアリング調査 関東鉄道バス1台あたりの年間コスト (平成14年度原価計算書) 乗合バス(80人乗り)実働1車当たり     →48,887円/日 …1年間に換算すると      約1780万円

関東鉄道株式会社へのヒアリング調査

代替案のコスト比較 学内バス廃止に伴う代替案 委託運行 ①運転手のみ(現在の車両を使用) 学内バス:年間約868万円/台 ②車両を含め、すべてを委託 のりのりバス:年間約839万円/台 関東鉄道バスの活用 関東鉄道バス:年間約1,780万円/台

関東鉄道バス活用の可能性について検討するために 学内バス廃止に伴う代替案 関東鉄道バスの活用(2)                                                      関東鉄道バス活用の可能性について検討するために 現状を把握する必要性 ①関東鉄道株式会社へのヒアリング調査 ②関東鉄道バスへの乗り込み調査

関東鉄道バスへの乗り込み調査 本調査を実施する前にプレ調査(5/8-10)を実施 通勤・通学時間帯、帰宅時間帯は1日で最も混雑 →実際に本調査が実施可能かプレ調査で確認 調査内容 職業、乗車・降車場所、運賃支払方法、頻度、目的、etc… →答えにくい部分を本調査で修正 聞き取り調査と共にOD調査も実施

関東鉄道バスへの乗り込み調査 プレ調査の分析結果(1)<サンプル数153票>

関東鉄道バスへの乗り込み調査 プレ調査の分析結果(2)

これからの調査予定 代替案の検討 関東鉄道バスの利用 委託運行 ①筑波大学関係者へのアンケート ②学内バスへの乗り込み調査 ③関東鉄道バスへの   乗り込み調査(本調査)

1.筑波大学関係者へのアンケート 2.学内バスへの乗り込み調査 調査内容: 学内バスの乗客の属性 学内連絡バスサービスへの意識 筑波大学関係者へのアンケート 学内バスへの乗り込み調査 現行の学内バスの廃止を知らせた上で、 有料化された場合の利用の有無(金額別) 新たな学内連絡バスサービスに希望するサービス内容 等を調べる 具体的には… 調査期間、サンプル数等の 詳細は検討中

3.関東鉄道バスへの乗り込み調査 プレ調査の反省を元に本調査を行う 調査期間:5月22日(土)~28日(金) プレ調査からの変更点など 調査項目の変更(選択肢の変更・追加など) 乗車便数(土~水曜日までの5日間で計185便) 混雑する時間帯は可能な範囲で聞き取り 目標サンプル数:1,000  ~算出方法~ 平日・休日:2通り 上り・下り:2通り 運賃区界(160/190/260円):3通り 支払方法(現金/定期券/回数券):3通り 職業(筑波大学関係者 or Not):2通り 無効票を考慮するため 全72通り×各10人×1.5         =約1,000

調査概要フローチャート 背景 学内連絡バスサービスの存続 低コストかつ質の高いサービス 目標 運転手のみを委託 全てを業者に委託 関東鉄道バスを活用 代替案 代替案の提示 評価・最終判断 調査 分析 ・関東鉄道株式会社へのヒアリング ・関東鉄道バスへの乗り込み調査(プレ&本調査) ・筑波大学関係者へのアンケート ・学内バスへの乗り込み調査

To be Continued…

関東鉄道バス収支計算(1) つくばセンター~大学中央間の距離 関東鉄道バス1台あたりの 平均総走行距離:136km/日 つくばセンター~大学中央間(片道)の走行可能回数 第2学群棟前経由(土浦):136/4.5→30回/台 一ノ矢宿舎前経由(ひたち野うしく・荒川沖):                   136/6.0→22回/台

つくばセンター~大学中央間のバスの総本数 関東鉄道バス収支計算(2) 各路線に必要なバス台数 土浦駅:137/30 → 5台/日 ひたち野うしく駅:      51/22 → 3台/日 荒川沖駅:38/22 → 2台/日 →全路線で合計10台必要 つくばセンター~大学中央間のバスの総本数 平日 行き先 上り 下り 合計 土浦 71 66 137 ひたち野うしく 27 24 51 荒川沖 19 38 つくばセンター~大学中央間の総コスト 1台当たり:48,887円   総コスト:10台×48,887円=488,870円

1年間に換算すると3路線で約2585万円の利益 (関東鉄道株式会社自動車事業営業利益のうちの約45%) 関東鉄道バス収支計算(3) プレ調査の結果より平均乗車運賃は 381円/人 3路線の総輸送人員は1,469人(H15/05/22) 1日あたり総収入:559,689円 1日あたり総コスト:488,870円 1日あたり純利益:70,819円      1年間に換算すると3路線で約2585万円の利益 (関東鉄道株式会社自動車事業営業利益のうちの約45%)