スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用 3.多重債務問題とその対策

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ライフプランニングについて 3年 本吉 優太. はじめに・・・ 人生の3大資金は、「住宅資金・教 育資金・老後資金」と言われています。 これらは私たちの将来に深く関係して いて、実際にどのように準備すればよ いのか気になったので調べてみました。
Advertisements

企業繁栄の土台は経営者のリスク対策が大切です 経営者のリスクには、 会社 と 個人 の両面がありま す。 事業保全リスク ● 売上ダウン ● 債務返済 ● 従業員年間給与 事業保全リスク ● 売上ダウン ● 債務返済 ● 従業員年間給与 生活保障リスク ● 遺族生活保障 ● 老後生活保障 生活保障リスク.
近 畿 税 理 士 会近 畿 税 理 士 会 きょうは 税金 について 考えてみよう!. 今日の学習内容 テーマ1 税金って何だろう? テーマ2 税金を体験しよう.
有形固定資産の取得原価 有形固定資産は、取得原価から原価売却累計額を 控除した金額で、バランスシートに計上。 取得原価は、取得の方法に応じて決定。 (購入 自家建設 現物出資 交換) 第8章 第2節第2節.
年末調整 ~ 概念と業務と COMPANY ~. 納税の義務 所得に応じた税金を国に支払う義務があります。 「確定申告」とは、1年分の自分の収入や経費から、 所得や税金の計算をして申告することです。 なぜ年末調整? 確定申告は、1年間の所得税をまとめて支払うことになり、 納税者にとって、負担が大きいため、
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
Nov20 Takaaki Mitsuhashi Small and Medium Enterprise Management Consultant 護国ゼミナール 11月 「これからの日本を考える」
スライド 1 公民科「政治・経済」 〔授業支援スライド〕 1. 銀行と金融の役割 スライド 2 ~ 銀行の機能 スライド 12 ~ まとめ スライド 21 ~ 24.
係を決めよう ( 1 )班をまとめて発表する 班長 ( 2 )金額を計算する 計算係 ( 3 )マネープランシートに記入する 記 録係 ( 4 )思い出ポイントを管理する 思い 出係 ( 5 )カードをひく カード係( 2 人) ※ 4 人の班は班長がカード係も担当してください。 ※ 5 人の班はカード係を.
近畿税理士会 平成 27 年 中学生用Ⅱ. 1. 税理士って何です か? 納税者(個人や会社)が税金を納める計算をするお手伝いをし ています。 税金のことでわからないことがあったら相談にのります。 納税者の代わりに税務署などと、話し合いをします。 信頼のバッジ 1.
お金は天下の回りもの. 家計と国民経済 財布を出た金どこへ行く? 家 計 企 業 政 府 労働力 賃金 物資・サービス 代金 租税 公共事業.
個人開業医の先生方には どのようなリスクが考えられるで しょう? ー万一の場合と長生きの場合ー 遺族の生活 資金準備 遺族の生活 資金準備 休業補償 資金準備 休業補償 資金準備 借入金返済 資金準備 借入金返済 資金準備 相続対策 資金準備 相続対策 資金準備 万一の場合 教 育 資金準備 教 育.
ミクロ経済学 (7) 企業と資金調達 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2015 年 6 月 29 日.
きょうは税金について 考えてみましょう 九州北部税理士会 税金はだれがはらうの? 税金にはどんなものがあるでしょう みんなで少し考えてみよう 生徒・学生が払う税金で代表的なのは 消費税 で す 100円の品物を買うと5円の消費税がかかりま す 支払った消費税はお店の人がみなさ んに代わって国に納めてくれます.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
商業科 〔授業支援スライド〕 スライド 1 1.銀行と金融の役割 2.銀行の固有業務 3.銀行ビジネスの変化 スライド2~9
21世紀のアメリカ経済 藤女子大学人間生活学部 内田 博
総合的な学習の時間 [授業進行用スライド] スライド 1
2017/3/1 クレジットってなあに? 2016年5月9日 パソ通合同会社.
テキストに掲載している図版・グラフ集.
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
税務相談センター 小規模企業共済 パートタイム労働法が変わります! 税理士による ~無料相談会のご案内~ ~経営者にも退職金を!~
改正貸金業法施行による キャッシング利用の変更点と注意点
以下の内容「福利厚生」部分に差し替えて頂けますか?
現代の金融入門   -第1章 金融取引- 08BA210Y  一二三 春菜.
スライド 1 1.高校生が持てるカード、持てないカード スライド2~5 2.クレジットの仕組み 3.まとめ スライド6~10
社会にはばたこうとしている皆さんに 安易に借金をしてはいけません ~多重債務に陥らないために~
多重債務者相談マニュアル<簡易版> <職員(相談員)の心構え> 1.相談者が来訪したら <相談者を安心させましょう>
なぜ多重債務になってしまったのでしょうか? 考えられるだけの原因を書こう。
消費者金融は日本で成立するか? ――肯定派――
クレジットカードで被害に 遭わないために今から学んでおこう!! 被害に遭う前に・・・。
日本にとって、どちらが望ましいか ~確定給付年金 VS 確定拠出年金~ 確定拠出年金派
生活設計・マネープランゲーム 進行資料 50分用.
生活設計・マネープランゲーム 進行資料 100分用.
社会的金融 活きたおカネで世界を変える 桜美林大学 山田ゼミ A班.
GDPに関連した概念.
住宅ローンの借り換え・一部返済ってお得なの?
財政赤字 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第8回 お金を借りる②.
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第5回 ライフプランを描く①.
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第6回 ライフプランを描く②.
2013/07/31 金融リテラシー連続講義 第7回 お金を借りる①.
住宅を購入するための基礎知識について 狛江市民ホール 2010年5月16日.
投資のイメージが変わる!? つみたて投資 (社) ドルコスト平均法協会.
きょうは税金について 考えてみましょう 南九州税理士会.
お金を借りる ②「ローン」について.
賢い住宅取得プラン 知らなければ損する住宅ローンの仕組み.
住宅ローンは、 何を選んだらよいの? ウイズ行橋 2009年12月6日.
相続・事業承継通信 厳しくなった物納制度 1. 三種類の納税方法と優先順位 2. こんな相続人は物納が認められない 多額の現預金を相続した人
(★は、画面内でクリックするタイミングです)
キャッシュマネジメント 桝 岡 源 一 郎.
① 住宅取得と生命保険 住宅を購入した時に考えるポイントは?.
わたしの ライフ&マネープラン.
お金を貯める ①どうしてお金を貯めるの?.
① 住宅取得と生命保険 住宅を購入した時に考えるポイントは?.
ー裁判所を使わず、当事者間の話し合いで返済方法を和解しますー
マイナス金利の今こそ! 住宅ローンの見直しのチャンスです!    “低金利”を活かして、ムリな節約をしない!ラクラク貯金生活!
スライド 1 Q1(p2)の解答例 スライド2 Q2(p5)の解答例 スライド3
経済入門 ⑦ 西山 茂.
お金を使う ③キャッシュレスってなに?.
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
財務サイクルと情報フロー                田宮治雄.
ご存知でしたか?! お金が貯まる人ほど住宅ローンを借換えていることを!    ムリな節約をしないで、ラクラク貯金生活! ~こんな方に朗報です~
第4章 自動車、住宅、クレジットカード をめぐるぼったくり
船舶ファイナンス  藤田浩輝.
お金を貯める ②どうしてお金を預けるの?.
ローン.
会 計 学 総 論 Ⅱ 第2回 会計の基礎④.
Caution!パワーポイント版.
500万円のバイオリンをカードローンを利用して買ったの。オーケストラに入るためには、いい楽器を持つことがどうしても必要だったけど、貯蓄ではとても足りなかったの。だからローンを使えてよかったわ。 カードローンって何にでも使えて便利だから、つい趣味のダイビング旅行に使っちゃって。年4回も海外でダイビングしたわ。でも気が付いたら、返済が大変で生活費がギリギリ、どうしよう…。
Presentation transcript:

スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用 3.多重債務問題とその対策 スライド 1 1.ローン・クレジットの仕組み         スライド2~6 2. .ライフプランとローン・クレジットの活用        スライド7~10 3.多重債務問題とその対策        スライド11~16 4.まとめ        スライド17~18

1.ローン・クレジットの仕組み ①ローン・クレジットと 収入・支出の関係 ②ローンの仕組みと役割 ③クレジットとは ④クレジットカードの スライド 2 1.ローン・クレジットの仕組み ①ローン・クレジットと   収入・支出の関係 スライド3 ②ローンの仕組みと役割 スライド4 ③クレジットとは スライド5 ④クレジットカードの   仕組みと機能 スライド6

1-①ローン・クレジットと収入・支出の関係 スライド 3 1-①ローン・クレジットと収入・支出の関係 給与などの収入や貯蓄でも足りない 場合には、ローンやクレジットなどの 借入れで対応する ことができる。 ⇒貯蓄もローン・クレジットも現在と将来の収支のバランスを   調整する役割を果たす。

1-②ローンの仕組みと役割 ローン・・・銀行などからお金を借りて、後から少しずつ 返済する約束のこと。 ●将来の収入から返済していく。 スライド 4 1-②ローンの仕組みと役割 ローン・・・銀行などからお金を借りて、後から少しずつ      返済する約束のこと。 ●将来の収入から返済していく。 ●金利(利息・利子)がかかるため、   借りたお金よりも多く返済する。 <主なローンの種類> 使いみちを限定したローン 自動車ローン、教育ローン、住宅ローン 使いみちが自由なローン カードローン(キャッシング) ●住宅などの高額なものを購入するときに、貯めたお金を頭金にしてローンを利用して購入することで、全額貯めてから買うよりも早く家を手に入れることができる。 ●子どもの成長に合わせて必要な時期が決まる教育費用は、思いどおりに貯められるとは限らないが、ローンを利用することで対応できる。

1-③クレジットとは クレジット・・・先に商品を買ったり、サービスを受けたり して、その代金を後で支払う約束のこと。 スライド 5 1-③クレジットとは クレジット・・・先に商品を買ったり、サービスを受けたり   して、その代金を後で支払う約束のこと。 ●クレジットの利用代金は、クレジット会社が立て替えてお店に支払う。 ●利用者は、支払いを後にすることができる。 ●分割払いやリボルビング払いには、ふつう手数料がかかる。 利用限度額の範囲内ならいつでも何回でも 利用できる方式 クレジットカード 利用するたびに契約書を取り交わす方式 (自動車の購入など) 個別方式

1-④クレジットカードの仕組みと機能 三者間契約 スライド 6 1-④クレジットカードの仕組みと機能 <クレジットカードの仕組み> 三者間契約 クレジットは、購入者、加盟店、 クレジット会社の三者による契約。 購入者は、加盟店にはサインをし、 クレジット会社にお金を支払う。 <クレジットカードの機能> ●支払機能 ●借入機能 ●ID機能 ●その他の機能

2.ライフプランにおけるローン・クレジットの活用 スライド 7 2.ライフプランにおけるローン・クレジットの活用 ①多額の資金が必要なとき スライド8 ②ライフプランと資金計画 スライド9 ③家計管理のポイント スライド10

2-①多額の資金が必要なとき 人生において多額な資金が必要な ライフイベント(人生の途中に訪れるさまざまなできごと)の例 ●起業 ●結婚 スライド 8 2-①多額の資金が必要なとき 人生において多額な資金が必要な ライフイベント(人生の途中に訪れるさまざまなできごと)の例 ●起業 ●結婚 ●子どもの誕生や進学 ●老後の生活 ●高額な買い物(住宅、車など) ●計画的な貯蓄や借入の検討が必要。 ●必要な資金が足りないときは、ローンやクレジットなどの   借入れで対応することが考えられる。

2-②ライフプランと資金計画 ⇒ライフプランには、三大資金を組み入れて考えよう。 ■多くの人に共通する「人生の三大資金」 スライド 9 2-②ライフプランと資金計画 ■多くの人に共通する「人生の三大資金」  ●住宅資金・・・家を買う、借りる場合の資金。買う場合は、お金を貯めてから買う、 お金を借りて買ってから返すという方法がある。  ●教育資金・・・子どもの学校などの教育費。            子どもの人数や進学先が公立か私立かなどによって必要な金額は異なる。  ●老後資金・・・退職後は、年金などが収入の中心になるが、            年金だけでは不足する場合に備えた、事前の準備が大切。 ⇒ライフプランには、三大資金を組み入れて考えよう。

2-③家計管理のポイント ●長期的なライフプランをもとに日々の家計管理を行う。 ●家計は収入と支出で成り立っている。 スライド 10 2-③家計管理のポイント ●長期的なライフプランをもとに日々の家計管理を行う。 ●家計は収入と支出で成り立っている。 ●収入から税金や社会保険料などの非消費支出を差し引いたものを 可処分所得(手取り収入)という。 ●実際に使うことができる可処分所得の範囲で支出と貯蓄を計画する。

3.多重債務問題とその対策 ①ローン・クレジットの利用の際の留意点 ②多重債務 ③総量規制 ④債務整理と自己破産 スライド 11 3.多重債務問題とその対策 ①ローン・クレジットの利用の際の留意点 スライド12 ②多重債務 スライド13 ③総量規制 スライド14 ④債務整理と自己破産 スライド15 ⑤多重債務に陥らないための心構え スライド16

● 「借金返済のための借金」は絶対にしない。 スライド 12 3-①ローン・クレジット利用の際の留意点 ローンやクレジットを利用するときは、 ●本当に必要かどうかをよく考え、   借り過ぎや使い過ぎのないようにする。 ●無理のない返済計画を立てる。 ● 「借金返済のための借金」は絶対にしない。

3-②多重債務 借金を借金で返済すると、もとの元金よりも利息分 多く借りることになるため、返済総額が膨らんでいく。 多重債務 スライド 13 3-②多重債務  借金を借金で返済すると、もとの元金よりも利息分  多く借りることになるため、返済総額が膨らんでいく。 借金を借金で返済すると・・・ 借入金額が多くなっていくと、「信用」が低下し、高い金利で少しの金額しか借りられなくなっていき、複数の業者から借りざるを得なくなる。 多重債務 複数の業者からお金を借り、返済が困難になっている状況

3-③総量規制 平成22年6月 改正貸金業法 全面施行 ⇒返済能力を超える過剰な借入を防ぎ、消費者を守る。 ● スライド 14 3-③総量規制 平成22年6月 改正貸金業法 全面施行   ⇒返済能力を超える過剰な借入を防ぎ、消費者を守る。 ● 借り手の借入金額が1社から50万円、または他社からも含む 借入残高の合計が100万円を超える貸付になる場合には、 貸金業者は借り手の年収等を書類で確認する義務がある。 ● 住宅ローン等を除く借入残高が年収の1/3を超えるなどの貸付を行うことは禁止されている。 ● 個人向けの貸付情報は、原則として、指定信用情報機関に 登録される。貸金業者は、指定信用情報機関に情報を確認し、 必要に応じて返済能力を調査する義務がある。

3-④債務整理と自己破産 ●任意整理 ●特定調停 ●個人再生手続き ●自己破産 借金の返済が困難になったら、まずは専門機関に相談する。 スライド 15 3-④債務整理と自己破産 多重債務のように、どのように努力しても返済できない状況に なったら、何らかの形で借入金(債務)を整理する必要がある。 債務整理の種類 ●任意整理 ●特定調停 ●個人再生手続き ●自己破産 ●一定の就業・資格に制限(証券会社の外務員・生命保険の募集人など) ●ローンやクレジットカードの利用が困難になる。 自己破産後は 借金の返済が困難になったら、まずは専門機関に相談する。

3-⑤多重債務に陥らないための心構え ●返済のための借入はしない。 ●借入は、自分の収入・生活にあった無理のない返済計画で行う。 スライド 16 3-⑤多重債務に陥らないための心構え ●返済のための借入はしない。 ●借入は、自分の収入・生活にあった無理のない返済計画で行う。 ●返済が困難になったら、まずは専門機関に相談する。

スライド 17 4.まとめ ①社会人にとっての「信用」の大切さ スライド18

4-①社会人にとっての「信用」の大切さ 自立した生活には、収入に応じた家計管理が重要。 ローンやクレジットの利用が必要になることもある。 スライド 18 4-①社会人にとっての「信用」の大切さ 自立した生活には、収入に応じた家計管理が重要。 ローンやクレジットの利用が必要になることもある。 ローン・クレジットの利用の申し込みがあると、  銀行やクレジット会社は、個人信用情報機関を通じて、 申込者の信用状態(借入れや返済の状況)を調査する。 ローンやクレジットの利用には「信用」が必要。