“ぐるぐる”“ふわふわ”“くらっ” めまいの耳よりな話

Slides:



Advertisements
Similar presentations
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
Advertisements

2008 年医師国家試験解説 ー画像診断のポイントー 放射線科 石口恒男 2008 年 7 月 1 日 (1) 頭部.
脳脊髄液減少症について 埼玉県教育委員会 平成20年10月 (平成26年3月改訂)
1. 動脈硬化とは? 2. 動脈硬化のさまざまな 危険因子 3. さまざまな危険因子の 源流は「内臓脂肪」 4. 動脈硬化を防ぐには
東北大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科 日本めまい平衡医学会 めまい相談医 宮崎 浩充
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
Web-siteへ寄せられた の分析と ジアテルミー手術のため来院した症例 ひたちなか市 志井田 守
A case of pneumatosis cystoides intestinalis attributed
つちだ小児科  土田晋也
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
DPCにおける新たな機能評価係数に関する指標、とりわけ希少性指数についての検討
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
端 緒 鹿児島県徳之島において、第5週(1月26日)以降、多数の風疹患者の届け出があった。
失神.
スポーツ性貧血 05210141.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
めまい診療の極意教えます! それも初めのスライドで!!.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
11 case study level 1 Ears 臨床薬物情報研究室 4年 東 夏宵.
糖尿病とは インスリン作用不足による 慢性の高血糖状態を主徴とする 代謝疾患群 まず糖尿病とはどんな病気か知ってしますか?
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
透析患者に対する 大動脈弁置換術後遠隔期の出血性合併症
肝炎の知識 担当:唐沢 治.
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
脳性まひをもつ 子どもの発達 肢体不自由児の動作改善を目指して 障害児病理・保健学演習 プレゼンテーション資料 2000年2月24日
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
自律神経の研究成果 神経生理 平山正昭.
学習目標 関節リウマチ患者,脊髄損傷患者について 1.姿勢保持訓練について説明できる. 2.移動訓練について説明できる. 3.作業療法について説明できる. 4.看護において,どのような社会資源を活用できるかを理解している. 5.看護において,どのような心理的援助が必要か理解している. 6.それぞれの家族へ,どのような介護指導をすべきか述べることができる.
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
日本人を脅かす三大疾病 癌 脳血管障害 心臓病 脳梗塞・脳内出血 虚血性心疾患・弁膜症・大動脈瘤・心不全 体にやさしい心臓・血管手術
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
高齢化社会と補聴器 東北大学 医工学研究科 / 医学系研究科 川瀬哲明.
第1章:ATIS(アテローム血栓症)とは? atherothrombosis
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
すずかけの木通信 平成27年 1月号 味覚になんらかの異常を訴えること 味覚障害の詳しい検査や診断は口腔外科や耳鼻咽喉科になりますが
脳血管 MR診断に必要な脳動脈の解剖 荏原病院放射線科 井田正博
関西リハビリ病院におけるCI療法 方法 治療期間 訓練内容 非麻痺側上肢をミトンで固定 麻痺側上肢のみで集中的な運動を実施
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
学習目標 1.急性期の意識障害患者の生命危機を回避するための看護がわかる. 2.慢性期の意識障害患者の回復に向けた看護がわかる. 3.片麻痺患者のADL獲得に向けた看護がわかる. 4.失行・失認の患者が生活に適応するための看護がわかる. 5.失語症の患者のコミュニケーション方法の確立に向けた看護がわかる.
ロボットスーツHALとは… ?? <HALを体感した患者さんの喜びの声> <らいおんHALの訓練内容>
「糖尿病」ってどんな病気?? ★キーワードは・・・「インスリン」!!!
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
画像診断検査の画像例 RI検査 RI 1 RI 2 RI 3 RI 4 骨シンチ(全身) 画像例 腫瘍ガリウムシンチ(全身) 画像例
内頸動脈の区分 床上部 supraclinoid 海綿静脈洞部 cavernous 三叉神経節部 ganglial 錐体部 petrous
最近の国試問題における 画像診断のポイント
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
脳梗塞.
高脂血症.
1.
小腸カプセル内視鏡により 診断しえた小腸出血の一例
2015年症例報告 地域がん診療連携拠点病院 水戸医療センター
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
末梢性めまいと鑑別困難な小脳梗塞例のまとめ
脳脊髄液減少症について 埼玉県教育委員会 平成20年10月
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
外側線条体動脈領域:分枝粥腫型梗塞とラクナ
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
アレルギー性鼻炎のおはなし 秋田赤十字病院耳鼻咽喉科 福井奈緒子.
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
Aqtiの効果・効能.
Presentation transcript:

“ぐるぐる”“ふわふわ”“くらっ” めまいの耳よりな話 “ぐるぐる”“ふわふわ”“くらっ”  めまいの耳よりな話           吉田 尚弘                      東北公済病院 耳鼻咽喉科 耳の日 平成20年3月2日

本日の内容 1. “ぐるぐる”“ふわふわ”“くらっ” の原因と診断 2.“耳より”なめまいの代表的疾患 良性発作性頭位めまい症 メニエール病 前庭神経炎     突発性難聴  など 3.めまいの平衡訓練と生活指導

“ぐるぐる” ;景色が回る “ふわふわ” ; 雲の上を歩いているような感じ “くらっ” “まっくら” 

めまいを起こす疾患

めまいの分類 中枢性めまい 末梢性(内耳性)めまい 頸性めまい 全身性、心因性など メニエール病 前庭神経炎 良性発作性頭位めまい 脳血管障害 椎骨脳底動脈循環不全 脳梗塞 Wallenberg症候群 小脳出血、小脳梗塞 Sunclavian steal syndrome 腫瘍 変性疾患 薬物中毒 炎症性 先天異常 末梢性(内耳性)めまい メニエール病 前庭神経炎 良性発作性頭位めまい めまいを伴う突発性難聴 炎症性(中耳炎内耳波及、ウイルス感染など) 外傷性 内耳循環障害 小脳橋角部腫瘍 頸性めまい 全身性、心因性など

どんなめまいが中枢性? どんなめまいが末梢(内耳)性? どんなめまいが中枢性? どんなめまいが末梢(内耳)性?

どんなとき に どんなめまい が どのくらいのあいだ おきたか? めまい診断のポイント どんなとき に どんなめまい が どのくらいのあいだ おきたか? めまいにどんな症状を伴ったか?

どんなときに? 頭を動かしたとき、頸をひねったとき、  寝返りをうったとき 突然に 急に立ったとき

どんなめまいが? “ぐるぐる” ; 景色が回る どちら向き? どちらまわり? “ふわふわ” ; 雲の上を歩いているような “ぐるぐる” ; 景色が回る   どちら向き?   どちらまわり? “ふわふわ” ; 雲の上を歩いているような “くらっ” “まっくら”

立ちくらみ 眼前暗黒感 上行性網様体賦活系の血流障害 脳幹網様体 大脳を賦活させる 血流が減ると “くらっ” 後大脳動脈の血流が落ちると 立ちくらみ 眼前暗黒感 上行性網様体賦活系の血流障害 脳幹網様体 大脳を賦活させる 血流が減ると “くらっ” 後大脳動脈の血流が落ちると 眼前暗黒感

中枢性を疑うめまい 突然の発症 頭痛を伴うもの(特に後頭部痛) 景色が上下に動く 片側の手足が動きにくい 顔の片側の感覚が違う、口の周りがしびれている 飲み込みにくい ものがだぶって見える

内耳性めまいを強く疑う症状 片側の耳鳴り、難聴、 耳がふさがった感じ(耳閉感) 前庭・三半規管 聴神経 蝸 牛

どんなとき に どんなめまい が おきたか? めまいにどんな症状を伴ったか? (随伴症状) 検 査

めまいの診断 眼振の観察      (フレンツェル眼鏡       赤外線CCD眼鏡) 聴力検査 平衡機能検査(カロリックテストほか) 画像診断(MRI,CT)

フレンツェル眼鏡(赤外線CCD眼鏡)

日本めまい平衡神経科学会より

水平性眼振

Bruns眼振

末梢性めまいの分類 良性発作性頭位めまい症(BPPV) 前庭神経炎 メニエール病 めまいを伴う突発性難聴 炎症性(中耳炎内耳波及、ウイルス感染など) 外傷性 内耳循環障害 小脳橋角部腫瘍

末梢性めまいの分類 良性発作性頭位めまい症(BPPV) 前庭神経炎 メニエール病 めまいを伴う突発性難聴 炎症性(中耳炎内耳波及、ウイルス感染など) 外傷性 内耳循環障害 小脳橋角部腫瘍

良性発作性頭位めまい症(BPPV)の特徴 ① 特定の方向に頭を動かす(傾ける)と、     “ぐるぐる”回る ② 頭を動かしてから数秒してからおこる ③ 何度もめまいのする方向へ頭を傾けていると改善する ④ 耳鳴り、難聴、頸部の異常がない

後半規管型BPPV 前半規管型BPPV    きわめて稀 外側半規管型BPPV

良性発作性頭位めまい症の 診断・治療 原因となる半規管部位の診断 薬物療法 理学療法 外科的治療

半規管膨大部 耳石器 回転加速度に反応 垂直性の変化に反応 耳石

良性発作性頭位めまい症の原因モデル 耳石 クプラ結石症 (Cupulolithiasis) 半規管結石症 (Canalolithiasis)

理学療法の注意点 1.正しく患側を判定すること 2.以下の人には適応に十分注意する ①高齢者、頸椎の整形外科的疾患の ある人   ①高齢者、頸椎の整形外科的疾患の     ある人   ②椎骨脳底動脈循環不全のある人

前庭神経炎 片方の前庭機能が低下 強い回転性めまい  耳鳴り、難聴など蝸牛  症状は伴わない。 カロリックテストに反応が弱く(無反応)になります

カロリックテスト 前庭機能を反映します 外耳道に温水、冷水を 入れて眼振をみます

メニエール病

メニエール病の診断基準 ① 回転性めまいを反復 ② 耳鳴り、難聴などの蝸牛症状が反復、消長 ① 回転性めまいを反復 ② 耳鳴り、難聴などの蝸牛症状が反復、消長 ③ ①、②の症状をきたす中枢神経疾患,ならびに原因既知のめまい、難聴を主訴とする疾患が除外できる。 診断基準  Ⅰ. 確実例;①、②、③の全条件を満たすもの  Ⅱ. 疑い例;①と③、または②と③の条件をみたすもの めまいの発作と一致して起きること

メニエール病の疫学的特徴 性別; 女性の方が多い 発症年齢;40から60歳 40歳前後に多い 推定有病率;15~40人/人口10万人

メニエール病の発症機序 Menirettより図を改変

内服治療 イソソルビド(イソバイド®) ATP(アデホス®) 利尿剤 (ラシックス® ) 抗めまい薬(メリスロン®、セファドール®、  内服治療   イソソルビド(イソバイド®) ATP(アデホス®) 利尿剤 (ラシックス® ) 抗めまい薬(メリスロン®、セファドール®、           トラベルミン® など) 抗不安薬 7%重曹水(メイロン®) ステロイド

日常生活の注意 日常生活でのストレスを避ける 規則正しい生活・十分な睡眠

外科的治療 非破壊的手術 内リンパ嚢開放術(Portmann手術) 部分的破壊的手術 前庭神経切断術 破壊的手術 迷路破壊術    前庭神経切断術  破壊的手術    迷路破壊術    ゲンタマイシン鼓室内注入  

鼓室内投与 (ゲンタマイシン、ステロイド) 鼓室内投与 (ゲンタマイシン、ステロイド)

鼓室内投与 (ゲンタマイシン、ステロイド) 鼓室内投与 (ゲンタマイシン、ステロイド)

末梢性めまいの分類 良性発作性頭位めまい(BPPV) 前庭神経炎 メニエール病 めまいを伴う突発性難聴 炎症性(中耳炎内耳波及、ウイルス感染など) 外傷性 内耳循環障害

突発性難聴 突然に  片方の耳が  聞こえなくなる  ときに めまいを伴う

中耳炎が原因のめまい 急性中耳炎

中耳炎が原因のめまい 真珠腫性中耳炎 急性中耳炎

末梢(内耳)性めまい 良性発作性頭位めまい(BPPV) 前庭神経炎 メニエール病 めまいを伴う突発性難聴 炎症性(中耳炎内耳波及、ウイルス感染など) 外傷性 内耳循環障害 小脳橋角部腫瘍

聴神経腫瘍 比較的緩徐に大きくなるため めまいで気づかれることが少ない

めまいの治療

めまいの薬物治療 (急性期) 抗ヒスタミン薬: ジフェンヒドラミン(トラベルミン® )、 抗不安薬: 塩酸プロメタジン(ピレチア®)、 めまいの薬物治療 (急性期) 抗ヒスタミン薬:  ジフェンヒドラミン(トラベルミン® )、   塩酸プロメタジン(ピレチア®)、   ジメンヒドリナート(ドラマミン® )、   ヒドリキシジン(アタラックスP® )など 抗不安薬:   ジアゼパム(セルシン® 、ホリゾン® )

めまいの薬物治療(急性期から慢性期) 抗めまい薬:塩酸ジフェニドール(セファドール® )、メシル酸ベタヒスチン(メリスロン® )、塩酸イソプレナリン(イソメニール® ) 脳循環改善薬:ATP(アデホス®) 、セロクラール® 、ケタス® 、カルナクリン® など 抗不安薬、抗うつ薬 自律神経調節薬 利尿薬                     など

左右の前庭機能は左右のエンジン

急に一方のエンジンが故障すると・・

一時的に姿勢がくずれる

姿勢を立て直して飛べる

一側の前庭機能の低下 (激しいめまい、平衡障害) 急性期 内服治療 代 償 めまいの軽快

一側の前庭機能の低下 (激しいめまい、平衡障害) 急性期 内服治療 代償の遅延 平衡訓練 めまいの持続

一側の前庭機能の低下 (激しいめまい、平衡障害) 急性期 内服治療 平衡訓練 代 償 めまいの軽快

平衡訓練 前庭代償を促進 自己受容器に積極的な反復刺激を与えることによる前庭系、視覚系、自己受容器の相互強化を図る

めまいの生活指導 急性期 体を動かさず楽な姿勢をとる 安静 目の前の動くものを見ない 慢性期 バランスのとれた食事と規則正しい生活 ストレスをさける(うまくつきあう) 十分な睡眠 適度な運動