教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
Advertisements

1.現 状 ○ 発達障害は、人口に占める割合は高いにもかかわらず、法制度もなく、制 度の谷間になっており、従来の施策では十分な対応がなされていない ○ 発達障害に関する専門家は少なく、地域における関係者の連携も不十分で 支援体制が整っていない ○ 家族は、地域での支援がなく大きな不安を抱えている 2.発達障害者支援法のねらい.
教師のあり方 1086540c 木原春香. 目次 教師の雇用形態 派遣教師の事態 教員の採用について 政府の支援 政策提言.
修習技術者と経験習得 (社)日本技術士会 平成13年.
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
学校ホームページの発信 情報化推進総合センター 指導主事  永井 賢次.

総合大学校の指導員研修について 平成16年11月16日(火) 雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校 研修課.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
教育系大学院の概要 (1)社会人を対象とした教員免許状取得コース(転職市場対応プログラム) 【カリキュラムの特徴】
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
障害者の雇用・就労促進のための 関係行政機関会議の開催について
認定資格「ヘルスサイエンス 情報専門員」を取得して
日本の 教員養成 c 安田百合恵 日本の教員養成とゆうテーマで
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
教師の分化・養成・研修・採用.
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
 女性支援ワーキンググループは、日本臨床検査医学会において女性が活動しやすい環境を提供するための方策を調査する目的で、学会員を対象にアンケート調査を行い(2015年2月)、265名より回答を得ました(回答率10%)。  ご協力をいただきました会員各位に深謝するとともに、本アンケートで寄せられた意見を今後の活動に生かしてまいります。
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
教員免許更新制の おおまかな 流れ (表1) (表2)
「福祉・介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
○県教育委員会の考える課題を 知り、予算獲得への連携を ○今、校長として校長会として 考えるべきこと ○国の教育改革の動き
 H21年度 研究概要 本校の研究について発表します。本校は、全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究の協力校として文部科学省から本年度指定を受けました。19年度の結果をふまえて、昨年度の11月から「自ら学ぶ意欲」を育てる教育への転換を図る方向で授業や評価の改善の研究を進めてまいりましたが、本年度は「話合い活動」に着目して研究課題を設定しました。
肢体不自由のある子ども達 適切な支援機器の適用ときめ細かなフイッティングの努力が重要 病弱者である子ども達
1人でも乳幼児を保育する(預かる)事業を行う皆様へのお知らせ
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
「介護職員処遇改善加算」のご案内 平成27年4月1日から加算の拡充がスタート Q1.平成27年4月1日から、どのようなところが変わるの?
研究目的 : 知識の創造,学びのリテラシーの獲得
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
2018年度(第9・10グループ) 教員免許更新制学習会 広島県教職員組合.
教師を育てる行政.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
中学校における薬教育 大曽根清朗.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
※中堅教諭等資質向上研修(養護教諭)の手引を用意してください。
中堅教諭等資質向上研修 (研修の進め方)について
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
メンターチームによる初期研修について 1 現在の課題 国の方向性
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
平成31年度 喀痰吸引等研修 喀痰吸引等研修機関登録済 日 程 基本研修(講義・演習)及び実地研修 実地研修のみ
一般財団法人 日本製薬医学会 The Japanese Association of Pharmaceutical Medicine
中堅教諭等資質向上研修 (研修の進め方)について
平成27年度大阪府公立学校教員採用選考テストについて
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
「地域実践研究への参画」 「研究実践校(地域)との連携」 「地域への研究成果の還元」
 認定社会福祉士(医療分野)       制度について 2010年3月30日 (社)日本医療社会事業協会   笹岡 眞弓.
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
資料4 (高知県少子対策課) 基本指針の概要について 平成25年8月12日.
伊 丹 市 子どもサポーター 募集中! 教員をめざすあなた 学生の今だからできる 子どもたちへのサポート! 子どもサポーターの声
教育行政学2018 導入説明.
普通免許状の授与(検定)の申請を行うための申請パターン(教育職員免許法等の根拠規定)についての案内
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
高等学校において留意願いたい事項について
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
サービス管理責任者・児童発達支援管理責任者研修の見直しについて
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。  平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。 1.目的  教員免許更新制は、その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。 ※不適格教員の排除を目的としたものではありません 2.基本的な制度設計について  修了確認期限前の2年間に、大学などが開設する30時間の免許状更新講習を修了した後、免許管理者に申請して修了確認を受けることが必要です。   修了確認期限の延期が可能な理由に該当する場合や、講習の免除対象者  に該当する場合には、申請などそのために必要な手続きを行います。 3.更新講習の受講対象者について (1)現職教員(指導改善研修中の者を除く) (2)教育委員会の教育長、指導主事、社会教育主事など (3)国又は地方公共団体の職員等で免許管理者が定める者 (4)教員採用内定者 (5)過去に教員として勤務した経験のある者 (6)認定こども園、保育所(幼稚園を設置している者が設置するものに限る)    で勤務する保育士 (7)教育委員会や学校法人などが作成した臨時任用(または非常勤)教員   リストに登載されている者 など 4.免除対象者について  免許状更新講習を受講せずに免許管理者に申請を行うことによって免許状を更新できる者(免除対象者)は以下の通りです。 (1)優秀教員表彰者

・ 校長(園長)、副校長(副園長)、教頭、主幹教諭または指導教諭 ・ 教育委員会の教育長、指導主事、社会教育主事等など (2)教員を指導する立場にある者  ・ 校長(園長)、副校長(副園長)、教頭、主幹教諭または指導教諭  ・ 教育委員会の教育長、指導主事、社会教育主事等など  ・ 免許状更新講習の講師 ・ 地方公共団体の職員等で免許管理者が定める者 ※知識技能が不十分な者は不可 5.免許状更新講習について (1)免許状更新講習を開設できる者  免許状更新講習を開設することのできる者は以下の通りです。   ① 大学   ② 指定教員養成機関     (専修学校などで文部科学大臣の指定を受けているもの)   ③ 都道府県・指定都市・中核市教育委員会中核市   ④ 大学共同利用機関   ⑤ 文部科学大臣が指定する独立行政法人・公益法人 など (2)免許状更新講習の実施形態  講習の開設は、長期休業期間中や土日での開講を基本とするとともに、通信・インターネットや放送による形態なども認めることにより、受講しやすい環境の整備に努めてまいります。 (3)免許状更新講習の講師  免許状更新講習の講師を担当することのできる者は以下の通りです。  ① 大学の教員  ② 指定教員養成機関の教員  ③ 教育委員会の指導主事等 など (4)免許状更新講習の内容  受講者は、本人の専門や課題意識に応じて、教職課程を持つ大学などが開設する講習の中から、  ①教職についての省察並びに子どもの変化、教育政策の動向及び学   校の内外における連携協力についての理解に関する事項(12時間以上)  ②教科指導、生徒指導その他教育の充実に関する事項(18時間以上)  について必要な講習を選択し、受講することとする予定です。