先進的教育用ネットワーク           モデル地域事業  のぞみ やまびこ マルチメディア活用 学校間連携推進事業     

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

1 1 先導的教育情報化 推進プログラム 情報を区分けした先進的な校務の情報化 ~校務の情報化により、 学校が変わる・教員が変わる・児童生徒が変わ る~ 学校が変わる・教員が変わる・児童生徒が変わ る~ 文部科学省委託事業(平成 19 年度~平成 21 年度) 岐阜市教育情報化推進プロジェクト ( NTT-
Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
1 第3回 英語教育推進委員会 資料 平成24年12月20日 福井県国際交流会館. 小中高一貫した英語教育 イング リッ シュ・ シャワー ○ 「イングリッシュ・デイ」の設定 オールイングリッシュの授業、授業以 外にもALTや英語教員が積極的に英 語で会話する日を設定 中学校 ○ 「イングリッシュ・シャワー」の継続.
柏市における 教育と情報の歴史 柏市立中原小学校 西田光昭. 視聴覚教育の歴史があった 昭和 40 年前半 校内カラー TV 放送システムを持つ小学校 昭和 60 年代 校内双方向での TV 放送が可能なシステム が全小学校に 平成 9 年 第 1 回視聴覚教育全国総合大会 千葉県 日本学校視聴覚教育連盟.
地域イントラや 校内 LAN 上のコンテンツを活用し た 授業作り 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
インターネットと教育フォーラム ふたたび 柏市立柏第二小学校 西田光昭 : NewEducationExpo 2015 T48 ~学校インターネットから~
おおた中学校サポート連絡会(仮) 2016年02月吉日 みその学校サポート事務局 細川 COPYRIGHT 2015 MISONO GAKKOU SUPPORTCOPYRIGHT 2016 OOTA CHUUGAKU SUPPORT RENRAKU-KAI.
文部科学省委嘱事業「発達障害等支援・特別支援教育総合推進事業」
「ソフト・オン・ネット ジャパン株式会社」のご紹介
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク社会の光と影 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
青少年の「ネットルール」を考えるフォーラムin熊本
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における     情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 デジタルコンテンツ活用授業 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
学校のデジタル仕事術 教務主任の校務IT化とその体制づくり
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報共有システムの活用 IT教育課.
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 デジタルコンテンツ活用授業 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
日本における多文化共生社会の可能性 「国際理解教育」の取り組み
コンピュータとネットワークのしくみ 情報通信ネットワークのしくみ.
柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭 ネットワーク活用へ向かう 柏市の情報教育 柏市立教育研究所 指導主事 西田 光昭
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
2008年3月一般公開開始 主な取り組み ・システムセットアップ及びカスタマイズ(H19.3-) 平成19年度委託事業概要
今、教育の情報化に求められるもの 西田 光昭
大学病院医療情報ネットワーク(UMIN)について
ネットワークの活用 イントラバケッツシステム 情報ネットワーク研究会 渡部英綱.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
総合情報処理センター 利用ガイド(2017年度新入生版)
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
Internet Explorer Microsoft Word
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
ICT活用による離島教育の充実・発展に関するプロジェクト報告(長崎大学)
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
もう少しで改良できそうな 図書の取り組み <特別支援学校>
柏市小中学校における 校内LANの整備 柏市教育委員会 指導主事 和田俊彦.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
教育におけるIT活用 学習指導でのコンテンツ活用から
柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 : 教育ソリューションフェア2008 情報モラル指導で、今大切なこと 情報モラルの指導とは 柏市立田中小学校 教頭 西田光昭 :
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
平成12年3月10日 情報処理振興事業協会(IPA) 財団法人コンピュータ教育開発センター(CEC)
情報を持つ人が直接発信する FreeStyleWikiを 使った学校Webサイト
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
活用のヒント Edit COMPUTER Presentation INTERNET Print Out Home Page
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
小学校では今, 情報モラル教育への取り組みは
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭 学校における情報モラル指導の実際 千葉県柏市立土南部小学校 西田 光昭
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
「岩手の教育」を実現するため、     教員の指導力向上を図る研修・支援・研究を推進する.
Presentation transcript:

先進的教育用ネットワーク           モデル地域事業  のぞみ やまびこ マルチメディア活用 学校間連携推進事業     

第6回 ネットワーク活用 推進会議 平成12年10月6日 柏市立教育研究所

推進会議次第 1.柏市教育委員会学校教育部長挨拶 2.経過報告 3. 今後の活用体制作り 1.マルチメディア活用学校間連携推進事業の状況 2.今年度の導入推進状況 3.エルネットの配信が可能に 4.のぞみNWCの運用状況 5.担当者連絡会より,各学校の状況 3.    今後の活用体制作り 1.共同学習環境の構築 2.その他

柏市教育委員会  あいさつ 柏市立教育研究所所長 仲田 猛

2.経過報告 1.マルチメディア活用学校間連携推進事業の状況 2.今年度の導入推進状況 3.エルネットの配信が可能に 4.のぞみNWCの運用状況 5.担当者連絡会より,各学校の状況

マルチメディア活用 学校間連携推進事業の状況 対象校 旭東小学校,土中学校 回線 CATV回線 機材  PC2台    (動画蓄積用,テレビ会議用)   スマートボード+プロジェクタ サブネットワークセンター    KIU-NOC + 教育研究所   テレビ会議用のシステム   動画配信用のシステム 10月末に中央センターのオープニング

やまびこのネットワーク図 インターネット 三鷹NWC 柏NWC 大宮NWC 他市衛星 柏市内 のぞみ 県内他市 柏市内 やまびこ やまびこ サブセンター 柏市内 のぞみ 県内他市 やまびこ 柏市内 やまびこ

中学校の新規接続 接続形態の決定 i-school を利用 FAX回線をISDNに変更 ダイアルアップルータをコンピュータ室に設置 職員室に,fax用回線とLANを引く

小学校の機器更新 夏休み中から,コンピュータ室工事 7月に情報教育推進委員会の仕様書を元に 機器構成の決定 7月に情報教育推進委員会の仕様書を元に   機器構成の決定 8月はじめに,入札により納入業者の決定 ミレニアムプロジェクトへの対応   職員室に2台のノートPC 10/5より設置作業を開始  11/21最終終了予定 設置終了後,試験運用開始 11校の更新のうち      CATV-9校 DA64-2校

やまびこへの回線の移行 移行済み 旭東小(9/21) 土中(9/25) Webサーバ等は, のぞみ柏のNWCのものを利用。 ・ のぞみの回線への統合の形で,             移行済み     旭東小(9/21) 土中(9/25)  Webサーバ等は, のぞみ柏のNWCのものを利用。 DA64の回線の移設  旭東小→田中北小  土中→松葉中

エルネットの配信が可能に 市内において,VODでの利用を準備中 エルネットで受信可能な番組 MPEG だと見られない学校もある。 こども放送局 研修用番組 オープンカレッジ MPEG だと見られない学校もある。 ファイルをおくことのできるサーバの検討

のぞみNWCの運用状況 ホームページ開設 小 田中北,旭東,中原,土南部 中 土 高 市柏 研究所 ・ 電子メールアドレス 教職 362名 小 田中北,旭東,中原,土南部 中 土 高 市柏   研究所 ・ 電子メールアドレス 教職 362名          児童・生徒 1,237名 掲示板 研究所 3    市柏内 1   センター内 7

各校の状況 コンピュータが不安定な時にメンテナンスが,必要。保守が間に合わない。 総合学習から授業でという時に,ノートPCが必要。 タウンズのソフトを使えないか    一部使えるものもある 一人一台のノートPCの配布をして欲しい 不具合の時の対応    連絡がない学校の状況を把握して欲しい

IT派遣への希望 今計画の段階で,いつ必要かが決められない。随時希望した時(1週間前とか)に来てもらえる人が欲しい。 ITさんの支援の中身がわかる資料が欲しい。 例)ホームページ作り,職員の研修,コンピュータの環境整備シール貼り,データ作成etc

共同学習環境の構築 学校の取り組みの現状 旭東小  総合的な学習の時間世界の料理  大学のゼミ生の協力 テレビ会議   大学の受け入れ体制   ゼミの活動での位置づけができている 中原小   校外学習でのPHSを利用したテレビ会議   PCS1500 との接続の問題 協力体制

学校の状況  土中学校  グアム大学の日本語学科とのNetMeetingでの交流。スピーチコンテストに向けて  英語でのメールの交流 小学生と中学生  職場訪問で画像をMPEGにしていく 市柏高校  研修 市民の講座 近隣センターの講座  夜公開する。  英語(国際科)ベルギー・トルコなどと電子メールでの交流。WebMail を使っている。時間がかかると,認証が切れてしまう。  外からも要請が来ている。

郵政省関東電気通信監理局から IT講習の学校での受け入れ 郵政省では,郵便局を会場にしている。 現時点では,はっきりしていない。 初心者を対象に,インターネット入門のビデオを作成している。 配布するので活用をして欲しい。 学校インターネットの3 は? 概算要求795億 から 1024億へ 60地域1500校?  文部郵政で300億 地域イントラネットを作っていく

学校の実態として PC室の利用が増えてきている。 教科書や資料集の中に,URLが出てくるので,授業の中での利用が増えてきた。 共同学習に向けて カリキュラムへの位置づけがないと取り組みにくい。 現行の学習活動のなかに取り入れていくことができないか。 日常の教科指導の中での取り組みが必要になっている。 教科の授業をうまく組み立てるためにPCが同使えるかという視点が必要。 堪能な職員が使っているのを見ていて,やってみようというのが増えてきている。事務用に使う段階から教科での活用に目が向いている。そこに便利なものを提供できるかで決まってくる。 国でのポータルサイト作りが進んでいる。教科書から離れられない現実がある。

協力する立場から グループウェアが,教育用コンテンツのベースにできないか。使ってみて,使いやすい形にしていきたい。 コンピュータを収めるだけから,日頃の運用を支えることができるようにしていきたい。日頃の学校の活用の実態を把握し,それをベースにして運用を支えたい。 ユーザサイドの要求を学び取りたい。 学校現場が動いている,それをサポートしていきたい。 KIUのフォーラムで情報倫理の特別セッションを組みたい。学校現場の人の集まりとして。 小中高等学校の教育に大学が役に立つ。研究の中で取り上げていける。 ネットワークを作ることから,教育活動に取り組める状況をどうサポートするかに課題が移っていく。 今までの事業の進め方を見直したい。柏市だけを対象にすることでは,成り立たない。柏市から事業委託をする形に持っていきたい。 ボランティアに参加したい学生を受け入れる体制が必要になってくる。KIUがその受け入れとなるべく,NPO法人となることを目指している。 NPOの社員として,先生方の力でKIUを支えていける体制つくりをしたい。 インフラの上での,良い教育をすることが課題でもある。 教育現場での成果をあげるためのしくみ作りをしていく場。 家庭と学校をどう結ぶかという課題が生じてきている。当面は,教科の中でが基本になる。 NPO 会員とユーザを切り分けていくことになるが,実質は変わらない。

のぞみ プロジェクト 終わり