都市計画MP策定実習3班 ハン 駒井 岩橋 谷口 宮下 TA河田

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中心市街地活性化の事例研究 福島彬仁 山本大晃.  この研究は現在日本全国で問題となっている中心市街地 の衰退に対して全国の自治体でどのような対策が行われ ているのかについて実際の事例を紹介し、その自治体に おいて中心市街地が直面している状況や活性化計画の特 徴、問題点について検討したものです。
Advertisements

人、街、自然 うるおう土 浦 2 班 廣木一茂 吉村聡哉 池田俊輔 栗原咲 鷹巣志穂里 TA 大山皓史.
課題発見ゼミナールⅡ 河野ゼミ. 上田、 どうですか? by 別所温泉駅駅長 八木沢まい 人口減少 … 世帯数大きな変化なし → 若者減少による、 高齢者の独り暮らし 増加傾向.
既存ストックを活用した市街地整備手法の創設(個別利用区制度の創設) ○ 市街地再開発事業においては、現行制度上、既存建築物を残しながら事業を実施するためには施行地区内の 関係権利者の全員の同意を得る必要がある。 ○ 今回の制度改正により、関係権利者の全員の同意によることなく、有用な既存建築物を残しつつ土地の整序.
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
都市計画マスタープラン策定実習 第1回中間発表会
絆 ~Ki.zu.na.~ 4班 班員:奥山 加藤 澤 竹崎 宮木 TA:高田 平成21年度 都市計画マスタープラン策定実習 第2回中間発表
宮っ子自転車おかたづけ大作戦 ~宇都宮市における駐輪政策~ 宇都宮大学 中村行政学研究室 まちづくり提案Aチーム
都市計画MP策定実習3班 ハン 駒井 岩橋 谷口 宮下 TA河田
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
より快適な歩道環境を目指して 2007年度都市計画実習 生活安全環境班 担当教官:吉野邦彦 TA:田中 圭 阿部祐介 金子洋之 椎名愛実
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
日本の都市と計画の展望 国土の様相,都市の様相から計画へ 大分大学  佐藤誠治 萩島教授退官記念シンポジウム.
高齢者にやさしいまちづくりのモデル調査・研究
わっしょい土浦 ~だてにまたせたわけじゃねぇ~
行政にしかできないことがある!空き地を緑地・
とみぐすく産業フェスタ2015企画案 豊見城市商工会.
都市計画マスタープラン策定実習 第1回 中間発表~どうする?土浦!~
小樽観光調査結果.
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
“Tsuchiu Life” style 都市計画マスタープラン策定実習6班 班長 寺尾慈明     松下拓未         阪口将太     嶋田 章     岡 宏樹.
名古屋市の自動車から排出される CO2を削減するには
班長:友成将 副班長:鈴木万裕 大内麻優子 野口宇宙 TA:齋藤愛美
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
班長 内山周子、副班長 森川裕貴 齋藤愛美、佐藤桃、櫻井智之 TA 濱津桃子
山脇邸リノベーション事業 株式会社まちづくり三原
都市経済班中間発表 「回遊型のペデづくり」
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
黒石に来いへ – 駅とこみせをつなぐ – 尋木 良平 土信田浩之 平尾奈津弥 平川 勇登 古橋 佑太 工学院大学 東京大学 山口大学
灯 ー離したくない土浦市ー 都市計画マスタープラン策定実習 1班 ともしび 東川聡志 横手翼 ■導人) 今井唯
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
美濃加茂市 住環境 市街地 上下水道河川 道路交通① 環境と経済 ~現況可能性、課題~① 安全 安心 環境問題① 乱開発の問題
名古屋市のヒートアイランド対策 C08001 赤塚裕司 C08002 池田 仁 C08003 井田 軍            C08004 市橋和茂
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
都市計画マスタープラン策提実習 -第一回中間発表-
都市計画マスタープラン策定実習 第一回中間発表
3班 班員:泉野拓児 綾田行 猪瀬直樹 金子洋之 鈴木陽祐 松丸仁 TA:瀬谷創
実践型地域雇用創造事業 ≪概要≫ 実施スキーム 事業内容 厚生労働省 地域雇用創造協議会 外部有識者等 都道府県 地域の経済団体 市町村
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生
愛川町 まちづくり講演会 まちや商店街を楽しみの場にする方法
(班長)城間 奨 (班員)岡部 翔太 畠野 真一 五十石 俊祐 石田 あずさ 山越 裕之 (TA) 西川 佑
都市計画マスタープラン策定実習 第1回 中間発表
杉安和也 矢萩雅広 津波古陽香 太田聖 大人美タウン土浦 林利充 6班 .
土浦交流拠点化構想 ~交流タウンを目指して~
関西ワールドマスターズゲームズのレガシー
3班 浜津桃子(班長) 鎌田将彰 田中弥菜美 宮本隆太郎 山口裕敏 TA 佐藤良太
現代社会と経営 (11月22日:商店街) 長岡技術科学大学 情報経営系教授 阿部俊明.
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
都市計画マスタープラン実習 第8班 班長:木下幸明 副班長:林恵子 渉外:鈴木碧衣 印刷:山室寛明 DB:平井恵理 TA:大脇孝之
レンコンピック 2班 廣木一茂 池田俊輔 吉村聡哉 TA 大山皓史 栗原咲 鷹巣志穂里 ~2010年開催に向けて~
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
灯 ー八つの明かりでまちづくりー 都市計画マスタープラン策定実習 1班 ともしび 東川聡志 横手翼 ■導人) 今井唯
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
行政にしかできないことがある!空き地を緑地・
都市計画マスタープラン策定実習 第1班 班長 大野隆行 岩倉圭介 小森美咲 吉田崇紘 TA 澤 洋輔
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
まちづくりと交通 (株)ライトレール 阿部 等
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
公共交通を活用した巡りやすい街“金沢”を目指して
浜松まちなかにぎわい協議会 平成22年度事業報告
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
あずましこみせ 「つながり」がつくる新しい黒石 筑波大学大学院 下山 万理子 大阪府立大学大学院 曽根 佳恵
都市計画マスタープラン策定実習 第2回 中間発表
+ うつのみや産業振興ビジョン【概要版】 7章 施策の展開と支援体制の形成 1章 産業振興ビジョンの基本的な考え方について
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
ビュースポットおおさかの発信・活用(案) 資料4
四万十・足摺エリア(幡多地域)観光圏協議会 宿泊(連泊)の魅力の向上(滞在促進地域)
原田 洋輔 江黒 晃 小川 華奈 木村 洋史 佐々木 翔一 永嶋 広樹 広重 求 松本 立子 担当教官: 石田東生 TA: 鯉渕正裕
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

都市計画MP策定実習3班 ハン 駒井 岩橋 谷口 宮下 TA河田 浦町再生 ~裏町か浦町か~ 都市計画MP策定実習3班 ハン 駒井 岩橋 谷口 宮下 TA河田

発表のフロー

土浦市の抱えている問題点

中心市街地における商業の衰退 土浦市の市街地等における 渋滞をはじめとする交通問題 歴史景観・自然資源の有効活用

発表のフロー

将来予測

茨城県の総人口の変化 (最新!! H17年度国勢調査結果速報より) 茨城県人口及び世帯(平成17年10月1日現在) 総人口:2,975,023人 (対前回調査比:増加数△10,653人、増加率:△0.4%) 世帯数:1,031,679世帯 (対前回調査比:増加数45,850世帯、増加率:4.7%) 地域別総人口が県南地域と鹿行地域のみが増加した。 増加率の上位5市町村に守谷・牛久・つくばが含まれている。

将来人口の推計 一方、つくばエクスプレス沿線のつくば市、 住宅地開発が行われている牛久市では 人口増加が見られる。 2006年新治村と合併 人口は2015年にピークである 14万7千人に。 その後、減少し2030年には 人口14万人に。 一方、つくばエクスプレス沿線のつくば市、 住宅地開発が行われている牛久市では 人口増加が見られる。

県南地域における土浦市の商業都市としての勢力の衰退 県南地域で、人口増加率の大きな 自治体であった『つくば市』『牛久市』 と比較すると、 減少した店舗数が最も多く 年間商品販売額も、大きく 減少している。 商圏50万人の勢いがあったと 言われたかつての商業都市としての 地位はもうないと考えられる。

霞ヶ浦資源の利用者現状 (現状)ボート利用者減・遊覧船乗客減 京成マリーナ(株)社員談 (原因)・水質悪化 (原因)・水質悪化             ・アオコ、コイヘルペスによる悪い風評     ・バスの減少     ・湖岸の周遊道路の不整備     ・観光資源との不連携 参考文献:茨城県議会 議事録(2005年2月3日)

住民アンケート分析

自然資源の保全とその利活用を市民は求めている。 霞ヶ浦の保全・活用や霞ヶ浦の 周辺整備について 水質浄化に関心の高い人が 多く、また自然環境の整備を 望む要望が高いことが分かる。 土浦市の魅力として霞ヶ浦や 桜川、宍塚大池などの優れた 自然資源や蓮田のある景観を 求める声があがっている。 市民アンケートから 自然資源の保全とその利活用を市民は求めている。

普通、やや不満、不満といったプラスイメージでない意見が 約90%を占める。 土浦をどう感じているか 【快適さ】において 普通、やや不満、不満といったプラスイメージでない意見が約9割を占める。 緑化の推進、公園、子供の遊び場所 湖や川をきれいにする対策について           街並みの美観や家並みについて 普通、やや不満、不満といったプラスイメージでない意見が 約90%を占める。 【安全】において歩道の段差の解消など や障害者に配慮した道路環境整備について 普通、やや不満、不満といった プラスイメージでない意見が 約95%を占める。

交通量分析 現在の交通量分析 土浦市街地内では 国道6号、国道125号での 交通渋滞が見られる。 土浦市街地では国道での渋滞が目立つ。 土浦駅 国道125号 国道6号 現在の交通量分析 土浦市街地内では 国道6号、国道125号での 交通渋滞が見られる。 土浦市街地では国道での渋滞が目立つ。

交通量分析(平成22年) 平成22年の土浦市街地は 現在と同様、国道6号、125号 で渋滞が見られる。 平成22年は人口も増加しており 土浦駅 国道125号 平成22年は人口も増加しており 交通渋滞が悪化している。

将来予測とアンケートから 将来予測とアンケートから

発表のフロー

私たちが考えるまちづくりの理念

基本構想 土浦市の目指すべき都市将来像 浦町

発表のフロー

地域別構想 土浦 神立 荒川沖 道路の拡幅 地区内の生活道路の整備 通学路の整備などの歩行者空間の確保 広域的には、土浦・千代田工業団地と 東部の農業地域の発展を誘導する 神立 土浦 霞ヶ浦と中心市街地にある資源を生かす 土浦駅によって分断されている自然と街の関係を取り戻す 中心地にふさわしいゆとりのある歩行空間の創造 新たな起点創造のための土浦駅北口の整備 荒川沖 渋滞が多く幹線道路の改善 駅前に十分な駐輪場や駐車場の整備

重点計画 神立 土浦 荒川沖

実現するための主要課題 中心市街地における 商業の衰退 水辺環境の改善 SeaBlue505 自然環境を利用したレジャーの充実 小売店舗の事業の活性化 歴史的ストックの有効利用 豊かなコミュニティ形成 人材開発・育成・支援の充実 SeaBlue505 浦町工作隊 歴史景観・自然資源 有効活用 浦町工房 パラソル ショップ 人口減少 URARAポート

重点整備計画 亀城公園 霞ヶ浦

霞ヶ浦の整備・利用

土浦港からURARAポートへ まず現在の土浦港資源の確認 収容隻数約400隻 遊覧船(年間約15000) 船舶免許教室  収容隻数約400隻  遊覧船(年間約15000)  船舶免許教室  レンタルモーターボート  イベント遊覧船  湖上セミナー      バス釣りの場で有名  etc

URARAポート 今後 北関東におけるヨットハーバーで土浦港の観光資源は最大級であると言える。 しかし環境を見ると 今後   閉鎖的なヨットハーバーよりも、その景観を共有し、市民の誰にも楽しめる開放的な憩いの場としての整備が必要であると言える。

URARAポート 整備計画   遊覧船及び   周辺施設の整備 停泊しているボート・ヨットの移動 テラス、飲食店等の整備 道路整備 水上バスの駅

URARAポート 将来 現在 図のように整備 ヨットハーバーは整備されていない →景観・利便性の向上 →暗く汚い印象を与える →来訪者増加            を目指す 現在 ヨットハーバーは整備されていない →暗く汚い印象を与える →来訪者年々減少

霞ヶ浦総合公園 親水性が感じれられる公園  霞ヶ浦  環境科学センター 霞ヶ浦の環境について 勉強できる施設

整備計画案2 水上交通 左図のルートで水上バスを復活 現状 霞ヶ浦総合公園や 霞ヶ浦環境科学センターへは 車か数時間に一本のバスのみ ↓ 整備計画案2 水上交通 現状 霞ヶ浦総合公園や 霞ヶ浦環境科学センターへは 車か数時間に一本のバスのみ  ↓  不便 →ポテンシャルを        活かしきれていない             左図のルートで水上バスを復活

○『URARAポート』の整備 ・飲食店の整備、道路整備 → 景観向上 ・ヨットハーバーの整備 → 利便性向上 (+ 来客者増加 URARAポート まとめ   ○『URARAポート』の整備  ・飲食店の整備、道路整備  → 景観向上 ・ヨットハーバーの整備     → 利便性向上  (+                       来客者増加  ○水上交通により各施設との   → ・各施設の有効活用   連携を図る                ・利便性の向上 資源を活かし、 活気のある霞ヶ浦を目指す

重点整備計画 亀城公園 霞ヶ浦

モール505 霞ヶ浦と亀城公園を結ぶ魅力ある施設へと大規模な用途転換が求められる。 オフィス施設、商業施設が集積しているが、集客は少なく 集積の効果はない。 市民のイベントがたまに開催されているが、日常的には 治安の悪い地域として、子供を持つ親は認識している。 西口駅側からは壁としてそびえ立ち、歩行者からすれば圧迫感や 不透明感を与える存在である。 霞ヶ浦と亀城公園を結ぶ魅力ある施設へと大規模な用途転換が求められる。

Sea blue 505 505ブランドを扱う デニムメーカーEDWIN ダンス・スイミング・フィットネス 工場 販売 ギャラリー施設                                                                  Sea blue 505 505ブランドを扱う デニムメーカーEDWIN 工場 販売 ギャラリー施設 ダンス・スイミング・フィットネス などの複合スポーツ施設

モール505からSea blue505へ 新たな土浦名物の創出 市外からの来訪者が期待できる 小、中学校の社会見学→モノ作り体験学習 デニムファンの来訪 周辺商業店舗への経済効果 霞ヶ浦から亀城公園までの歩行空間のつなぎ役となる 中心市街地の空き店舗充填 現在テナントとしてモール505に入居している商店が 市街地に広がる商業施設に移転することにより、 市街地の空き店舗が充填する。

浦町工作隊の結成 【手法】 街並み景観の早期向上のため タウンアーキテクトデザイナーと 地域住民で景観整備チームを結成。   街並み景観の早期向上のため タウンアーキテクトデザイナーと 地域住民で景観整備チームを結成。 単なる歴史的景観の整備だけでなく、     歴史的街並みにもおもしろさを与える。                寂れたビルにもおもしろさを与える。 若年層の参加により中心市街地への帰属意識が深まる。

浦町工房システム 市内に広がる空き店舗を利用し、市民の芸術活動のギャラリーとして 臨時的に利用する。 行政 空き店舗管理を 行なう不動産会社 地域アーティストの活動 土浦市民の芸術活動 来訪者には周辺MAP と周辺商店の割引券を配布する。 老朽化した資産価値の低い空き店舗を 市街地活性化事業として、行政の援助により安い店料 により、賃貸が可能となる。 HP上で空き店舗の場所、床面積が検索できるシステムを 行政が考案。行政主体的のイベントも仕掛けていく。

パラソルショップ 【手法】 【効果】 亀城公園の前を通る道において春から秋にかけて 毎週日曜の昼間を歩行者天国とし、路上にパラソルショップ を展開する。 一般の土浦市、周辺市民から公募する。 農業事業者による朝市も可能。 商業事業者の出張店としての出店も可能。 イベントのランニングコストは出展者から徴収する 出店料によって賄う。 【効果】 歴史・文化ゾーンまで人の流れが発生することが期待できる。 周辺の商店への経済効果が期待できる。

発表のフロー

重点計画_今後の展望 土浦 神立 荒川沖 道路の拡幅 地区内の生活道路の整備 通学路の整備などの歩行者空間の確保 広域的には、土浦・千代田工業団地と 東部の農業地域の発展を誘導する 神立 土浦 霞ヶ浦と中心市街地にある資源を生かす 土浦駅によって分断されている自然と街の関係を取り戻す 中心地にふさわしいゆとりのある歩行空間の創造 新たな起点創造のための土浦駅北口の整備 荒川沖 渋滞が多く幹線道路の改善 駅前に十分な駐輪場や駐車場の整備